-
1. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:38
製造し、運び、そのために人が動き……というサプライチェーンの環境負荷。これは私たちの多くが知らない大きな「落とし穴」だと安藤さんは言う。
加えて、いまはコロナの感染対策で、エコバッグを頻繁に洗う人も多い。その洗浄による水の汚染や、水を運ぶ際のエネルギーによるCO2排出などでも、環境負荷がさらに高まっているはずだと指摘する。
(略)
では、「レジ袋は辞退してエコバッグ」と「レジ袋をもらい続ける」。どっちがエコなのか? 安藤さんは即答だった。
「レジ袋を買ったほうがエコだと思います。エコバッグを作って、洗って、捨ててとなると、環境コストを回収するのは本当に大変。レジ袋は買って、必ず『複数回』使い、廃棄する。その方がトータルで見れば絶対に環境負荷は低いです」+1382
-31
-
26. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:32
>>1
知ってた。早い段階から専門家が指摘していた。なのにまだプラスチックスプーン廃止とか言ってる人が1名居るんだけど、どうにかならんの?+872
-6
-
31. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:56
>>1
エコバックを捨てる環境コストって書いてあるけど、どのくらいの期間で捨てる前提で言ってるんだろう?+125
-3
-
35. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:08
>>1
ちんじろー「それは自主的な研究による自主研究ですよね?」+179
-2
-
53. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:03
>>1
スーパーで肉や魚や野菜とかの生物を買うから、その後いちいちエコバッグを洗うのが本当に大変。
+103
-2
-
60. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:48
>>1
そうしてる。エコバッグも使うけど、洗うの面倒+25
-1
-
68. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:36
>>1
エコバッグを洗う人がレジ袋を洗わずに複数回使わないでしょう
せめてゴミ袋に使うくらいだよ
+103
-3
-
71. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:49
>>1
一回買ったら穴が開くくらい繰り返し使い続け、エコバッグは保険で持ち歩いている。
+53
-2
-
76. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:41
>>1
レジ袋を複数回使うくらいなら、エコバッグを大切に長く使うわ+28
-20
-
85. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:58
>>1
でしょうね。
それを環境大臣に伝えて下さい、直接。+67
-1
-
111. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:39
>>1
私貧乏かつケチ過ぎてレジ袋買うのもエコバッグ買うのもためらいがあって、今までためてたレジ袋を再利用してたんだけど正しかったんだwうれしー!+73
-5
-
124. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:02
>>1
こういうの実施する前に普通に検証するもんじゃないの?
めっちゃ見切り発車でやった感すごいよねレジ袋有料化+95
-1
-
141. 匿名 2021/06/13(日) 15:07:31
>>1
それ、進次郎の耳元で大きな声でゆっくり話してあげて。それか紙に書いて、ふりがなもふって、簡単なイラストも添えて見せてあげて。+84
-1
-
159. 匿名 2021/06/13(日) 15:11:52
>>1
これで事実を調べてみます 調べたしだいでは
レジ袋有料化を検討します と言うなら
本当の環境省だよ+26
-0
-
181. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:03
>>1
経済産業省によるレジ袋有料化政策は、増え続けるプラスチックごみの社会課題化を受けて実施されました。
そもそもレジ袋はプラスチックゴミの二%程度で全てが無くなったとしても環境への影響はそれほどでも無いんだよね
有料化する事によって国民の意識が変わる事に期待したってのが建前
検証すべきなのは
全体のプラスチックゴミが現象傾向に転じたのか?
その上で環境負荷軽減の効果はあったのか?
だと思うんだけど何処が何の検証をしてるのかな+36
-0
-
197. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:47
>>1
布ナプキンも環境に悪いってことだよね+22
-1
-
198. 匿名 2021/06/13(日) 15:25:09
>>1
絶対という言葉を使う人は信用できない。なぜなら本人の思い込みだから。+9
-0
-
205. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:32
>>1
レジ袋製造で余った原料を有効活用してたのに水差されたんじゃなかったっけ?
ていうかペットボトルのリサイクルもさらに環境に負荷かけてんだよね。
ただのリサイクルビジネス。アホらしいからペットボトルも潰して普通ごみに出してるわ。+39
-0
-
209. 匿名 2021/06/13(日) 15:31:34
>>1
エコバッグビジネスとしか思ってなかったけど。+6
-2
-
210. 匿名 2021/06/13(日) 15:33:39
>>1
一刻も早く小泉進次郎に伝えてあげて+8
-0
-
219. 匿名 2021/06/13(日) 15:40:57
>>1
レジ袋、元の無料に戻してよ
ただただ混乱しただけで、実際にプラなんて減ってないでしょ+75
-1
-
231. 匿名 2021/06/13(日) 15:51:30
>>1
うちはまとめ買い以外レジ袋を買って部屋のゴミ袋に被せて再利用してるよ。
ちなみにソーラーパネルも全然環境に良くない。割れたら粗大ゴミだし豪雨で感電の恐れあるし。+40
-1
-
237. 匿名 2021/06/13(日) 15:55:40
>>1
それ、某セクシーに言ってやって。
レジ袋を複数回使う方がよりセクシーだよ、って。+8
-0
-
240. 匿名 2021/06/13(日) 15:58:31
>>1
小泉聞いてっかー+15
-0
-
266. 匿名 2021/06/13(日) 16:16:56
>>1
言われんでも、みんなわかってる
みんな前から言ってる
ただ、アエラの記事であることは、価値がある+5
-0
-
282. 匿名 2021/06/13(日) 16:45:58
>>1
レジ袋有料化に文句言う人達がレジ袋を複数回使うわけがない+6
-3
-
307. 匿名 2021/06/13(日) 17:48:07
>>1
小さい袋だと再利用されなくね?
つかエコバッグって余程の事ない限り洗わないよね。+9
-1
-
335. 匿名 2021/06/13(日) 19:01:03
>>1
エコバッグを使いだしてからすぐにそう感じた
あとオシャレエコバッグとかかわいいエコバッグとかめちゃくちゃ数あってそれだけでも環境にいいとはとても思えない
ゴミとして出す時は結局半透明ポリ袋で出すわけだしなんなんだか+15
-0
-
351. 匿名 2021/06/13(日) 19:46:47
>>1
元々、コロナの今、やるべきか疑問だった。 レジの店員さんも他人のエコバックを触りたくないだろうし。
しかも、目標値も効果予測も何にも説明がなかった。
今度のプラスプーンも多くの人に面倒を掛けて実施した後に、「あんまり効果ないです」とか専門家に断言されそう。
+25
-2
-
397. 匿名 2021/06/13(日) 22:22:27
>>1
武田邦彦先生が15年以上前から言ってたね
環境問題は利権のかたまりだから、事実を堂々と言える人が少ないけど+27
-0
-
402. 匿名 2021/06/13(日) 22:34:14
>>1
セクシー盲腸すっとぼけバカ野郎に直接いってやってくれ。生放送で論破してやってくれ。
視聴率すごいとれるはず。+8
-0
-
413. 匿名 2021/06/13(日) 22:54:46
>>1
ブランド物のだと一万円以上もザラだからねぇ
1枚5円のレジ袋2000枚分
週2回行くスーパーで使うとして月8回、年96回
元を取るだけでも20年以上かかるし、馬鹿らしい
何がエコだよ+15
-1
-
414. 匿名 2021/06/13(日) 22:55:42
>>1
知ってた
全然セクシーじゃない+3
-0
-
450. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:22
>>1
くたくたになったエコバッグはエコだなと思うけど、くたくたになったビニール袋は貧乏臭い
そもそもビニール袋はすぐやぶれるし+8
-1
-
451. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:24
>>1
袋が丈夫でしっかりしてるお店では買うな
ペラペラですぐ破けそうなビニール袋なら買わない
それを使い回してるけど、丈夫でかさばらなくてエコバッグより経済的
+5
-0
-
476. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:00
>>1
エコなのはわかるけど
一度使ったレジ袋を畳んで仕舞うのがめんどう
丸めてしまったらぐしゃぐしゃになるし+5
-1
-
482. 匿名 2021/06/14(月) 03:43:12
>>1
うちではレジ袋はゴミ袋としてずっと再利用してきたので、有料化しても何も変わりません+5
-0
-
492. 匿名 2021/06/14(月) 07:07:16
>>1
>サステナビリティコンサルタント
>環境負荷がさらに高まっているはず
>レジ袋を買ったほうがエコだと思います。エコバッグを作って、洗って、捨ててとなると、環境コストを回収するのは本当に大変
「はず」「思います」なんかふわっとしてる
専門家っぽい人なら具体的なデータ欲しい+3
-0
-
504. 匿名 2021/06/14(月) 08:29:16
>>1
バイオマス袋を普及させればいいのに
そっちには全然話行かないんだよね
バカ次郎も企業にバイオマス推進をプッシュしてないし
一般庶民に負担がかかるばかり+10
-1
-
510. 匿名 2021/06/14(月) 08:41:56
>>1
みんながやり始めたことに、必ずケチつけ始める人いるねw+0
-0
-
517. 匿名 2021/06/14(月) 09:26:24
>>1
スーパーで自分で袋詰めするならエコバッグでもいいけど、コンビニとかは有料レジ袋か袋無しでお願いしたい。
綺麗かわからないエコバッグ定員さんが触るのが嫌。+1
-0
-
520. 匿名 2021/06/14(月) 09:34:08
>>1
海洋プラスチックって、洗濯洗剤に含まれるビーズ系や服の洗濯で磨耗して水に流れるポリエステルとかが結構な割合を占めてるんじゃなかったっけ。
まあレジ袋は相変わらずゴミ袋用途で100均で売れてるし、追加でエコバッグ分の何かがあるんじゃあ、エコでは無いかな。+0
-0
-
522. 匿名 2021/06/14(月) 10:04:13
>>1
ズボラで絶対エコバッグ洗わないから、100均でビニール袋買って使ってた
でもこれしてたらエコじゃない云々言う人とか、ビニール袋は100均よりどこそこが安い、物を知らないねってドヤってくる人がいたり、面倒臭い世の中になったなって思う+2
-0
-
547. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:32
>>1
知ってたー。
昔の割り箸節約に始まりコンビニ袋の廃止も脱炭素社会も「エコビジネス」だもの。地球の事を考えてますってポーズでも、結局は誰かが儲かるためのシステムだよ。
もともと割り箸は燃やされる間伐材の余りから作られてたしコンビニ袋は生ゴミ焼却の時の燃料になってるし、電気自動車だって発電時に加え電気自動車自体を作るのにガソリン車の何倍も二酸化炭素を出す。化石燃料が枯渇するかもという問題もシェールガスが取れるようになってまだ数百年は大丈夫ってなったから慌ててガソリン車を廃止しなくてよくなってる。
ペットボトルも洗ってリサイクルするのにもの凄い水と燃料が必要でそのまま燃えるゴミで燃やす方が二酸化炭素の排出量が少ないし人件費も抑えられる…そんなのばっかりだよ、例をあげればキリがない。
+6
-0
-
557. 匿名 2021/06/14(月) 12:27:31
>>1
たかがレジ袋のことでエコかエコじゃないか言ってるのがおかしい。衣食住や嗜好品、娯楽など生活トータルで考えれば、どちらでもさほど変わらない。こんな細かいことで…いちいち何を言ってるんだろう?と思う。+5
-0
-
561. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:31
>>1
エコバッグを洗う環境負荷の意味がわかんない
私は毎日綿のエコバッグを他の洗濯物と一緒に洗ってるけど、それにより環境をより多く汚染してるという自覚はないんだけど+0
-0
-
586. 匿名 2021/06/14(月) 13:56:54
>>1
それセクシーじゃなくない?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。 「有料化以降のプラスチックごみ発生量について、データはまだ出ていないのですが、エコバッグの使用が広まってもポリ袋を使う機会は相変わらず多く、『何割かは減っている可能性があるが、正直あまり期待できない』が私の見解です」 ...