-
1. 匿名 2021/06/05(土) 12:10:28
科学系ニュースサイトのSTATによると、「H3N2」の分岐群の1つ「3c3.A」と「B/Yamagata」が、2020年3月以降検出されていないとのこと。このことについて専門家は、「検出されていない」「症例報告がない」からといって絶滅したとは言い切れないものの、絶滅の可能性はあるとコメントしています。
もし絶滅してインフルエンザウイルスの多様性が失われているのであれば、インフルエンザワクチンの製造がちょっとだけ楽になります。
+277
-3
-
12. 匿名 2021/06/05(土) 12:12:23
>>1
B/Yamagata?+15
-4
-
21. 匿名 2021/06/05(土) 12:13:16
>>1
コロナはインフルの存在すら忘れさせてるよね+51
-4
-
22. 匿名 2021/06/05(土) 12:13:29
>>1
インフルエンザさんも被害甚大+82
-1
-
24. 匿名 2021/06/05(土) 12:14:03
>>1
全体的に死者も減ってるからね
人命的には救世主だよコロナは+6
-5
-
129. 匿名 2021/06/05(土) 14:44:36
>>1
良いニュース
子供にとって危険なインフルエンザが淘汰されるのは良いこと+5
-0
-
142. 匿名 2021/06/05(土) 17:26:28
>>1
でも、インフルエンザは不滅です。
元々、野鴨などの野鳥の腸管に感染する
ウイルスで本来の宿主には悪さをせず
共生してる。なぜか家禽になると毒性を発揮したり
豚や人に感染すると悪さするウイルスだから。
インフルエンザもたまたま違った宿主に
感染してしまった結果です。
+2
-0
-
151. 匿名 2021/06/07(月) 10:29:05
>>1
この調子で少なくとも冬はみんなマスクしてほしいわ
正直、インフルエンザワクチン打つより効果的
人混みでノーマスクでデカイくしゃみする人が減るだけでかなり違うよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス感染症への対策が徹底されたおかげか、インフルエンザの症例が激減していることが報告されています。研究者によると、中でも2種類のインフルエンザウイルスについては1年にわたって報告がなく、絶滅した可能性があるとのことです。