-
1. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:00
子どもの幼稚園が思ったよりも厳しい先生ばかりでお迎えのときなど普通に怒鳴り声が響いています。
説明会や見学のときと雰囲気が全然違います。
子どももストレスたまっているようで、先生怖いと言って泣いて暴れます。
年少で入ったばかりですがもう幼稚園辞めたい!
幼稚園激戦区なのですがこれから新しい幼稚園探すのは大変なのかなと思います。
引っ越し以外の理由で転園した方幼稚園探し大変でしたか?
転園先には納得してますか?+528
-20
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:47
>>1
私は幼稚園に一年も行ってないよ
先生が意地悪でストレスかかって病気になった
そんな幼稚園は早く辞めた方が良いと思う+574
-7
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:06
>>1
ええー
具体的にどういう理由で怒鳴られるの?+119
-2
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:07
>>1
うちの子行ってる園はそんなの皆無だわ。
保育園も幼稚園も内部調査ってなかなか入らないよね?
一部の園にはあるかもしれないけどもう監視カメラとか必要な時代なのかもしれない。+258
-3
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:17
>>1
辞めた方がいいよ
3、4歳の子どもに怒鳴るなんてありえない+278
-10
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:00
>>1
あんた、それくらいで辞めさせるの?子供甘やかしすぎじゃない?
ちゃんと躾しなさい。+11
-106
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:24
>>1
怒鳴るほど手のかかる子がクラスにいるとか?
+9
-12
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:59
>>1だけ見ると当然幼稚園側がおかしいけど、幼稚園側の話も聞いてみたいな
モンペってよくいるし
主が都合の悪い情報を隠してたり虚偽の申告をしてる可能性も否定できないわけだし+151
-10
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:07
>>1
幼稚園で怒鳴る先生ってどうなの?
保護者として聞いてもいいくらいだと思うけど。辞める前に実態を把握して幼稚園側に改善できないかを、保護者会通してでも確認してみてはどう?+65
-0
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:24
>>1
激戦区だから殿様商売になっちゃってるのかなと思った。
子供の性格に影響出そうだから絶対に変えた方が良いね。+178
-3
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:26
>>1
叱るんじゃなくて怒鳴るの??
優しい子は他の子が怒鳴られても病んじゃう子いるよね。
1人の先生じゃなくて何人も怒鳴るような先生がいるのかな?
もし1人なら園に相談するといいよ。
私の娘の幼稚園も1人ヒステリックな人いて、ママ友が結構強めに園長に話したら、ちゃんと先生を教育してくれたよ。
でも一度不信感持っちゃうと子供預けるのやだよね。+94
-2
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:00
>>1
こども相手に、そんなに大声あげる出来事ってないよね〜(命の危険以外)
特定の先生が怒鳴りつけてるなら、ひとまず園長に問い合わせするな。+44
-0
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:09
>>1
先輩ママとか幼稚園の口コミに書いてなかったの?
今年から急に怒鳴り始めるとかは無いと思うんだよね。
周りのママに聞いてみたら?+53
-5
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:11
>>1
保育士です。
お母さんから離れて初めて知る社会(外の世界)が、怒鳴り声がよく飛び交う場所なんて…ひどすぎる。
子どもの心に良くないです。
母親グループで園長にかけあっても改善されないようなら、転園できるならさせてあげてほしい。+126
-5
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:00
>>1
幼稚園一週間でやめました!
入園式のとき、年長さんたちが兵隊の様にビシッビシッとしてて違和感あったけど、、、
うちの子には無理だった。。。
年少の1年は親子で通える幼稚園に行って
年中からカトリック系の幼稚園に。
娘は私と離れられないタイプで号泣しまくりだったので、、3月生まれだしそういうのもあって。
いまは大学生です
+90
-8
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:55
>>1
教務主任とかに子どもの様子話して1日見学とかさせてもらうのは出来ないの?
コロナとはいえ保育室外から見るとかは出来るよね
一週間くらい様子みてから決めたら?+8
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:13
>>1
厳しい先生がいる、じゃなくて『ばかり』なの?
それ、主の考えが甘いって言うことはない?
+28
-5
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:02
>>1
今時の幼稚園でそんなところ珍しいね
厳しい方針といううちの幼稚園でさえ、かなり甘めで優しくて、先生大好きな感じなのに+26
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:15
>>1
引っ越し前、引っ越し後2つで年少で3つの園に通いました。
引っ越しで新しく通った所が合わなくて2ヶ月で辞めた。合わないと思ってから園庭開放や見学申し込みまくって気に入った所は人気園だったのでHP常にチェックして空き状況確認→転園。転園先には正直に合わなかったと話しました。転園先決まってから合わなかったところは退園。今は親子ストレスフリーです+51
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:19
>>1
自分自身、幼稚園大好きで毎日楽しく過ごしてたからこそ怒鳴られてばっかりってどんな状況なんですか?
友達と喧嘩して怒られる事はあってもちょっと異常な気がします、、、
私なら転園しますね、、、
幼稚園って本来一番楽しい場所だから、、、+29
-1
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:41
>>1
主さんがどれくらい家でしつけというか声かけをしてたかでこどものキャパも違うよね
集まりのとき立ち歩く子に「座ってお話し聞こうね」ってびしっと言うだけで怖い怖い泣く子もいるしさ。
逆に親が厳しすぎて先生の指導ではへらへら遊びまくる子もいるよね+70
-3
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 19:54:47
>>1
入園してただでさえなれない環境で不安なのに、怒鳴っているのはお子さんが心配。
お子さんもお母さんも楽しく通える場所であってほしいです。+23
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:33
>>1
お迎えの時間なのに怒鳴り声が聞こえてくるって随分堂々としてる感じだね
今度聞こえてきたらその先生のところ行って言っちゃうかも。その流れで自分の子供のことも話す
他のママも見てるなら都合いい+29
-0
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:22
>>1
辞めなっせ+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:49
>>1
トピと関係なくて申し訳ないんだけど保育園じゃなくて幼稚園激戦区ってどういう状況なの?
保育園にも幼稚園にも入れない子がいるってこと?+15
-3
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:44
>>1
それって入園前に気づかなかったの?
そんなヤバいなら噂とかありそうだけど+8
-0
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:41
>>1
今なら間に合うよ!なんなら、違う園に年中から入っても問題無いし。幼児期は大事だよ。+54
-1
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 20:17:17
>>1
下の子入園のタイミングで上の子も下と同じ幼稚園に転園させました。年長さんの時です
前の園がすごく嫌ってことではなかったですが何かにつけてお金の請求があり、納得できなかったので下の子の園をさがしている時に上の子の空きもあるか聞いてまわりました
年少ではいっぱいでも年中年長で転園された方とかいて何気に空きがあるんですよね〜
思い切って転園させてよかったです!!
担任の先生にも恵まれて本当に本当に転園して良かったと上の子も言っていたので思い切ってみるのもいいと思いますよ!!頑張ってください+42
-0
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:17
>>1
まず休ませてさ
先生に相談してみたら?
親身になってくれずに「ママから言い聞かせて」とか「休ませないで」の一点張りとか、なにか違和感あれば退園してさ
それからどこか空きが無いか問い合わせしてみたら?
引っ越しで転園していく子もいるから見つかるかもよ
もし今回年少で入れなくても年中からはいるつもりで気長に探せばいいと思う
うちの子は年少の直前でプレ先に入るのをやめて、見学先の先生に相談しまくって合いそうな所へ入園させたけど、ずっと大泣きして全身で拒否ってた子供が嘘みたいに楽しんで通える様になったよ
制服代とか手付金みたいなやつ全部無駄になったけど、これで良かったと思ってる+37
-1
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:45
>>1
そんな幼稚園で何を学ぶの?
変な事を学ぶくらいなら行かない方がマシだよ。
子供の心が折れないうちにさっさと他探した方がいいよ+6
-0
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:33
>>1
小1で怖い先生だったんだけど、それでもカラーでお絵描きしてたのがモノクロになったよ
あとギザギザっぽい怖い絵
先生が優しいときは仏なんだけど、怒ると鬼になるって話をよくしてて
自由帳が見開き仏と鬼がよく描かれてた
幼稚園でそれだと人格形成にかなり影響出ると思うよ+30
-1
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 20:41:40
>>1
まだ年少さんだし、辞めてじっくり他の園探して、転園もしくは来春年中から入園でもいいんじゃないかな?
うちも年少だけど、ようやく園に慣れてきて先生の名前覚えて、嬉しそうに先生の話してるよ
迎えに行くときも怒鳴り声なんて聞いたこともない+21
-0
-
156. 匿名 2021/05/29(土) 20:51:39
>>1
幼稚園で怒鳴るって普通あまり無いと思う。
私の感覚で言ったら異常。
緊急時に怒鳴るとか、子供が他の子供に対して明らかにヤバい危害を加えようとしてるとかで怒鳴るとかなら万一あるかもだけど、先生が怒鳴ってる幼稚園ってあまり無いよね。
多分トップがそういう方針で、そういう先生が集まってたりそういう保育をする先生が残ってそういうことになってるんだと思う。
私なら即退園させる。
転勤で転園した時、園長先生と面談したけど、トピ主さんもどこの園に行くか決まってるのかとか聞かれるかもしれないけど答えなくて良いと思うよ。
家庭の事情で突然退園転園する人なんて沢山いるし、激戦区でも転勤で7月とか9月10月に空きが出るとかザラだし。+24
-0
-
158. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:40
>>1
幼稚園入園してすぐの保育参観から違和感があって転園出来るか確認したら、1年以内はダメと言われた。
1年我慢して、私の場合は下の子が校区外(近くは入れなかった)に通ってたので、別の自宅近くの保育園に転園出来た。
近くの園から近くの園は、相当な理由がない限り転園出来ないと言われたけど、子供のストレスを考えるとどうにかして転園出来るならさせてほしいね。+7
-0
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:52
>>1
私もあえて説明会じゃなくて、普段の日に外から見える範囲で様子を見てたら、まーひどかった
巨デブの先生がかなり口汚く罵ってて、3歳くらいの必死で謝ってる子を見て居た堪れなかったわ
+38
-0
-
162. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:35
>>1
幼児の一年は長いし環境の影響もすごく大きい
辞めて別のところ探そう
年中からでもいい+26
-0
-
168. 匿名 2021/05/29(土) 21:09:18
>>1
まだ幼稚園始まって2ヶ月たったくらいなのに怒鳴られちゃうの?それは怖い思いしてるね。まだ慣れてない子もいるだろうに。しかも年少さん。
怒鳴るのが日常化してるのかな。
学年主任の先生や上の先生に相談かなぁ。+11
-0
-
178. 匿名 2021/05/29(土) 21:31:00
>>1
市役所に相談してみるのもいいかも。
うちの子通ってたのは保育園だったけど転園の手続きしに市役所に行ったら理由とか詳しいとこまでは教えてもらえないけど過去に転園した園児が多いとか、子供を守るために転園の手続きした事は転園先が決まるまで秘密にしといた方がいいとか色々助言してもらえたよ!通わせてる間も不安だろうし、あまりにも酷いって思う現場に出くわしたら我慢せずその場で抗議していいと思う!+10
-1
-
199. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:30
>>1
はじめての社会は、子供が人を信じられる社会であってほしい。
うち激戦区。見学だけどひどいとこあったよー。行動の遅い子のお腹に、椅子をぐいっとおしつけたり。泣くまでなんかさせたり。年少だよ。ありえない。
やめさせちゃっていいと思う。そんな世界に順応することない。順応出来なかったら病むし。いくら激戦区でも必ずどこか見つかる。すぐじゃなくても、1学期のきれめとか、あとはこども園とか遅くても年中さんでも入れる。それまで英語スクールとか幼児教室とかでもなんとかなる。絶対どこかあるよ!
うちは転園してはいったわけじゃなかったけど、引っ越してきたからいろいろ迷った。結局入ったのはのんびり幼稚園で、もう卒園したけど子供に合ってて本当によかったよ。ちなみに今は無償化の影響で定員割れしてる+14
-0
-
201. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:54
>>1
幼稚園が大嫌いで転園したけど大正解でした
卒園まで通わせた上の子も下の子の幼稚園に入れてあげたかった
願書出すのに朝6時から並んだ+22
-1
-
226. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:33
>>1
そういえば幼稚園の問題ってどこに問い合わせればいいんだろう?
小学校なら教委なんだろうけど
+7
-0
-
246. 匿名 2021/05/30(日) 03:01:39
>>1
そんなところに激戦区だから~と子供置いとくのはかわいそう。一年家で一緒に過ごして年中からはいるとかしたら?年中からなら枠あいてたりしない?
うち下の子は冬産まれだったしもうちょっと一緒にいたいなーっておもって年中から通ったけど、特に問題なくなじんだし他にもそういうはチラホラいるよ、年少から絶対かよわなきゃ!ってほどではない。+13
-0
-
248. 匿名 2021/05/30(日) 05:03:30
>>1
やめれば?
幼稚園なんてやめても支障ないだろ?
仕事しながら保育園に預けてたらちょっとやそっとじゃやめられないんだよ
+2
-3
-
249. 匿名 2021/05/30(日) 06:24:41
>>1
主とは少し違って、うちは今年長で、去年の秋から方針を変えてきてその方針に納得できないのと、なんの説明もなかったことへの不信感とそれを伝えたからか担任の先生から私へちょこちょこ攻撃的なことを言われるので、子供に当てつけでもされてたら嫌だと思い転園を考えたけど、上記の説明をすると断られた。空きありってHPには買いたけど、転勤とかじゃなかったら印象悪いのかも。+7
-0
-
258. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:39
>>1
私が幼稚園通ってる時、途中から転園して来た子がいたけど、普通にそのまま馴染んでたよ。
子供が先生怖いってよっぽどだから、早く転園させてあげて欲しい。+9
-0
-
263. 匿名 2021/05/30(日) 16:07:44
>>1
急いで周辺の園に問い合わせた方がいいです!
うちも幼稚園激戦区で、中でも倍率の高い受験必須の園に通わせてましたが年度半ばで転勤などで退園する子は必ずいて、タイミングさえあえば受験なしで転入してくる子が毎年1~2人いました。
とにかくタイミングが大事なんで、良さそうな園を見つけたら毎月でも問合せしてみる事が大事です。+5
-0
-
264. 匿名 2021/05/30(日) 18:52:58
>>1
転園した方がいいですよ。
怒鳴るなんてありえない。
今年、次男が卒園しましたが、年中から入っても何の問題もなかったし、本当に良い園でしたので子供同士の争いもなく、楽しいばかりの園でした。
先生がそんなだと子供も歪みますよ。
長男が一年行った園が主さんが行ってる園のようで、引っ掻かれたり、つねられたり仲間外れは普通。
なんなら遊びに行った当時2歳の次男も並んでるだけでコッソリつねられたりました。私と目があってやめましたが。
幼稚園は楽しいのが大前提です。
出来る事を褒めるだけで子供達はもっとやる気になります。
叱らなくてもまとまるし輝く事はできます。
次男の園で痛感しました。
転勤もあるので、空きはあるはずです。
他を探してあげてほしい。+7
-0
-
271. 匿名 2021/05/30(日) 20:04:42
>>1
怒鳴るっていうか
ちょっとキツイなぁっていうのはあった
いつもバスだけどたまにお迎えに行ったら
バスに乗る子の名前呼んで、たまたま聞いてなかったかもしれないのに
「呼んでます!!」って怒鳴ってた。
まあ私の中で幼稚園の先生なんてキツイイメージだったけど
行かせたくないなぁって思うことはあるね。
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する