-
903. 匿名 2021/05/26(水) 18:43:05
>>489
横だけど、年齢いってて既婚の方が協調性ない場合も多いし、未婚既婚で協調性ははかれないと思うけどなぁ。
イメージ通りの我が強すぎる独身もいれば、家庭で権力握ってるタイプの既婚者は職場でも自分の主張が通せると勘違いしてる人もいるし‥。
そんなの基準にするより、少し話せばある程度分かると思うけどね。何だかなぁ。+7
-0
-
911. 匿名 2021/05/26(水) 18:54:21
>>903
話す機会もわざわざ作る前に、ある程度見極めたいって会社だったんじゃない?
でも、私もそれは一理あると思う。私が派遣の営業やってた2000年代前半のころ、バブルの頃に大手一般職とかやってたお姉様たちがちょうどアラフォーだったんだけど、特に独身で実家住まいの人はほんとわがままで大変だったんですよ。
今のアラフォーの人たちはそんなことないと思うけどね。+4
-1
-
1064. 匿名 2021/06/05(土) 09:12:19
>>903
協調性云々より年齢言ってて既婚の人は正社員にしてくれとは言わないし
保険があるから契約終了時も変に粘らずあっさり引いてくれるからだと思う。
実際独身アラフォー(一人暮らし)で
・新卒しか取らない大手で三年粘って直接雇用申込→正社員化を夢見てる人
・契約終了を告げられても他の部署で雇ってくれとかしつこく粘る人
・切られたら生活できない、どうしてくれるの?と社員に逆切れする人
を何人も見ました。
最悪××ユニオンとか引き連れて来ることもありますし
そういう意味では既婚者の方がリスク回避できると思う。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する