-
462. 匿名 2021/05/26(水) 00:58:25
派遣をよく雇う会社で働いてる正社員です。
はっきり言ってあまり仕事出来る方は来ません。
電話応対も社会人経験が無いのでは?と言っていいほどの対応しかできない人が多いです。
パソコンを使えない方も来たり、すぐ休んだりします。
派遣会社を通して意味不明なクレームを言ってきたりしますし、
即戦力にならないなら3ヶ月程しかいないのに派遣の意味があまりないと思います。
直雇用とレベルはさほど変わらないので正直人件費が勿体ないと思います。
その分契約終了で切ったりするんですが。
+6
-12
-
466. 匿名 2021/05/26(水) 01:11:34
>>462
想像だけで物言うようで悪いけどあなたの会社あんまり環境よくなさそうだね+24
-0
-
467. 匿名 2021/05/26(水) 01:16:28
>>462
普通〜優秀な人はあなたの会社に行かないと思う
募集しても集まらないんだよ
理由はわかるよね+27
-1
-
468. 匿名 2021/05/26(水) 01:18:49
>>462
その派遣さんたちは見た目や年齢はどんなかんじですか?おそらくA級の20代ぐらいな気がしますが‥+7
-0
-
492. 匿名 2021/05/26(水) 05:10:43
>>462
あなたの会社(派遣を依頼する側)が、派遣会社へ払う人件費をケチってる可能性もある。うちの会社がそのパターンで、優秀な人は高いから…と言ってる。
そのため、毎回大学、専門学校出たての人が派遣されてくる。人件費は格安なのかも知れないけど。仕事の仕方だけでなく、社会人としてのマナーまで現場で面倒見なきゃならなくなるので繁忙期を助けてもらってる感がない。ほんと、それなりの経験のある人に来ていただきたい、と毎年お願いしているのだけど会社の予算都合なのか何なのか…+13
-0
-
542. 匿名 2021/05/26(水) 09:33:08
>>462
派遣の出入りが激しい会社なら、まともな人は来ないんじゃないですか?
派遣会社としても、出来る人材は派遣する会社選びますよ。+6
-0
-
543. 匿名 2021/05/26(水) 09:35:25
>>462
おそらく、金銭に見合った人材を紹介されただけでは?
安いのに高いスキルの派遣は登用する気ないからね
あとは採用側が見た目だけの若い人を優先してるとかね
いろんな要素があるから派遣と派遣会社側に責任があるとは思えない+11
-0
-
696. 匿名 2021/05/26(水) 12:45:07
>>462
優秀な人はそりゃ条件悪い求人には応募しないから。
派遣会社もそんな求人紹介したらそっぽ向かれる可能性あるから避けるし、
せっかく高スキルな人を微妙なとこへ入れたら自分たちの利益も減るし(ひいてはボーナスとかにも響くし)そもそも条件悪けりゃすぐ辞めちゃう。
実際人材紹介の仕事してたけど、「金額に見合った人を紹介する」のが常識だったよ。
高く売れるとわかってる人材をわざわざ安売りする会社なんてない。反対に、半端な人しか来ない職場は半端な金額しか出してないということ
いい人がほしいと言うくせに全然金額出さない会社にはみんな呆れてたしそんな会社は切り捨てるルールになってたけど、長い付き合いの会社とか社長のツテでもらってきた案件とかの場合だけイヤイヤ付き合ってたわ+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する