ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:53 

    老後に自宅を引き払って「憧れの田舎暮らし」をした65歳夫婦たちの悲劇(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    老後に自宅を引き払って「憧れの田舎暮らし」をした65歳夫婦たちの悲劇(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.ismedia.jp

    …一方、もともと都市部に住んでいた人の中には、「田舎暮らし」という夢を追いかける人もいる。 しかし、悠々自適の生活を送れるほど現実は甘くない。時事総研客員研究員の池滝和秀氏は語る。 ...


    しかし65歳を超えて移住してくる人は、周囲に馴染めずに引っ越す人も多いのです。隣人とトラブルになった挙げ句、家の隣に太陽光パネルを設置された人もいます。景観を台無しにされたことに憤り、結局、田舎暮らしを断念しました」

    池滝さんの暮らす集落では、同じ姓の人がかなりの人数を占める。「自分以外みな親戚」のような濃厚な田舎の人間関係に後から入っていくのは容易ではない。

    「田舎の生活には車が必要ですが、いずれ運転はできなくなります。家庭菜園やアウトドア活動だって、身体機能が低下すればできなくなる。今はよくても、ゆくゆくは田舎暮らしが難しくなるでしょう」(株式会社風代表・大久保恭子氏)

    +1119

    -27

  • 8. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:28 

    >>1
    場所関係なく年とってから無計画なことする人ってやばいわ

    +1003

    -10

  • 60. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:17 

    >>1
    ミスター都市伝説の関さんが脱東京を連呼しているよね

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:42 

    >>1
    土曜の夕方にやってる楽園みたいなのはほんの一部を切り取って素敵な生活してるように見えちゃうように写してるのよ、真に受けて田舎移住しちゃうとえらい目に合うよね

    +194

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/27(木) 15:28:16 

    >>1
    そこそこ都会のマンション暮らしか一軒家が良いよ。そんな悠長にはなれない。

    +58

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:38 

    >>1
    歳いってからも都会で家賃払うことなく生きていけるように準備しとけってことよね、旦那に先立たれたら賃貸にも1人で住めずに介護施設に入るしかないってことか
    考えさせられるな

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:29 

    >>1
    家の隣に太陽光パネルを設置された人もいます。景観を台無しにされたことに憤り

    だって自分の家の敷地内なんだから、パネル設置しても他人にとやかく言われる筋合い無いもの。
    都会で暮らしてきて急に引っ越していって都会理論をかましたって田舎の人にはわからないし、その逆も然りでは?
    私の知人も田舎暮らしするの〜って若くして田舎に家を建てたけど、事あるごとに「東京では○○でした!」ってやらかして遠巻きにされてるってよ。

    +79

    -4

  • 163. 匿名 2021/05/27(木) 15:37:17 

    >>1
    田舎の村社会ほど知らない連中に厳しいのが日本。
    それが良いのと悪いのとあるし、悪くさせないようにしてるのもあるかなとは思う。

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/27(木) 15:45:21 

    >>1
    これ前に、税金収める若い時都会にいて年取って税金を使わせる側になってからしかも縁もゆかりもない土地にやって来る人間なんて迷惑以外の何ものでもない!!ってことで地元の人に嫌われるって聞いた
    早期退職で50くらいならまだ動けるし地元の自治会だのなんだので色々やったりすればどうにか受け入れてもらえることもあるらしいけど

    +48

    -4

  • 276. 匿名 2021/05/27(木) 16:15:20 

    >>1でしょうね。勝手に憧れを抱いて、勝手にガッカリされても困るわ(田舎人)

    +45

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/27(木) 16:24:42 

    >>1
    田舎に夢見すぎ

    地方の田舎なんて村八分にされたりするから怖いよ
    同じ田舎でも、神奈川の田舎とか埼玉の田舎とかなら都内にもすぐ出られるし周りも外者扱いしないからそういう所に引っ越せば良いのに。

    +78

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:33 

    >>1
    今まで都会で近所付き合いもろくにしてなかった人が田舎にきて、いきなり上手くいくはずがない。
    折角来てくれたんだから、仲良くしようと積極的に交流しようとすれば「人付き合いが煩わしい」と言われ、そっとしておこうとすれば「輪に入れてくれない、村八分された」と言う。どうせっちゅうねん。
    お互いに協力してやっていかなきゃいけない事が多い田舎で、好きな人としか交流したくないってのがそもそも無理なんだっての。

    +76

    -3

  • 347. 匿名 2021/05/27(木) 16:52:48 

    >>1
    65歳過ぎて引っ越してくる奴って、
    変な老人が多いよ。

    +33

    -1

  • 413. 匿名 2021/05/27(木) 18:03:39 

    >>1
    田舎暮らしを美化してるけど、要は都会で快適な暮らしをする経済力がないから移住する人が多いのでは?
    常識で考えて、年取ってからわざわざ不便な土地に越して良いことがあるわけない。
    自然を堪能したいのなら良い季節に1か月とかゆっくり滞在すれば良いと思うが、それをするには若い頃からの貯えが必要だよね。

    +48

    -2

  • 426. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:13 

    >>26
    そう思う。
    人口30万ぐらいの都市に住めば>>1の事例ほど陰湿なことは起こらないはず。
    たぶん人口5万の市(平成の大合併で町や村がくっついた)とかに住むときつい。

    +44

    -2

  • 428. 匿名 2021/05/27(木) 18:30:24 

    >>1
    知ってた。年寄りに届け物する仕事してたから。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2021/05/27(木) 19:15:50 

    >>1
    55過ぎたら住む家変わるのはものすごく大変だと思う
    と実感してます

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/27(木) 19:20:13 

    >>1
    集落という言葉がこわい。

    +26

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/27(木) 20:35:16 

    >>1
    きちんと自治会に入り顔を売った方が良いと思います^ ^
    例えば、溝掃除や神社の修繕活動、祭り事など、
    「知らない」

    許されないと思います♩

    田舎はどこの土地に誰々が越してきたというのは敏感だし
    そもそもその土地を売ってる人の存在も気にしなければなりません。

    土地を買って移り住むのであれば
    風土をまるまる理解し、共に成長する方ではないと難しいのではないでしょうか。


    私は20代の農家嫁ですが
    そうやって生活してますけど。

    +13

    -12

  • 492. 匿名 2021/05/27(木) 20:39:45 

    >>1
    本当の田舎は病院が無いんだよ
    老人は病院必須なのに近くに全然無いの
    大きな病気だと近くの(といっても大して近くもない)医者では何も治せないから地域の都市部の方の総合病院に回される
    老人は都市部一択だと思うよ

    +43

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/27(木) 21:00:10 

    >>1
    申し訳ないけど、老後を田舎でーって考えてる人って頭悪いというか情弱だなって印象。
    Uターンでもなかなかしんどいのに。

    +23

    -3

  • 508. 匿名 2021/05/27(木) 21:03:58 

    >>1
    >>2
    >>3
    田舎の家の賃貸探せばいいのに。
    安くていっぱいある。
    元の都市部の家は売らずに定期借家に出しておけばその賃料で田舎の家の賃料払っても安いからお釣りが来る。
    頭使おう
    合わなかったら元の都会生活に戻ればいい
    合うならそのまま田舎暮らし続けたらいい

    +22

    -17

  • 509. 匿名 2021/05/27(木) 21:07:42 

    >>1
    地方は旅行で行くくらいが丁度良いのじゃよ

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/27(木) 21:33:21 

    >>1
    田舎の人って人人口減少がって言いながら追い出してなにがしたいの?
    自ら過疎化を推進して滅びゆく人種って感じするわ

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2021/05/27(木) 21:45:39 

    >>1
    よく数年前は移住先ナンバーワンが北海道だったけど
    北の国から的な生活するのには近所付き合い必須だし、田舎ほど雪かきを盾に面倒事させられるだろうなーなんて思っていた
    (実際住んでる地元だけど雪かきでよくもめるし)
    本州だと和◯山とか未だに新築に水洗トイレつけるだので近所で喧嘩しますからね
    ひとつの基準として水洗普及率低い土地は基本ヤバい
    都会からなら郊外に住むか軽井沢みたいな避暑地で暮らすのが一番だよ

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/27(木) 22:08:46 

    >>1
    割と都会だけど坂の上だから年とったらどうやってスーパー行こうか悩んでる

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/27(木) 23:36:26 

    >>1
    田舎育ちで都会に働きに出て子育てして定年して帰ってくる人ちらほらいるけど、なかなか馴染めないみたいだよ。昔暮らしてたし実家があって親が亡くなったから実家で暮らすようになっても合わないみたい。

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/28(金) 02:31:36 

    >>1
    定年後の田舎暮らし
    いきなりの蕎麦屋くらい失敗するのわかることだと思うけど
    男のロマンか知らんけど

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/28(金) 07:58:29 

    >>1
    老後こそバスや電車の交通網がそこそこ発達したところがいい
    本当の田舎はネットスーパーも宅配圏外
    車運転できなくなったら終わりだと思う

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/28(金) 08:00:24 

    >>1
    転勤で田舎(イオンまで車で片道1時間、車1人一台レベル)住んでたけど人間関係濃くてキツかった
    幼稚園、保育園〜地元高校までほぼ同じメンバー
    パートしてたけど、〇〇と△さんが同級生、親戚とか多い
    誰がどこでつながってるかわからないから会話に気を使う
    私は転勤族だから余所者扱いで噂は光の速さで広がる

    今は地方都市だけど、本当に楽です

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/28(金) 08:40:09 

    >>1
    義実家が平成になって市になった田舎と言われるとこだけど住んでる集落ほとんど親戚
    祖父の従兄弟の孫とかでも付き合いがあるレベルの田舎だから人間関係濃いよ
    うちは同じ県の政令指定都市に住んでてたまに帰るくらいだから米や野菜を貰ったりいい所だけ見てるけど、住むとなったら正直キツい

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/28(金) 10:01:01 

    >>1
    かなり前から散々言われてる気がするのにまだ田舎暮らしに憧れて実行しちゃう人っているんだね。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/28(金) 10:20:12 

    >>1
    これ何回もいわれてるけど田舎じゃなくて、地方都市にすれば良かったのに

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/28(金) 11:33:10 

    >>1
    甲信越なんだけど、どんなクソ田舎に移住してんだよw 集落ってなかなか聞かない。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/28(金) 12:42:02 

    >>1
    田舎でも陰湿なとこもありそう

    +9

    -0