ガールズちゃんねる

【発達障害】受診のタイミング【ADHD】

193コメント2021/06/13(日) 19:04

  • 1. 匿名 2021/05/28(金) 13:48:42 

    現在大学4年生です。
    あまりにも忘れ物・失くし物が多く(月に2回くらいはスマホや財布などの貴重品が一日以上見当たらないことがあります)、ADHDなんじゃないかと思い始めました。

    もし薬で改善出来る可能性があるなら、社会人になる前に受診しておきたいという気持ちがある一方、就活への影響や保険のことが気になっています。
    受診するのであれば、どのタイミングでするのが最適なんでしょうか?

    +104

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/28(金) 13:49:51 

    >>1
    いまじゃない?

    +33

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/28(金) 13:50:19 

    >>1
    行くなら今!もう就職も決まってるの?

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/28(金) 13:51:30 

    >>1
    自分がどうにかしたいと思ったときだよ
    逆になんとかなるレベルならずっと受けなくてもいい
    私先月うけて結果まち中

    +76

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/28(金) 13:51:51 

    >>1
    少しでも早い方がいいよ。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/28(金) 13:52:30 

    >>1
    保険気になるなら受診前に入っちゃったら??若いうちに入ってれば掛け金も低くて済むだろうし。

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/28(金) 13:54:41 

    >>1
    就活は大丈夫だと思うよ
    逆に自分の能力の凹凸を客観的に理解できるから活用できると思う

    薬は相性が良ければ飲むと楽になるらしいけど、相性が悪くて副作用が強く出ると生活そのものに支障出るからこっちの方が慎重になった方がいいかもしれない

    薬と相性が良くても、クリエイター系の人なんかはアイディアが出にくくなるって飲むの止める人もいるみたい

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/28(金) 13:57:10 

    >>1
    気になるなら今だよ
    診断に至るまでに療育者(主にご両親)からの幼少期の生育歴を聴取したりと、時間がかかるので早めの受診をオススメします

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:26 

    >>1
    結構偏見多いと思うよ。

    それと、忘れ物が多い以外に症状はありますか?
    貴重品なくすくらいなら、自己管理を徹底するとかして対応できそうな気もしますが。

    +24

    -3

  • 50. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:40 

    >>1
    なくしものだけ?
    部屋汚くない?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:21 

    >>1
    別に診断されても薬とか服薬しないだろう…と思って受診していない40代です。
    人からは頭の回転が早いと言われますが、得意不得意がものすごくはっきりわかれています。
    整理整頓は得意。不注意によるミスは多い。
    同じ事の繰り返し作業は苦ではない。
    でも刺激的なことに惹かれる。

    仕事は事務職です。業界によって合う・合わないが自分の場合はっきりしていて、毎日激しく情報の飛び交う外資系にフィットしていました。

    +26

    -3

  • 67. 匿名 2021/05/28(金) 14:20:47 

    >>1
    確定診断付けないで、そういう傾向があるとしてお薬もらうことも出来たよ。
    あくまで傾向があるから改善のために薬の処方をしてるって感じ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:11 

    >>1
    薬飲む前に保険に加入しとくべき。
    ADHDの薬も申告しなくちゃいけなかったから入れる保険本当に限られた。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:11 

    >>1
    発達障害単体で障害年金もらえることはあまりないんだけど、将来もし二次障害で鬱などになったとき(発達持ってるとかなりかかりやすい)障害年金もらおうとしたら、初めて精神科にかかった日に加入してたのが厚生年金と国民年金どちらだったかによって、もらえる金額が大きくかわる。
    厚生年金になってからの方が多いし、どの程度日常生活に支障をきたしてるかなどハードルが低い。
    社会人になってから受診した方が得。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/28(金) 14:30:16 

    >>1
    うちの旦那もずっと悩んでたけど、病院で診断でて薬よりもまず気持ちが楽になったみたい。もっと早く受けれてれば良かったけど、向こうの両親が偏見ありまくりで「うちの子が障害者な訳ない!」って感じで受け入れなかった。親への問診?アンケートみたいなのがあるんだけど、それも嘘ばっかりで結局、私も答えたよ。それ以外にも脳波検査とかCT、MRIとか色々やってたからそれが全てでは無いと思うけど。
    診断されて、薬が処方されても完治する訳では無いし、自分の特性を知ってどう付き合っていくかなんだよね。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/28(金) 14:50:53 

    >>1
    初診は診察に時間がかかるから、予約が結構先になることがあるので、思いたったら電話するのがいいかもです。診断がつけばご本人としても納得できることもあるでしょうし。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/28(金) 15:09:42 

    >>1
    就職先も適性になるべく合わせて選べるから良いよ。

    適性無視してやりたい仕事選んだら苦労するから早く診断受けた方が良い。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/28(金) 15:13:59 

    >>1
    気づいた今!
    二次障害からだとだいぶ辛いから
    予約なかなか取れないけどあきらめないで予約だよ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/28(金) 15:36:43 

    >>1
    ADHDの多動は薬で治りそうだけど、忘れものは薬では治らないんじゃない?
    忘れ物系は認知行動療法とか?

    生活にしんどい思いしてないなら薬は飲まない方法を探して欲しい。
    やめられなくなるから‥。

    服薬歴15年のものより

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/28(金) 17:20:16 

    >>1
    早い方がいいよ😢


    私は今日診断貰ってADHDが強い自閉スペクトラムも併存してるらしい。

    生きづらさあるけど、明確になって良かったです。今から頑張って対策と見通しを立てるよ。

    診察受ける前に自分の困り事を紙に書いた方が整理しやすいよ。





    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/28(金) 18:14:37 

    >>1
    貴女の場合は就職して正社員になって悩みが確立してから。
    もしも先行き、障害年金の受給を申請する場合は、初診が就職後なら厚生年金になるはず。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/28(金) 21:13:52 

    >>1
    疲れやストレスの可能性もあるよ
    今までグレーを疑われたこともないなら、診断受けても得になることが少ないと思うし、とりあえず書籍を色々読んでみたらどうかな
    あとは、たっぷり眠って休息してみて

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/29(土) 00:53:52 

    >>1
    就活は終わりましたか?
    今の状態で忘れ物以外に支障はないで生活できてますか?
    私はグレーゾーンなのですが、多分、もし診断持って就活していたら今の職には受かってないと思います。
    企業はデメリットのある人から就職落としていきます。安易に、かもしれない、で診断を取るのはよく考えた方がいいと思います。

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2021/05/29(土) 05:58:41 

    >>1
    元彼が在日で科学者だったんだけど別れたときに
    マイクロ波電磁波を照射されたとき物忘れがひどかった
    それからネットで調べたらストーカーの嫌がらせでも使われてるらしい

    +0

    -4