ガールズちゃんねる

派遣会社を選ぶポイントありますか?

1105コメント2021/06/23(水) 00:07

  • 1. 匿名 2021/05/25(火) 18:55:11 

    スキルを活かし、自由度の高い派遣で働いてみようかなと考えています。
    求人広告を見ていると同じ仕事なのに派遣会社によって時給が異なったりして、派遣会社を選ぶポイントがわかりません。
    派遣会社を利用したことのある方の意見を聞きたいです。
    (大手の派遣会社の方がいいのか、どこも似たり寄ったりで担当者次第なのかなど)

    +104

    -28

  • 5. 匿名 2021/05/25(火) 18:57:35 

    >>1
    派遣会社の口コミ見てみたら?
    参考になるかも。

    +190

    -8

  • 8. 匿名 2021/05/25(火) 18:58:15 

    >>1
    大手はどこも似たり寄ったりだよ
    派遣は派遣の営業と派遣先次第

    +544

    -6

  • 26. 匿名 2021/05/25(火) 19:04:02 

    >>1
    やめとけ

    +6

    -13

  • 29. 匿名 2021/05/25(火) 19:05:15 

    >>1
    派遣会社で勤務してます

    時給の設定と、対応する営業さんの質で何となくわかりますよ!
    担当と面談されるときに、まぁまぁ良さげな人物かを良く見てほしいです!

    今は、自宅で副業+自由の効く派遣を選択される方も大勢います。みなさんかなり稼がれています

    社員じゃないと変!みたいな意見は古いですね

    +282

    -12

  • 40. 匿名 2021/05/25(火) 19:06:53 

    >>1
    正社員=一生安泰
    だと思ってる古い人がかなり沸いてるようだけど、気にせず自分でよく考えて決めてね!

    私は正社員の時は手取り19前後+ボーナス1ヶ月分程度だったけど、
    派遣になってからは毎月手取りで30万以上貰えて精神的にも楽だし、いい事しかないよ!!

    確かに派遣は3年が満期ではあるけど、正社員になっても3年以上同じ会社に勤める保証なんてどこにもないし(めちゃくちゃ意地悪なお局がいるとかで)
    どんな会社でも潰れるリスクもあるし、そんなに考えすぎなくてもなんとかなると思う!◎
    がんばってね(*^^*)

    +307

    -19

  • 46. 匿名 2021/05/25(火) 19:08:36 

    >>1
    40代非正規派遣の男って、まともな奴見たことない。
    肌が汚かったり、ハゲていたりなんか不細工が多いよ。

    +4

    -55

  • 49. 匿名 2021/05/25(火) 19:09:17 

    >>1
    スキルを生かしなんて言って、年齢で落とされたりするんだよ
    これ程コロナとか社会の状況でころっと変わる働き方はないんだから、謙虚にね

    +99

    -6

  • 50. 匿名 2021/05/25(火) 19:09:22 

    >>1
    担当者によっても評価割れる

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/25(火) 19:09:31 

    >>1
    私は大手で福利厚生が良いところがいいかなと思ってリクルートにしました。
    リクルートの健保に入れて、人間ドックも安く受けられるので。
    私も今年の4月から初めて派遣で働いていますが、派遣会社にはあまり期待しすぎない方が良いと思います。
    同じ派遣でも期待しすぎる人は不満も多くなり、愚痴ばかりで余り関わりたくない部類の人たちです。

    +145

    -5

  • 53. 匿名 2021/05/25(火) 19:10:11 

    >>1
    大手の方が福利厚生が良いよ。
    地域限定とか中規模のところは微妙。
    表向き良さげに思うことは言ってるけど、蓋を開けてみると大手とは格段に違う。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/25(火) 19:10:42 

    >>1
    10年前だから古すぎるけど…
    リクルートスタッフィングは、当時は対応や時給が良かったです。今は分かりません

    担当営業と派遣先によると思います

    時給が安すぎる所は、注意な感じが多いです。
    時給の相場を掴んでみてください!

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/25(火) 19:15:37 

    >>1
    昔、派遣会社で働いてた。
    社員として。
    私は絶対に派遣登録したくない。
    社員の中でもやっぱり派遣さんを馬鹿にする人っているんだよね。
    全員じゃないけど。
    応募書類回して不細工だとかモサいとか、学歴がどうとか言ってたり。
    喋り方に特徴ある人は面接の後モノマネされてたりとかね。

    +105

    -4

  • 94. 匿名 2021/05/25(火) 19:19:02 

    >>1

    自由度は決して高くないよ…。
    自由度なら直接雇用のアルバイトの方がずっと高いよ…。

    結局、正社員と同じかもっと責任の重い仕事(社員がやりたくない仕事)を押し付けられるよ…。

    辞めるときも直接雇用なら職場に言えばいいけど、派遣はまず派遣会社に言う決まり→派遣会社から職場に退職したい意向が伝えられるから、間に派遣会社が挟まってるぶん面倒だよ…。

    私も責任車が行くべき謝罪の場に一人で行かされたり、派遣の事務員なのに出張に行かされたりして、立場に見合わない責任を押し付けられてきたよ。

    派遣の経験者ならこの意味は分かると思う。

    +91

    -14

  • 97. 匿名 2021/05/25(火) 19:20:19 

    >>1
    自由度高い派遣って、とても良い表現。
    実際は働いた分しかお給料ないし、ボーナスないし、なかなか厳しかったけど、確かに自由度は高かった。
    私が重視したのは、働きたい地域に強い派遣会社かどうかって事でした。
    良いところが見つかると良いね。

    +54

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/25(火) 19:20:20 

    >>1
    大手ならどこもほとんど同じだよ。担当と派遣先によるから運だね。
    その前に自分が働きたい案件に合格できるかだよ。自分ではスキルがあると思ってても大したことなかったり上には上がいる。

    +54

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/25(火) 19:37:43 

    >>1
    派遣会社はできるだけ有名なところで後は営業担当次第だよ!
    会社自体はいい派遣会社でも担当の営業担当が適当な人だと連絡がなかなか来なかったりするから…
    正直営業担当次第だよ

    +52

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/25(火) 19:39:28 

    >>1
    何のスキルを活かしたいんだろう?
    会社によって得意分野はあると思うよ😉

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/25(火) 19:43:45 

    >>1
    リクルートスタッフィングしか使ったことないので比較ができませんが、教育系の特典があって
    派遣社員当時MOSの口座1回と教材と受験料合わせて3千円くらいで受けられたり、正社員になった今も退会していないのでTOEICのキャンペーンで実質無料で受けられたりしました。
    営業さんは丁寧な人もいれば、全然連絡取れなくて困るような人もいました。

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/25(火) 19:51:41 

    >>1
    どんなスキル?
    どんな職種??
    そこ大事なのに、何で書いてないの??

    +5

    -5

  • 244. 匿名 2021/05/25(火) 21:11:00 

    >>1
    派遣はやめたほうがいいです。

    +10

    -4

  • 250. 匿名 2021/05/25(火) 21:13:25 

    >>1
    スタッフサービスが一番紹介案件多かったですよ〜

    +16

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/25(火) 21:15:54 

    >>1
    派遣社員は体調悪くても簡単に休めないし、間に派遣元が介入しているから自由度低いですよ。

    +4

    -14

  • 267. 匿名 2021/05/25(火) 21:31:52 

    >>1
    派遣会社ではなく、営業マンによる。
    同じ派遣会社で、凄くいい加減な営業マンもいれば、とても親身になってくれる営業マンも居たよ。

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/25(火) 23:06:05 

    >>1
    結局は自分と派遣会社の相性だから勧めても合うとは限らない。後は担当者との相性もあるしさ。実際に体験して感じるしかない。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/26(水) 03:51:53 

    >>1
    スキルがあるなら派遣はやめときなさい
    抜けられなくなって後悔する

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/26(水) 05:25:25 

    >>1
    よく考えた方がいい
    稼げるのは今だけであって、もしも40過ぎて契約切られたらどうするの?
    派遣って歳とるにつれて営業担当からも連絡来なくなるよ。紹介できる会社が少なくなるし若い人がいればそっちを紹介するからね
    それに1回派遣になると次正社員になりたいと思って転職活動しても、面接で派遣っていう経歴を突っ込まれる可能性あるよ

    +16

    -1

  • 499. 匿名 2021/05/26(水) 05:51:47 

    >>1
    何社か登録しています。
    同じ系列グループでも、技術系に強い派遣会社、商業系に強い会社と分かれてるので自分のキャリアや目的によって見つけるのが良いかと思います。
    求職サイトの案件ナンバーか詳細の最後の方にだいたい扱ってる会社名が記載されてます。


    テンプは、抱えてる派遣先案件がかなり多いけど、使えない営業さんが多い印象。
    例)
    ・希望の求職にエントリーすると別の離職率の高い不人気な企業ばかり紹介してくる。
    (エントリーした求職案件はずっと掲載されている。)
    ・業務連絡は、他の派遣会社ではメールかSMSが主流なのに、今どき頑なに直接電話でしか連絡しない(しかも繁忙期の業務時間中に何度もとか..)
    ・源泉徴収をこちらから頼まないと発送してくれない。
    (同じグループでも他の派遣会社では自動的に発送してくれたりする)
    ・営業さんが気の強い女性が多い印象
    (でも相談には乗ってくれなかったり頼りにならない事も多い)
    etc..
    もちろん、営業所(地域)によっては良識な場合もあるかと思います。

    あと、悪名高い竹中平蔵のパソナグループは論外。

    +19

    -1

  • 626. 匿名 2021/05/26(水) 11:29:36 

    >>1
    冠婚葬祭で特別休暇あるところと
    ないところがあるので
    そういうとこをチェックした
    方がいいです。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2021/05/26(水) 16:15:52 

    >>1
    実際に電話してみて、電話の対応がよかったとこを選んだよ。
    パートだと、私が電話したときはフルキャストのスタッフの方はあんまりだったかな。
    だから、よく聞くとこだけど辞めといたよ。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/26(水) 17:49:50 

    >>1主はスキルが高いからあまり必要な書き込みにならないけどもし作業系統の仕事をしたいなら
    ・交通費があるか
    ・有給があるか
    ・休憩時間は法廷通りか
    ・給料振り込みの手数料は取られるか
    ・雇用保険や社会保険はいつから入れるか
    ・社保に入っても時給は書いてる通りか
    ・その固定時間よりも下回ることがあるか

    は確認を。都会だけど郊外にある作業系の派遣で申し込んだ時はひどかった。
    交通費はある所とない所があって、あっても往復500円とか休憩時間1時間なのに40分、給料の振り込みは派遣社員が給料から引かれる、社保に入れば時給は下がる、4時間勤務が2時間になってばかりとか・・・。それで揉めたり不満を抱く人が多数だった。でもキャリアがないから皆我慢して結局派遣先のパートになった人もちらほらいる。

    +3

    -0

関連キーワード