ガールズちゃんねる

子供の発達検査した事ある方

160コメント2021/06/19(土) 01:05

  • 1. 匿名 2021/05/23(日) 21:50:29 

    子供の発達検査をしてみたいのですが、調べると予約が半年とか1年などかかるようですね。
    子供の発達検査した事ある方、予約からどのくらいで受診できましたか?

    +91

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:33 

    >>1
    2週間くらいでできました

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:45 

    >>1
    初診予約に半年
    検査は受診後に改めて予約
    1ヶ月くらい

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:50 

    >>1
    保健所関係やNPOの相談の場で、専門の先生が来てくれることがありますよ。
    そこで検査をする必要がないのか、受けてみてもいいのかアドバイスして貰えると思います。

    +58

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/23(日) 21:54:02 

    >>1
    4ヶ月後でした。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:05 

    >>1
    はっきり覚えてないけど10ヶ月くらい待ちました
    何年も前の京都市ですが一年待ちもあるって言われてました

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:13 

    >>1
    3か月

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/23(日) 22:01:37 

    >>1
    病院じゃなくて保健所でやりました
    1週間ぐらいでやってくれました

    こちらが言わなくても定期的に電話くれて、「この日どうですか?」っていってんのくれて幼稚園上がるまで半年に1回ペースで5回やりました

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/23(日) 22:04:44 

    >>1
    病院は予約がだいぶ先になるってきくよね。
    うちは市の発達センター。2ヶ月後だったかな。

    自治体にそういうのあるなら、まずは病院じゃなくてそっち行ったほうがいいよ。病院いくと簡単に障害名ついちゃうかもよ?

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2021/05/23(日) 22:07:38 

    >>1
    6月末か7月頭に予約して9月に初診、10月に検査を受けて10月中に結果が出ました。夏休み中に出来るかと思ったけど甘かった。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/23(日) 22:11:00 

    >>1
    3歳でk検査。予約してから3ヶ月待ち。
    就学前にウィスク4。診察2ヶ月待ち、検査1ヶ月待ちでした。
    費用は補助が出たので1000円くらいでした。

    個人的にはk検査は参考程度かな。グレーだと特に。ウィスクはIQでるけど凹凸確認。参考にはなると思う。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:19 

    >>1
    保健所にいうと、定期的にしてるからそのタイミングで頼めるよ
    結果的にただ発語が遅いだけで、その時の先生にも大丈夫だよ、この子
    話はできないけど理解してるからって言われて
    発語にこだわりすぎてたなって反省した

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:57 

    >>1
    地域によると思いますが、教育機関や公的機関で無料で受ける場合はかなり待つ場合があるかもしれません。
    民間のクリニックや心理相談所などであれば比較的早い場合もあるかもしれませんが、料金はかなりかかりますよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/23(日) 22:16:14 

    >>1
    病院でも自費診療の病院なら早く発達検査してくれるところもあるよ。お金かかるけど、1ヶ月半くらいで結果が出て手帳もらえたよ。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:54 

    >>1
    発達検査だけなら、電話で予約とって2ヶ月~半年。
    娘を診断してほしくていろんな病院に電話したり、療育で相談したりして、病院も新患受け付けてなかったり、受け付け開始したと思ったら予約殺到でとれなかったりで、病院に予約するまでに1年以上かかった。子供の事だから心配だし、モヤモヤするよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/23(日) 22:57:52 

    >>1
    小学校で巡回相談員がいらっしゃる時に、ウィスク検査してもらい、それから専門医に行きすぐに診断がつきました。
    私も何ヶ月も待つと思ってたのですが、コロナ禍で予約が取りやすかったのかな。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/23(日) 23:06:41 

    >>1
    うちの子は一歳半検診で引っ掛かり→検診後役所の発達検査に申し込み2週間ほどで検査→結果グレー判定
    という流れで、
    この度2歳半で再度、誰が見ても発達障害児って感じだったので療育手帳を取得する目的で児童相談所の発達検査係に連絡→1週間後に検査しその場で知的障害と判定、という流れでした
    発達を見てる小児科や児童精神科のようなところだと待つと思うので、直接役所に問い合わせて見ることをお勧めします。
    もし役所の検査ですら待たされるようであれば地域差だと思いますのでそのときはごめんなさい。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/23(日) 23:32:18 

    >>1
    幼稚園に行くようになって、周りの子と少し違うなって思い始めて年少の秋に市の発達相談窓口に電話して、予約が取れたのが5ヶ月後!その後何回か面談や検査をして、「問題ないと思いますが、お母さんがどうしてもとおっしゃるなら療育という手も...」と言われ、行かなくなってしまいました。
    今年中で、個性と言われれば個性なのかなともやもやしています。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/23(日) 23:34:28 

    >>1
    市の保健センターに相談しましたか?

    うちは市の保健センターに相談したら直近の3歳検診に発達の先生がいるからって、そこに入れてもらえた。

    他にもうちと同じように検診に付帯してる発達検査の先生に診てもらいにきたであろう人がチラホラいた。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/24(月) 01:02:40 

    >>1
    8年ほど前だけど、小児科の発達神経外来の初診予約が3ヶ月待ち。先生が必要と判断して発達検査の予約がひと月後。
    テレビで発達障害キャンペーンをやり始めてから初診予約は半年待ちとか凄いことになったらしいです。
    だからとりあえず予約しておいたほうがいいです。
    療育施設で自腹でやるなら2万円だったかな。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/24(月) 01:16:46 

    >>1
    3歳半検診で言葉の遅れの不安を漏らしたら
    K式受けることに。
    結局、小学校上がる前まで半年置きに検査しました。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/24(月) 17:47:30 

    >>1
    かなり前の話しですが市の保健センターみたいな発達障害専門のところを予約し、
    3か月から4か月かかりました。
    その当時から凄く時間がかかるのでお待たせすることになりますと言われたよ。

    +1

    -0

関連キーワード