-
386. 匿名 2021/06/06(日) 22:27:19
>>248
うちの子は虫が好きで、アリの巣とかダンゴムシとか虫なら何時間でも見てられる子だったよー。
度々虫好きな子は理系で観察力あって賢いよって聞いてたし、何時間も見てられるのも集中力ありますね、ってよく園の先生に言われてた。皆で遊ぶのも好きだけど、パズルとかも好きな子。難しいのも結構作ってた。
小学生になっても虫好きで、成績もそこそこ良くて、発想も他の子と違う感じがすると友達やママ友にもいわれ、そう言われれば研究者っぽい雰囲気もあり、結構期待して、なんだかんだ今中学生。
虫の興味は普通の子よりは多分あるけど、別に理数系が得意でもなく、やりたい事しかやらなくて、活発さは減り、集中力はゲームにだけ注ぎ、成績は中の中〜下(下降気味)…。
休日もゲームで籠もり気味の性格だし、この先いきなり勉強に目覚めてグンと伸びるとかはないと思ってる。むしろちゃんと引きこもりにはならず卒業して高校行って、専門学校でもいいから自分のやりたい道に行って社会に出てくれば万々歳かも。
ごめん、こんな例もあるってことで。
+45
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する