ガールズちゃんねる
  • 180. 匿名 2021/05/26(水) 14:02:57 

    >>2
    子持ち様はちったぁ派遣に感謝したらどうなの?コロナ禍なのにガキ勝手にこさえて職場に堂々と迷惑かける神経が理解出来んわ。

    +109

    -308

  • 302. 匿名 2021/05/26(水) 14:37:57 

    >>2
    これはひどくない?産休育休で戻ってくる人優遇するから、使い捨てや臨時職員で割食っちゃう若い人いると思う。公務員も臨時職員多いよね

    +542

    -79

  • 303. 匿名 2021/05/26(水) 14:38:29 

    >>2言い方は酷いけど
    派遣ってそもそもそういう使い方をされる仕事なんじゃないかと思う

    +767

    -67

  • 405. 匿名 2021/05/26(水) 15:23:34 

    >>2
    辛辣w

    +7

    -23

  • 425. 匿名 2021/05/26(水) 15:37:27 

    >>2
    トピ盛り上げ役の煽り担当の人?期待どおりトピが伸びてますよ。

    +45

    -7

  • 488. 匿名 2021/05/26(水) 16:15:55 

    >>2
    ね、交通機関の定期券の販売してたけど、派遣の女から訳わかんないいちゃもん付けられたの思い出した
    だからお前派遣でしか働けないんだよwwばーかwwwって思ってたし、本局に名指しのクレーム来たけど本当にただのいちゃもんだったから馬鹿引き当てて災難だったねって空気だった

    +6

    -65

  • 691. 匿名 2021/05/26(水) 19:24:09 

    >>2
    そう言ってやっちゃ可哀想よ。事実だし真実だけど。

    +7

    -29

  • 716. 匿名 2021/05/26(水) 19:48:59 

    >>2
    産休で休んでたら仕事と気遣いが3倍以上の派遣が入って産休から戻ったらその派遣と事あるごとに比べられて結局いたたまれなくなって辞めた正社員の話しを昔聴いたわ。

    +201

    -11

  • 729. 匿名 2021/05/26(水) 20:05:36 

    >>2
    大正解
    あえて派遣選んでるにしても派遣にしかなれなかったにしても、正社員とは違うんだから理解しとけって話
    それを理解できないから派遣なんだろうけどね

    +43

    -43

  • 746. 匿名 2021/05/26(水) 20:26:23 

    >>2
    育休の穴埋めに来てくれた派遣さんが優秀で気の利く人だったので、育休社員の復帰後も一年ほど居てもらったよ。

    その後あちこちの部署を転々として、最終的に社員登用されました。
    仕事が出来て感じの良い人なら、初めは穴埋め要員だとしても、周囲の人が引き上げてくれると思う。

    +289

    -7

  • 807. 匿名 2021/05/26(水) 21:19:07 

    >>2
    悪いのは代替要員ってことを隠匿してた会社であって当該正社員は悪くないし、ましてや産育休制度自体の是非に繋げるとか論理飛躍も甚だしいよね
    どこまでも頭が悪くて感情的
    正社員になれないわけだわ
    将来年金納めてくれる世代も生み出せない上に、低賃金で負担より受益が圧倒的に多い
    国にぶら下がってるだけの社会のお荷物

    元のはてな投稿も見たけど、
    > なお、派遣にしかつけないお前が悪いとか、無産様w等は禁止カードとする
    だそうでwその2つで完全論破されちゃうからね禁止するしかないよねw
    産休取得者同士でというなら「無産様」は年金受給権剥奪すべき
    ナマポに逃げるなら一般被保護者より基準額を減額しなきゃ公平じゃないんだよねえ

    +13

    -25

  • 1164. 匿名 2021/05/27(木) 06:14:13 

    >>2
    性格わる

    +16

    -3

  • 1178. 匿名 2021/05/27(木) 06:49:38 

    >>2
    自分もいつ派遣になるかも分からないクズですね

    +15

    -1

  • 1229. 匿名 2021/05/27(木) 08:49:24 

    >>2
    私、正社員だけど。
    ワーママのフォローやだなぁ、お互い様とかないのに、はー辞めてくんねーかな。
    と思ってるけど。

    正社員が快くフォローしてると思わないで欲しいし、ぶっちゃけ大概の人はワーママのフォローなんてしたくないよ。

    期間は長いしね。
    たまたま、運良く正社員になれただけで、偉そうにして、派遣社員を馬鹿にする人って人間として嫌な人だよね。

    +61

    -15

  • 1253. 匿名 2021/05/27(木) 09:23:48 

    >>2
    いやいや、実際問題迷惑でしょ。
    自分のこれまでの生活ペースやらなんやらを赤の他人に崩されるんだよ?
    子供いるけど、普通に迷惑だと思う。
    なんで身内でも大親友とかでもない赤の他人の尻拭いしないといけないの?
    子供が産まれる事は素晴らしいけど、はっきりいって他人事だよ。

    ただ、だからと言って産休育休取る人が悪いんじゃなくて。
    会社が悪い。国が悪い。
    怒りの矛先は本来そっちに向かないといけないけど、仕方がないというかね。

    +21

    -16

  • 1399. 匿名 2021/05/27(木) 11:33:21 

    >>2
    言い方きついけどその通りだわ。
    普通なら産休代替ってこと隠してた会社に怒りがむくよね。それなのに産休制度自体が気に入らないとか、独身すねらせすぎって感じ。

    +8

    -7

  • 1538. 匿名 2021/05/27(木) 12:28:45 

    >>2
    私は正社員だけど、産休制度嫌いだけど

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/27(木) 12:46:50 

    >>2
    そうとは思わないけど、派遣の立ち位置がわかってないとそういう不満が出てくるんだろうね。
    一時的、臨時的、社員のサポート、等の意味合いで
    働く形態なことを認識するべき。

    +7

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/27(木) 19:25:43 

    >>2
    派遣の話になると派遣でしか働いたことないって思い込んでる人よくいるよね。
    元正社員の人もたくさんいるのにね。

    +9

    -2