-
1. 匿名 2021/05/26(水) 22:53:30
シングルマザーは遺伝すると聞きますが、私はそうならないと気をつけていたのに、相手側の都合により離婚することになりそうです。
母は私には自分のようにならずに幸せになってほしいと育ててくれ、いつも気にかけてくれていた為、実は夫婦生活が破綻して来ている事を言えません。
気持ち的にも早く母のもとへ子供と一緒に帰りたいけれど、毎日仕事をフルタイムで頑張っている母の元へ1歳の子供を連れて帰るのも気が引けます。
主の周りのシングルマザーの方はご両親が揃っていたりお母様が専業主婦だったりで、参考にさせていただくのも難しいことがあります。
お母様がシングルマザーの方でご自身も離婚された方は、どのような流れで今の生活基盤が出来たかなど教えていただけましたら幸いです。
+228
-33
-
7. 匿名 2021/05/26(水) 22:55:41
>>1
相手の都合により離婚になりそうってどういうこと?+203
-4
-
8. 匿名 2021/05/26(水) 22:56:17
>>1
相手の都合により離婚
↑そう思うのは良くない
あなたにも原因があるはず
まだ小さな赤子を抱えての離婚は大変
離婚は遺伝子ない
離婚に対するハードルが低くなるのと、我慢や忍耐の足らなさが原因
の場合が多い+83
-150
-
15. 匿名 2021/05/26(水) 22:57:05
>>1
シングルマザーって言うか、離婚は遺伝するって聞いたことある。
実際、母方の家系みんな離婚してる。おばあちゃん、母兄弟その子供も。
それもあってか私自身幸せな家庭を夢見るもいまだに独身。
+238
-14
-
17. 匿名 2021/05/26(水) 22:57:19
>>1
離婚したけど、実家には戻ってません。
仕事しながらアパートで子供と暮らしてます。+176
-1
-
18. 匿名 2021/05/26(水) 22:57:20
>>1
相手都合で、夫婦関係は破綻してるの?具体的にはどういうことなんだろう。+8
-4
-
29. 匿名 2021/05/26(水) 22:59:06
>>1
うちの母は死別のシングルマザーだけど、年金も少ないから未だに働いているし、離婚しても母の元に子どもを連れて戻るだなんて考えられないわ。私も何回も離婚の危機に直面してきたけど、離婚するなら絶対に自活することが絶対だと思う。母は「私がまだ元気ならいつでも帰っておいでって言えるんだけどね、ごめんね。」なんて言うけど、その選択肢は私にはない。+186
-13
-
30. 匿名 2021/05/26(水) 22:59:45
>>1
別れても一人で育てて行くと覚悟を決められない人は離婚しない。
シングルマザーに育てられた人は、母親も一人で育てたんだから自分も出来ると思って、直ぐに離婚決意出来るからじゃない?
主さんは一人で育てる覚悟ってよりも、母親と育てるって親を頼る気持ちが見てとれる。+248
-3
-
36. 匿名 2021/05/26(水) 23:00:46
>>1
うちは2度離婚してて2回とも相手の不倫が原因。うちの母親も父親の不倫で離婚してる。男運の悪さが遺伝したのかなって思ってる+14
-24
-
56. 匿名 2021/05/26(水) 23:07:13
>>1
実家に帰ったらお母さんに迷惑かかるのでは?帰っておいでとは言うだろうけど。私は帰らずに母子で生活してますよ。+9
-2
-
65. 匿名 2021/05/26(水) 23:09:21
>>1
なんで離婚したら実家に帰る前提なの?
いつまでも甘えてないで自分1人で子供を大学まで行かせるぐらいの気合いで自立しなよ。
そんなんだからシングルマザーの地位は低いままなんだよ。+59
-29
-
70. 匿名 2021/05/26(水) 23:10:35
>>1
シングルマザーになるのは勝手だけど生活保護にだけは頼らないで下さいね!+16
-4
-
77. 匿名 2021/05/26(水) 23:14:06
>>1
確かにシングルマザーは遺伝するよね。
親子3代でシングルですって人が前にテレビに出てた。+27
-1
-
84. 匿名 2021/05/26(水) 23:17:03
>>1
親御さんがシングルだと離婚に対するハードルが低いのかも?
でも主さんが離婚した方が幸せになれるなら、いつも気づかってくれるお母さんも受け入れてくれると思うよ+10
-0
-
104. 匿名 2021/05/26(水) 23:28:12
>>1
ん?なんで実家に戻ろうとするの?
ちゃんと独立して子育てした方がいいと思うよ。
主の母親の負担を増やしてどうするねん。
+10
-13
-
120. 匿名 2021/05/26(水) 23:39:31
>>1
トピズレなんだけどさ、私が実家に戻らず子供と3人で暮らしてるって言ったら会社の人がびっくりしてて、「俺の周りのシングルマザーは離婚したら実家戻って子供の事も家の事も全部親に任せて自分は適度に働くだけで更に彼氏から小遣い貰ってる人ばっかりだから印象変わったわ!」って言われて、つくづくシングルマザーってバカにされる対象なんだなって思ったよ。
主さんも離婚するなら1人で頑張りな~。なんか知らないけど相手の都合なら慰謝料とか養育費も貰えるんだろうし。+12
-11
-
127. 匿名 2021/05/26(水) 23:43:30
>>1
優しいお母様のようだから自分と同じようになって悲しいというよりシングルマザーの大変さをわかっている人として受け止めてくれるんじゃないかな。
一緒に暮らせるかどうかは後ほどということにして、まずは現状を伝えるといいと思う。
私の友達はお母さんもフルタイムで働いてる人だけど離婚して子供連れてお母さんがいる実家に戻ったよ。
実家というとお母さんに甘える構図を想像されることが多いけど友達はお母さんに甘えられる状態になってしまい、生活費も家の修繕費や車とか大きい出費も全部友達が負担して、お母さんは彼氏と遊びに行っちゃって家のこと何もしないのに「もっと金出せ!」みたいなこと言われるようになったからまた子供連れて逃げた。
実家に戻ると言ってもきちんとしている人なら子供の頃のように頼りっきりにはならないし親を支える力になることもたくさんあるだろうから、お母様が受け入れてくれて、協力し合えるなら全然悪い話じゃないと思う。+17
-0
-
134. 匿名 2021/05/26(水) 23:48:53
>>1
子供産む前にシングルマザーで頼る相手が居なくても
1人で育てられる覚悟がある人だけ産めば良い!
とシングルマザーに育てられた私は思います。+8
-1
-
144. 匿名 2021/05/27(木) 00:02:28
>>1
私の場合は旦那のモラハラ、経済DV、不倫があり実家に逃げてからの離婚でした。
独身の姉が一緒に住んでいて、母共に勤務時間がバラバラだったので子供が幼稚園に入る年まで実家でお世話になってました。+10
-2
-
145. 匿名 2021/05/27(木) 00:03:04
>>1 何故、離婚は繰り返されんだろう。
父親が亡くなったのは別として、離婚するほどの事だろうかと思う人もいるから、其々の基準が違うんだろうな。
+13
-0
-
146. 匿名 2021/05/27(木) 00:04:24
>>1
あなたのお母さんは、あなたの幸せを1番に願っている。
結婚=幸せ じゃないって事もちゃんと知っている。
離婚する気持ちが決まったら、相談するといいよ。
子どもの味方でいたい、お母さんってそういうものだから。+26
-1
-
149. 匿名 2021/05/27(木) 00:10:35
>>1
少し前の私かと思った。今、子供は3歳。モラハラでおこちゃまな夫は痰火切って出ていったのが5月頭。
出ていかれて思ったのは、なぜ今まで我慢して子供の父母としてうまくやっていこうと無駄な努力をしていたんだろう。
子供にも悪影響なのに。と居なくなってくれたことに感謝すら芽生えてきた。
なんか自分は母親とおなじ過ちをおかさない!なんとかしてみせる!みたいの意地で結婚当初から頑張ってたんだけど、頑張るベクトル間違えてたわ+21
-0
-
154. 匿名 2021/05/27(木) 00:21:40
>>1
子供かわいそー+4
-11
-
159. 匿名 2021/05/27(木) 00:25:04
>>1
相手側の都合?離婚ってしたくなきゃしなくていいんだよ。有名人の離婚裁判とかなかなか長引いてるでしょ。気持ち的には早くかもしれないけどお子さんのためにも、せめて貰うものしっかり受け取ってからにしよう。
+4
-0
-
165. 匿名 2021/05/27(木) 00:51:24
>>1
事情がちゃんとわかってないからアドバイスになるかわからないけど、
一旦相手側の都合というのを話し合って。こちらが「離婚しない」と意思表示すれば一方的に離婚は出来ないんだよ
1歳の子供がいるなら、ちょっと今踏ん張りどき
長年夫婦やってる人たちもさ、何度も何度も離婚危機に直面してるんだ、言わないだけで
「離婚しようか」「そうだね」という会話は、大抵どこの夫婦も何度か経験する(しないところもあるかもしれないけど、うちは何度もあった)
そこを堪えて、なんとか気持ちを奮起して離婚せずに踏ん張ってるのさ
ちょっと、一回だけ立ち止まって冷静に考えてみて
主の周りの離婚してない人に話しできそうな人がいたらしてみて。
まだお母さんに言わないで、もう一度旦那さんと話し合おう。二人の子供のためにも。
辛い試練の時こそ、冷静に、冷静にだよ。
答えは簡単に出さずに、横に置いといて寝かせとく、グレーのまま放置するってのも人生には必要なこともあるからね。
主、離婚は最終手段。簡単にハンコ押しちゃダメだよ!+14
-0
-
218. 匿名 2021/05/27(木) 08:35:38
>>1
ああなりたくない。は、なっちゃう。
+7
-1
-
229. 匿名 2021/05/27(木) 08:56:48
>>1
母の元へ帰らなければいいんでは?
子供と二人暮しでやってばいいじゃん。、+2
-0
-
269. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:40
>>1
別にジジババ揃ってようと、ババだけだろうと関係なくない?
早くにジジが亡くなってる家もあるさ
親がシングルだから私もシングルになったとか
意識しない方がいいと思う+2
-0
-
271. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:11
>>1
詳細読みました。
お母さんは3人で仲良く幸せに暮らしてほしい気持ちももちろんあるだろうけど、1番は自分の娘であるあなたに幸せになってほしいんだと思うよ。
私にも娘がいるけど、娘が1番幸せであってほしいし、娘の夫が不倫をしてたらぶん殴って離婚しろと言ってやりたいくらい。
一度お母さんに話してみてもいいと思う。内緒にされてる方が苦しい。+7
-0
-
272. 匿名 2021/05/27(木) 10:53:50
>>1
私もフルタイムで働くシングルマザーですが、146さんと同じ思いです。自分が、娘が辛い思いをしてる時に頼られない母だったら悲しいです。色々な手続き等が済んで落ち着いてきたらしっかり働いてけじめとして最低限の食品等を入れてくれるなら私はうちに戻って来ても問題ないです。いつまでも働かないで甘えているようだと追い出しますが・・・。+5
-0
-
276. 匿名 2021/05/27(木) 11:36:09
>>1
主のお母さんは主が我慢して夫婦生活続けてる方が悲しむと思うよ
不毛な結婚生活なんて続けても幸せになれないと思う+5
-0
-
288. 匿名 2021/05/27(木) 13:58:24
>>1
相手側の都合で自分には原因がないと思ってる感じが気になった。+2
-0
-
295. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:47
>>1
遺伝じゃなくて、環境。+3
-0
-
305. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:40
>>1
周りのシンママ子は今シンママになってる、、、
全員、、、
なんで?+3
-0
-
307. 匿名 2021/05/27(木) 16:21:33
>>1
なぜ遺伝しやすいのか理由をまじめに考えてみた
お父さんがいない事で、良き男性つまり『家族をまもる父親像』のイメージが掴めないまま育ったからではないかな
だから単に外見的イケメンだとか、口だけ男にカッコいい!!に魅了されやすい
男性の本質の優しさを見抜き難いのかも
たとえば
デート後の2パターン
LINEで「無事に帰れた?心配だったよ」と口だけ男か。
何も言わずとも当たり前の様に彼女を送り届けようとする男性か。
この違いに気づき難いのかな。と思う。
口だけ男に騙されてしまいがちなのは無償の愛を与えてくれる父親が側にいなかったからなのかもね。
+13
-0
-
328. 匿名 2021/05/27(木) 19:02:53
>>1
貴女がシングルマザーで育った際、貴女の母親も実家に帰っていたのですか?そうでないなら、貴女も離婚したからといって実家(母の元)へ帰るのは辞めておいた方が良いのではないでしょうか?+2
-0
-
359. 匿名 2021/05/27(木) 22:22:34
>>1
周りがしててもしてなくても離婚するときはする。
離婚したくないなら話し合いを持つべきだけど、どうしても離婚するなら仕方ないですよね。言いにくいのは分かりますが、大事なことなので伝えましょう。
実家に戻るにしろ戻らないにしろ主さんがお子さんを引き取るなら大黒柱です。これから一生懸命お仕事されてお子さんを養っていく、実家に戻るならちゃんと家にもお金を入れる、家事育児も任せきりにはしないっていうことをすれば周りの協力を得られるんじゃないですか?
生きてくってとにかくはっきり言ってお金です。
しかも自分だけでなく子どもの生活もかかっています。
養育費等の話し合いも含め、シングルになっても生活していけるのか今一度、設計してみられてはどうですか。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する