-
1. 匿名 2021/06/13(日) 12:13:33
私の母は昔から趣味も友達も持っていません。親戚付き合いもほぼなく、家事も昔から好きな方ではないんだろうなというタイプでした。父とは死別。それでも仕事をして、女手ひとつで2人の子供を育ててくれました。子育てが生き甲斐のような人ではありました。しかし、子供も今や40代になり、最近はたった一人の孫も親離れをしはじめ、あまりこちらを頼らなくなり、会う機会も減りました。母は時間を持て余し、常に独り言を言って、鼻歌を歌って、孫の写真の整理ばかりしています。家事も洗濯物くらいしかしなくなり、ご飯はレトルトばかりになっています。
私は結婚はしないと思うので、母がこの先精神を保てるのか心配です。考えも偏りだしており、テレビを見ながら文句を言う事が生き甲斐になりつつあります。
子育てが唯一の楽しみだった母を持つ方いらっしゃいますか?心配ではありませんか?やはり老後に友達や趣味は必要なのだと痛感しております。+146
-67
-
5. 匿名 2021/06/13(日) 12:15:34
>>1
お母さんにここを見せてガルちゃん民になってもらって下さい+201
-6
-
12. 匿名 2021/06/13(日) 12:16:19
>>1
あんたはいつまで実家に寄生するの?+68
-37
-
20. 匿名 2021/06/13(日) 12:17:38
>>1
あなたが一緒に住んでいるのなら一緒にお話したりお出かけしたりしてみては?
お母さん喜ぶと思うよ+175
-6
-
22. 匿名 2021/06/13(日) 12:18:23
>>1
将来デイサービスや高齢者施設に入所すれば毎日が楽しくなると思いますよ
呆けないタイプでもありそうですね
うちの母がそうでした+45
-4
-
26. 匿名 2021/06/13(日) 12:19:09
>>1
うちの母、毎週顔見に実家に行ってますよ。近くなら行って様子見したほうがいい。+10
-6
-
33. 匿名 2021/06/13(日) 12:21:00
>>1
お母さんの何が問題か、全くわからないんだけど。平和に暮らしてるんだから良くないかな?+209
-8
-
42. 匿名 2021/06/13(日) 12:23:03
>>1
子供も手を離れたなら、母娘2人で旅行に行ったり美味しいものを食べに連れていったり
女手ひとつで育ててくれたお母さんに、これから親孝行してあげてください。+115
-2
-
46. 匿名 2021/06/13(日) 12:24:16
>>1
母親の人生だから好きに生きればいいと思うけど
子供は心配だよね+15
-3
-
47. 匿名 2021/06/13(日) 12:24:21
>>1
私の母も早くに亡くなりましたがそうでした。
人は頼られる、感謝されることは楽しみに繋がると思います。
お母様にお料理をならったり、裁縫をならったり、コロナ禍が終わったら旅行などはどうでしょう?
わかってくれている大好きな主さんとなら楽しいと思います。
+42
-3
-
48. 匿名 2021/06/13(日) 12:25:00
>>1
40代独身の娘のほうが心配だよ+132
-5
-
49. 匿名 2021/06/13(日) 12:25:11
>>1
頑張って育ててきて子供にそんな目で見られるの可哀想。
主の勝手な憶測であってお母さんはそれでいいと思ってるのかもしれないよ?
体力もないんだから新しいことに挑戦するのは若い頃より難しいと思う。お母さんに同情する。+127
-3
-
51. 匿名 2021/06/13(日) 12:25:34
>>1
自分の将来を見てるようで心配なのだね?+15
-2
-
52. 匿名 2021/06/13(日) 12:25:41
>>1
今度はお母さんの手助けをすべき。
文章を読んでると、母親から子育てで十分に愛情をもらい、あなたが成長をしたように推測できる。 なかなかないよ?ほかの家庭環境にくらべれば+32
-2
-
68. 匿名 2021/06/13(日) 12:30:39
>>1
夫もいなくて子供がちゃんと巣立っているなんて人生のサービスタイムみたいなものじゃん
私も家事しなくていいならレトルト食べて生きたいよ!
本人が元気なら趣味なくても楽しく過ごしているかもしれないよ
病気ケガして頼ってくるまでは元気でよし!で様子を見ていていいんじゃない?+86
-0
-
69. 匿名 2021/06/13(日) 12:30:48
>>11
ガルにたくさんいるよね
家族がいるから友達はいりません!みたいな人
そういう人ってコミュ力が低下して、歳とった時に>>1のお母さん状態になりそう+16
-11
-
71. 匿名 2021/06/13(日) 12:32:15
>>1
お母さんがガルちゃんやってたら40代で独身で実家に住んでる娘が心配ですってトピ立てると思うよ+38
-2
-
82. 匿名 2021/06/13(日) 12:35:39
>>1
主さんが人から
「やはり老後は結婚してパートナーがいるべき。独りだと楽しみもないだろうし、精神も保てないよ」って、言われたらどう感じる…?
お母さまは育児を楽しまれていたとのこと、それは人生の中ですごいことだよね。
自分の趣味はあるけど子育てがストレスでしかない人もいるよ。
+63
-2
-
88. 匿名 2021/06/13(日) 12:39:14
>>1
鼻歌うたって孫の写真整理してゆるっと家事してテレビ見て文句言う。なかなかいい老後じゃない?+96
-1
-
91. 匿名 2021/06/13(日) 12:40:53
>>1
お世話好きな人ならペットをおすすめする。
義母も犬話しかけたり一緒に散歩したりして可愛がってるよ。+6
-2
-
100. 匿名 2021/06/13(日) 12:47:35
>>1
主さんの趣味ってなに?+12
-0
-
103. 匿名 2021/06/13(日) 12:49:33
>>1
主の心配も主張もよく分かる
でもガルでは友達っていうワードはNGだよw
突っかかってくる人ばっかり出てきて、まともな回答はほぼ出て来ないと思う
+8
-6
-
124. 匿名 2021/06/13(日) 13:02:02
>>1
レトルトが心配なら、あなたがお母さんの食事を作ってあげたらいいんじゃない?
もう40代ならデートに忙しいって年齢でもないでしょう?+34
-2
-
135. 匿名 2021/06/13(日) 13:07:58
>>1
いやいや趣味とかより子供育てるのに必死だったんじゃないの?仕事してると疲れるし家事やったり友達と遊んだり趣味とかバイタリティないと最低限生きていくだけで精一杯って人もいると思うの
やっと子供の手が離れたと思っても今度は自分の身体がついて行かない
お母様もそんな感じじゃないのかな?
器用な人じゃなければそうなってしまうのも無理は無いと思うから好きに過ごさせてあげて欲しいな
+44
-1
-
136. 匿名 2021/06/13(日) 13:08:10
>>1
子どもの相手が好きなら、地域のボランティアでも勧めたらどうかな?乳児健診の手伝いや旗振りなど、何かしらあるよ。+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/13(日) 13:13:00
>>1
私も母親が人を頼るタイプの人で、父親が亡くなってから結構世話していたんだよね
でも、娘が高校生になったばかりで、部活や学校の相談にのったり、義理親とも同居してるし、自分がキャバオーバーになって本当に疲れてしまって、持病も悪化してしまった
で、自分が疲れてても義理両親も夫も娘も母親も簡単に用事を頼んでくる
母親なんて、書類書くの嫌だからって全部こっちに書かせようとするし
もうイライラしててこのまま続くならこっちが壊れると思って、娘以外の用事は全部断る事にしたんだよね
母親には自分の名前なんだから書けるでしょ!って突き放して、旦那には自分の親の用事は自分でやれ!って言って、文句言われつつも何年かかかったけど、母親も自分でできる事はやるようになったし、義理両親も○○買ってきてとかの小さい雑用を頼まなくなったし、自分のできる範囲で手伝えるようになったよ
言い方悪いけど、親だって年取ってても動ける内は普通に大人だし、誰かに世話させるのおかしいと思うんだよ
政治家なんて70とかでも現役だったりするじゃない?
やろうと思えばできるんだよ
本人がやろうと思ってないなら、他人は何もやらせられないんだよね
私の母親も友達いないのどうのも全部こっちに寄っ掛かってたけど、突き放したら近所の人とも仲良くお茶飲むようになったし、頼れなければ自分でできるんだよ
主のお母さんも娘が頻繁に家に来なくなったり、今までみたいに心配だとかどうとか言わなくなったら、自分でもちょっと何かやってみようと思うんじゃないかな?
趣味や色々な楽しみを探せるのに、娘が来てくれて愚痴れるから必要ないんだよ
中途半端に構うから、やらないんだよ
お母さんがこのままボケてしまってもそれはひとりの大人が自分で選らんだ人生だから、娘には責任ないんだよ
大人に何かやらせようとするのって、できないよ?
私の父親もリハビリしなくて歩けなくなったけど、怒ってもやらなかった
主のお母さんにも趣味を押し付けることはできないし、その人の性格も人生の一部だから、お母さんを信じて任せてみたらどうだろう?+12
-4
-
146. 匿名 2021/06/13(日) 13:19:54
>>1
うちの母親も同じ。
うちは一人暮らしだったから、毎日のように電話してきた。
そして、自分がいかにかわいそうで、貧乏で、惨めで辛い毎日を過ごしているかを延々と語り、しまいには、
同居して、面倒見て、子供と孫と暮らすのが私の唯一の望み。と、ひと通り述べる。
友達のお母さんみたいに、アイドルの追っかけしたり、阪神タイガースを追っかけて全国まわったり、彼氏つくってラブラブの親を持つ人が羨ましい。
ちなみに母は、定年で仕事やめて家に引きこもり認知症になりました。今は施設にいて私のことは忘れてる。
不謹慎なのはわかってるし、毎月の金銭的負担はあるけど、やっと楽になった。
+12
-0
-
148. 匿名 2021/06/13(日) 13:20:24
>>1
テレビに文句言うのが趣味じゃダメなの?
レトルト食品が嫌ならたまには主さんが作ってあげてはどうだろう?
+15
-0
-
151. 匿名 2021/06/13(日) 13:23:42
>>1
私も独り暮らしになったら、レトルト食べてコンビニのおかず買って、一日中好きなテレビやドラマ見て過ごすと思う
時々公園で散歩して、寄ってきた散歩中の犬の頭を撫でさせてもらって、映画とかも腐るほど見る
映画館までは面倒だから行かないけど
今までできなかったから、飽きるまでやるよ+36
-0
-
153. 匿名 2021/06/13(日) 13:26:02
>>1
子育て中は趣味にかける時間が、持てなかったのもあるんじゃない?
今やっと家でゆっくりして、孫の写真の整理が趣味なんじゃない?
毎日これまでご飯作ってきただろうし、ひとりならレトルトやデリバリーで済ませた方が楽だと思うし悪いとは思わないけどなあ
コロナで気楽に人に会えるわけでもないし、
心配なら話し相手に電話したり、近場ならお孫さんと会いに行くのはどう?
+25
-0
-
157. 匿名 2021/06/13(日) 13:29:03
>>1
孫の写真を整理したり近況を聞いたりするのが趣味なんじゃないの?
鼻歌歌って楽しそうじゃん。
お金とかに困ってる訳でもないのに何が心配なのか。
+26
-0
-
173. 匿名 2021/06/13(日) 13:39:23
>>1
お母さんの立場からしたらストレスがない生活送ってそうだから大丈夫だと思う
精神がおかしくなるのってストレスや過去のトラウマを引きずってる状態で時間に余裕があるパターンが多い+19
-0
-
177. 匿名 2021/06/13(日) 13:42:15
>>1
最後の一文いりますか?そう思うならあなたは気をつければいいだけの話だと思います。
ご主人に先立たれて2人のお子さん育て上げるのは本当に立派。責任感から子育てを生き甲斐にせざるを得ない状況だったのかもしれないですよ。
うちの母は子育てというか自分より子供のことを第一に考えてくれる人でしたが、父が定職につかない人間だったのであまりにも必死でそうせざるを得なかったんだろうなと感じています。趣味なんて持つ暇なかったと思う。
父が多方面に迷惑をかける人だったせいもあり、母には友人と呼べる人は1人だけです。
歳をとってきてこちらの状況より自分の都合を我先にと主張するようになりしんどいですが、私にも自分の家庭があるのでどうしても譲れないことの線引きはしつつ、高齢の親のワガママを聞くのも子供の役目なのかなと付き合ってます。
親の嫌な部分を直視するのはしんどい時もあるので素直になれない気持ちはわかりますが、やはり老後に趣味や友達は必要だと痛感しているなんて書き方はひどいです。お母様が決めた人生なのに。
+9
-1
-
179. 匿名 2021/06/13(日) 13:49:10
>>1
うちの母、趣味、友達があって活動的なんだけど年取ると頑固で偏った考えになってるよ
一人だから、家事も最低限、デリバリー、惣菜買って食べてるわ
趣味や友達がいたら偏った考えにならない、ではないよ
多少は誰でもそうなるものだと思うよ
+15
-0
-
184. 匿名 2021/06/13(日) 13:57:34
>>1
テレビをみてブツブツ言う趣味がちゃんとあるじゃん
無意識に子育てに人生を捧げてきた人間を見下してるよね
+20
-0
-
191. 匿名 2021/06/13(日) 14:05:48
>>1さんの「母親みたくはなりたくない」という心理が透けて見える
+22
-0
-
194. 匿名 2021/06/13(日) 14:11:45
>>1
お母さんは主さん達を育て上げることに必死な人生で何がいけないのさ。友達も趣味も作って器用に生きなきゃダメ?何を求めるの。
立派に自立させて悠々自適に暮らしているのに娘からそう思われてるのは辛い。ボケるのが心配なら話し相手になればいい、寄り添おうよ主さん。+14
-0
-
196. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:56
>>1
文句ばかり言っても金あって幸せそうでいいよな。+0
-0
-
205. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:38
>>1
>>66
ちょっと思ったんだけど、お母さん主の事ちょっと厄介だと思ってない?
なんか公園で会う犬友達のおばさんが、良い年して結婚してない娘を見るとイライラするから文句を言わない為に、見ないように話さないようにしてるって言ってた
娘が来たときはテレビにしゃべって鼻歌歌ってとか、他の用事を見つけてウロウロしてるんだって
犬の散歩会議で他のおばさんと話してたけど、そういうのもあるんじゃないの?+39
-1
-
207. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:24
>>1
主は結婚しないんだよね、母に結婚しないことを心配されたりアレコレ言われたら嫌じゃない?お母さんはそんなこと言わず、 身内の一人の孫の写真整理したりテレビ見たり自分のご飯レトルトでも用意して食べてのんびりしてるから良いんじゃないの?
偏り出すのは旦那が生きていても、友達がいて趣味があっても同じ
みんな年取ると頑固に見える 退屈に見えても、我武者羅に一人親で働いてきたなら、少しゆっくりしたいとかあると思うよ
私も働いて育児して困らないくらいには貯金したら老後ゆっくりしたいと思うもの+21
-0
-
217. 匿名 2021/06/13(日) 16:29:58
>>1
シングルで仕事と子育て頑張ってきて、今はのんびりしてるんだと思うよ?
食事だって家族の為なら頑張れるけど、自分の分だけならレトルトになるのもわかる。
お母さんが暇を持て余して主さんに依存してるならともかく、1人でそれなりに楽しんでいるなら心配しなくて大丈夫だと思う。+10
-0
-
227. 匿名 2021/06/13(日) 18:21:22
>>1
今働きながら子育て中ですが、自分の時間など皆無!
元々は野球観戦が趣味だったのですが、全く見れてませんし情報追うことすらしなくなった
子供1人でもこんな感じなので、お母様は女手一人で仕事して家事して子供2人の育児してたら、そりゃそうなると思います
趣味のない母親なんて、って思わないでほしいな
わたしも昔母に対して思ってたけどね
子育てが趣味みたいなもん、って言っててそれ趣味じゃないじゃん、なんか趣味らしい趣味ないのかなって
でも思い返したら、そんな暇も金もなかったんだよなぁ…きっと…
+6
-0
-
238. 匿名 2021/06/13(日) 21:11:02
>>1
時間もお金も子供優先になって、友達付き合いや趣味になんてお金かけられなかったな。+0
-0
-
244. 匿名 2021/06/13(日) 23:04:22
>>1
よくわっかんないけど、家ではゴロゴロダラダラするのが趣味!って感じの人もいるじゃん。
うちのじーちゃん、耳が聞こえないし無趣味で楽しい事あるんかなって感じだったけど、ぼけることなく97まで生きたよ。
女でひとりで立派に子供育てたかーちゃんだもん。そんな心配する事ないよ!
それより自分の心配した方がいいよ。+1
-0
-
252. 匿名 2021/06/14(月) 01:14:34
>>1
やっぱり友人にしても恋人にしても交際ってお金かかるしね。子育てしながら働かなきゃいけなかったんなら遊ぶほど自由な時間もなかっただろうし
お母さんはそこまで苦労してあなたを育てたのに何様なの?
家事もして自炊もして、お金のかからないことで時間を潰してるお母さんにこれ以上どうなって欲しいの?
あなたが働いているならせめてご飯や旅行にでも連れて行ってあげたら?
もしくはきちんと育てられるならペットを飼うとか、自治体がやってるヨガとか絵画教室等の低予算の趣味の講座を探してあげるとか色々とやれることはあるよ+12
-4
-
253. 匿名 2021/06/14(月) 01:29:24
>>1
必死で勤めあげて子育てしてきていいお母さんだと思う。何が問題なんだろうと思うけど。年取って自分のためだけだったらご飯手抜きする人多いと思うし、考えも段々と頑なになってきて自己主張激しくなっていくよ。普通の老いだと思う。お母さんの事よりも未婚の40代だったら将来の老後の事をしっかり考えた方がいいと思う。+18
-2
-
254. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:42
>>1
ニュース見て文句言うのってボケ防止になるってテレビでやってたよ
私は娘2人が無事に大人になって、孫の幼い頃の写真見ながら色々思い出して過ごすの羨ましい
しかも親戚付き合いもない、ご飯の用意もしなくていいってって夢だわー
今まで頑張って生活してきてゆっくり過ごしてるのに、趣味持てって余計なお世話じゃない?+9
-2
-
255. 匿名 2021/06/14(月) 02:23:15
>>1
批判的なコメント多いけど、主さんがお母様を心配する気持ちわかります。
私はひとりっこで母は専業主婦でしたが、元々家事は不得意、趣味はなかったが韓流にハマり何百万と使ってしまい燃え尽きて無趣味に戻る、親戚付き合いなし(金の無心をしてくる親戚なので疎遠にしました)で、結婚前から仲が良かった友人とも今では疎遠に。
父とは離婚して、今はひとりなので食事はできあいやレトルト。
物を捨てられないので部屋がゴミ屋敷状態。
最近知りましたが、私を出産する前からうつ病を発症していたようです。
まだ60代後半だけど、うつも治っていないし認知機能の衰えを感じます。
孫(私のこども)が2人いて、まだ小さいのでお手伝いしに来てもらいますが、それ以外はほぼひきこもりです。
子どもや孫以外に興味をもてる趣味や近所に友人ができれば、母の活力ももどるのではと思いますが、今はうつ病の通院に付き添い、母を見守る日々です。
+5
-2
-
270. 匿名 2021/06/14(月) 09:18:12
>>1
あなたが寄生してるだけじゃん。
一人で働いて二人も育てあげたんだから子育てが生きがいも違うと思う。立派なお母さんの何をみたらこんな意地悪な40代に育つんだろうか。お母さん可哀想。
お母さん苦労したんだから実家に寄生してるなら話し相手やどこかへ連れて行ってあげたらいいじゃない。
+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する