-
1. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:02
――目の前にある「幸せなこと」を見つけて、それをやったほうがいい、って話ですかね?
ひろゆき氏:よく「昭和は幸せだった」みたいに、過去を美化する人っているんですが、絶対にウソだと思うんですよね。昭和って事件とか餓死とか多かったですし、平成や令和のほうが幸せの総量は多いはずです。
人とのつながりも昔のほうがあったとは言われますが、「大切にしたほうがいいつながり」と「ほっといていいつながり」をちゃんと見極められるかどうかが大事だと思います。多ければいいってわけじゃないですからね。+2066
-104
-
15. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:19
>>1
お前はあじじゅぽーんでも勉強しとけよ、喋るな。+5
-61
-
22. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:07
>>1
その顎ハゲが不正解なんだよ。+88
-19
-
64. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:37
>>1
確実に職場はブラックだったよね。
努力だ忍耐だ走り回れと精神論。
女だってお茶汲み要員で年取ったら用無しだからさっさと寿退社しろと。
セクハラパワハラ何でも許された時代だった。
今はセクハラパワハラ過剰すぎるとこあるけど。+242
-4
-
105. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:12
>>1
企業が体育会系を欲しがるのと一緒だね
体育会系にどれだけの数の優秀な頭脳が潰されてきたことか
技術立国日本が潰れた大きな原因の一つでもある+130
-8
-
107. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:27
>>1
昭和に注目するのは、日本人が懐かしむor外国人が高度経済成長期の日本が気になってるから。
昭和の問題は問題のままだったから、平成から令和で良くなった点もある。
嘘ではないが、一概にはいい悪いとは言えない。
+71
-1
-
131. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:22
>>1
昭和って長いから全体で見られないと思う。
初期は大変だったけど、後期の高度成長期は幸せだと感じてる人も多かった気がするし勢いもあったと思う。
少なくても戦後産まれの両親や親戚(70歳後半)はずっと幸せそうよ。+94
-5
-
142. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:38
>>1
昭和も初期と後期じゃ全然違うけど
祖母(90代)の話聞いてると女が生きていくのは大変だったと思う
昔は恋愛結婚は主流でなく親が決めた相手と結婚
子どもを産まないと嫌味を言われる
60年前は自宅出産が主流
電化製品も発達してない
姑やご近所と上手く付き合えないと生きていけない
私だったら生きていけない
+133
-2
-
172. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:35
>>1
その人が実際に昭和に生きてそう感じたのなら嘘ではないと思う
生きてない時代を勝手に美化するのは違うけど、平成や令和の方が幸せだから嘘と否定するのはどうかと思う
自分は平成または令和が幸せ、あの人は昭和が幸せそれで良いと思う
嘘なんてない+30
-0
-
176. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:16
>>1
戸建てこそ多かったから
つながり見極めやすかったのかも
この人時代が昭和だったら山の奥でツボでも作ってそう+8
-0
-
211. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:47
>>1
時代を取り巻く状況も、各自の価値観や置かれていた状況も違うから、一概に言えないのでは?
例えば、昭和でも戦前・戦後しばらくは一般的には辛かった筈だけど、その時に上級国民だったり、成りあがった人は「良かった」と思っていると思うし。
普通の人は、高度成長期とか、少子高齢化とかデフレとかリストラ・非正規雇用とかで思い悩む必要がなかった事を評価する人も多い気がする。
+11
-2
-
214. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:49
>>1
そうだと思う。文明の利器が増えたり、医療が発達したり平成や令和の方が幸せなはず。叱れない大人が増えたのは不幸だと思うけど。
+4
-3
-
238. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:33
>>1
昭和は今ほど規制がなかったから、良くも悪くも横着者勝ちだったように感じる+9
-2
-
247. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:09
>>1
昭和は男尊女卑
女は25歳までに結婚して婚家に尽くす
令和がいい+45
-5
-
257. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:44
>>1
いやでも手取りは昔のほうが良かったよね
今はどんどん税金上がってる
あと年金制度も+32
-1
-
272. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:25
>>1
ひろゆきの人生相談すき!
なんかいい意味でさっぱりしてて良い+23
-7
-
304. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:52
>>1
そんなの人それぞれだよ。
他人にとっておぞましいことでも、本人にとっては幸せってこともあるんだから。+12
-0
-
315. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:02
>>1
幸せなんて主観的なものを、たくさんの人たちすべて一様に当てはめようとするのはおかしい。+27
-0
-
321. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:43
>>1
こいつは誰?
いつも何様なんだけど
+10
-3
-
345. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:19
>>1
わかる。
私は50代だけど、幼馴染は中学生の夏休みに一家で夜逃げした。
今なら整理方法色々あるから、夜逃げしないで済んだだろうなと思う。
今何処にいるかわからないけど、どうか幸せであってくれと折に触れ願ってる。+24
-1
-
352. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:46
>>1
2ちゃんねるができたのは平成だったからねえ。
ひろゆきの自爆ともいえるし、ネット社会を変えた張本人とも言えるし…。+7
-0
-
373. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:56
>>1+8
-0
-
387. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:55
>>1
この人やホリエモンは目立つためだからとはいえ、実際昭和に生きてた人の幸せを拒否するような発言は良くないよねえ。
なんでも逆説言えば注目浴びて気持ちよくなっちゃったおまえら薄っぺらいわ。+14
-7
-
431. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:13
>>1
何を基準に考えるかによるけど、町によっては、昭和の活気があった頃に比べたら、今は死んだような町も数少なくない。廃墟、廃校だらけで、町自体が金がないから公共インフラは放置されてボロボロの状態もある。税金を取られてまで、そんなメリットのない町に住む人なんていなく故郷を捨てる人が続出。そんな状態の今と比べたら昭和の頃の方が活気があって良いと思う人もいると思うから、一概に言えないと思うけど。+28
-1
-
433. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:47
>>1
平成生まれだけど
金銭に関しては昭和後期は今より幸せだったのではないかと感じる
ただセクハラパワハラはまだ当たり前にあった時代で、母も被害に遭っていたようだ
あと恋愛結婚の価値観に関しても現代の方が私はいい
人間関係の形は少しずつ変わってきてるように思えるけど、面倒くさいのは変わらない+17
-0
-
473. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:54
>>1
パソナグループのバイトが持ち上げる
パソナの広告塔
N国 維新 反社詐欺師 ホラエモン ひろゆき 反社YouTuber 高須
与沢翼とおなじやらせ詐欺の広告塔 フロントが経済ヤ●ザ
自分を英雄化、偶像化させ、その虚像を旗印に、情報商材や会員制セミナー、マルチ商法、マンション投資などへと勧誘し、貧乏人から小銭をかすめ取る。貧困ビジネス+1
-0
-
493. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:31
>>1
東京五輪~大阪万博の時期に小学生だった私は時代として最高と思います
戦後の高度経済成長の真っ只中に子供時代を生きていましたから
勿論、光化学スモッグや学生運動、海外ではベトナム戦争等が
有りましたが子供にとってはマイナス面は余り入って来なかったので・・・
今の時代はハードはいいですがソフトは物足りない感じがします
特に音楽は海外も含めて素晴らしかったです
おもちゃも今ではプレミアムがついたものが一杯有りました
今の子供や若者たちが可哀想な感じがします
でもその隆盛も1973年のオイルショックで終結しましたが
まあ幸せな時代でした
+2
-5
-
521. 匿名 2021/05/21(金) 17:01:09
>>1
私は昭和生まれ平成育ちだけど、
昭和の雰囲気が暗くてなんか生理的に受け付けない。
哀愁漂ってて…古臭いし…
当時からなんか嫌だなって思っていた。
昭和レトロとか吐きそうなくらい嫌い。
平成になってから色んな事が洗練されて、
パワハラとか虐待とか戦後ありえない暴力とかがきちんと問題にされる様になって、だいぶ人間として、社会として真っ当になったと思う。
昔は暴力とか当たり前で、権力とか、脅しとかありふれてたけど、今はネットや録音技術も進んでだいぶ真っ当になってきたと思う。
このまま人間関係もスマートになっていって欲しい。+16
-10
-
573. 匿名 2021/05/21(金) 17:46:29
>>1
テレビ関係者は良く昭和の方が自由だったとか楽しそうに話すよね。
やめて欲しいわ。+15
-2
-
599. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:37
>>1
最近、メディアの露出激しくない?+0
-0
-
608. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:46
>>1
海外マレーシアの方はアプリで統一するのですが、日本だとまだ、紙とかはんこ、FAXですからね…。+1
-0
-
612. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:31
>>1
そうかね?昭和の後半は良いんじゃない?景気は良かった。デジタル化はしてないけどね。学歴とかも。自分は好き。+3
-1
-
626. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:49
>>1
そりゃそうだw+0
-0
-
643. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:43
>>1
昭和の後期は良かったんじゃない?
311を始めとした酷い災害や
コロナがなかっただけ
本当に幸せな時代だったよ。+5
-0
-
678. 匿名 2021/05/21(金) 19:39:45
>>1
戦争終わった年の10月に生まれた庶民の父ですが、
子供の頃の貧しくて友達の飴玉を舐めてたのを貸すと噛まれてしまったとか、地面に落ちた食べ物をそのまま砂まみれになって、砂だけ口から吐き出すとか普通。
の豆腐屋の配達の仕事を子供の頃からさせられていた。
甥っ子のおしめを変えた
大切にされているのでぼーっとしてる長男の食事を横取りしていた。
米兵にガムを貰った、クリスマスに米基地に招待されアイスクリームを初めて食べて感動した話など貧しくても悲しくても嬉しそうに話す。高校時代に友達と自転車で九州まで出かけたけど、ママチャリでお尻痛くて、銭がなくてお寺などに寄ると泊まらせてくれた、一人体調不良で電車に乗らせて帰ったから
お金がないって言うとあんた達からお金取ろうとか思わんっておにぎり持たせてくれたとか、
みんなお茶とかもてなしを出してくれた。
自分の時代は良くない状態からどんどん這い上がる感じがあったから良かったって言ってたよ。
悪い思い出はあるんだろうけど上記を今でも繰り返して話す。
+6
-2
-
690. 匿名 2021/05/21(金) 19:51:48
>>1
昭和は、長いからね。どの時代の昭和かにもよるよ。+8
-0
-
692. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:11
>>1
降る雪や明治は遠くなりにけり+3
-0
-
718. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:37
>>1
極端な事例を持ち出してしか語れない時点で論外。
昔の人の幸せは身近なところにあった。小さな幸せの積み重ねの中に大きな幸せを見ていた。
幸せの基準が全然違うんだよ。+10
-0
-
735. 匿名 2021/05/21(金) 20:31:20
>>1
それな
昭和って煙草を部屋でぷかぷか平気で吸うし、セクハラパワハラ当たり前、女なんて小間使いだよ+15
-0
-
738. 匿名 2021/05/21(金) 20:33:00
>>1
戦時中は夫や息子などを戦地へ泣かずに送らないといけない。
また、食べ物も不足して常に飢えている状態。
いつ空襲が来るかわからない。
明日の命すら保障がない時だった。
戦後すぐも、やはり貧しくて、飢えて死ぬ人も多かった。生きる為に、家族を養う為に女は身体を売らないといけなかったのに、近所では後ろ指を指される。
戦争で親を失った子は、頼る所も無かったり悲惨だったと思う。
昭和が良い時代ってあくまでも後期だよ。
戦争を潜り抜けてきた、80代以上の人達は凄いなぁといつも思う。+15
-0
-
745. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:13
>>1
まーた相変わらずみなさん極端よねw
極端って不自由だよ
なんとでも言え♪
あなた達が決めることでもないひ
決まることでもないよ
+0
-0
-
748. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:03
>>1
この人、おいくつなのかしら?+0
-0
-
773. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:12
>>1
この人なんもできない癖に偉そうだし、人の悪口や屁理屈ばかりだよね
今が幸せじゃ無い人が周りに多いか、ただ昔を懐かしんでるだけでしょ
私の周りは、お年寄りから子供まで「今はいい時代だ」という人が多いけど
(カルチャースクールみたいなところでまた働いていて様々な年齢の方とお話しします)+4
-2
-
834. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:33
>>1
テレビのニュース見てると世の中がどんどん悪くなってるとか悲観的になりがちだけど、あれはキャッチーな事柄しかニュースにならないからで犯罪率とか災害死亡者数とか少なくなって世の中は良くなってきてるんだよね。
+4
-0
-
849. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:45
>>1最近、管理人ひろゆきさんがお好きだね
あゆ、西野、NiziUには飽きたのかな+1
-0
-
859. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:27
>>1
いやいや、そういうことじゃないでしょ
シニア世代とか中高年の人とか、あの頃は楽しかったー幸せだったーとあーだこーだ楽しい思い出を思い出して共有する事が、楽しい行為なのだろうしボケ防止にもなっていそうだから、水挿してあげるなよ+3
-0
-
906. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:44
>>1
ひろゆきが人前でキラキラネームについて語り出してから苦手になった。傷つく人も居るだろうに、公然と言えるんだもの。
大多数の喜ぶ正解を物知り顔で語ってるようにしか見えない。+2
-3
-
925. 匿名 2021/05/22(土) 00:27:23
>>1
この人の話す事で感銘を受けた事がない
トピックス立てないで
頼む+4
-1
-
930. 匿名 2021/05/22(土) 00:32:27
>>1
昭和って長いけど餓死っていつ頃の話?
この方の生きた昭和はいつよ?+1
-0
-
950. 匿名 2021/05/22(土) 01:20:47
>>1
昭和って長いけど餓死っていつ頃の話?
この方の生きた昭和はいつよ?+1
-0
-
954. 匿名 2021/05/22(土) 01:29:48
>>1
一日1ひろゆき+0
-0
-
1002. 匿名 2021/05/22(土) 03:12:50
>>1
昭和の頃が良かったのって金利くらいじゃない?
バブルは平等には味わえなかったと聞いてる。
業種次第で、みんなが羽振りが良かったわけじゃないって。+8
-0
-
1023. 匿名 2021/05/22(土) 04:30:34
>>1
定期的に日本に小銭稼ぎに来るやつが何言ってんだか+1
-0
-
1031. 匿名 2021/05/22(土) 05:00:10
>>1
昭和が、平成が幸せだったじゃ無い。
自分の人生に責任を持たないで良かった、社会の理不尽を考えなくて良かった、未だ良い意味で無知だった、そんな自分の時代が幸せだっただけで、知り過ぎたせいで、それでも未だ知ろうとして、どんどん自分で生き辛くしてると思うのよ。
時代のせいにしちゃ駄目だわ。
そしてこのおっさんはあんまり好きじゃ無いけど、寝るのが大事っていうのは同意します。
+2
-0
-
1044. 匿名 2021/05/22(土) 06:03:33
>>1
そもそも私はひろゆきと同世代やけど、
そもそもうちらって昭和の頃小学生の頃に終わったから、昭和の何を知ってるか?
ってほとんどしらないと思う。
昭和をほとんど直で体験してない人が昭和を批判するのは違和感あるな。
せめて今の50代以上の昭和で社会人経験した人が初めて語れる権利があると思うけどね。
ただ、景気に関していえば、昭和の頃は将来は明るい材料が多かったし、
預金金利も定期で常に5%以上あった。
景気だけに関していえば、昭和の方が絶対良かった。+3
-0
-
1074. 匿名 2021/05/22(土) 07:57:43
>>1
そりゃ美化されるわなー
昭和を生きた時代の人の今の年齢考えたら若さで色々押し切ってバブルでウハウハな時代だったんだもん
失敗しても若さで乗り越えられるってプラス思考な人多かったでしょうから
冷静に振り返るとやはり若さゆえ楽しかったになると思うもん+3
-0
-
1076. 匿名 2021/05/22(土) 07:59:19
>>1
そもそも昭和がよかったとか言ってる人にリアルで出会ったことない。バブルはよかったならたまにいるけど+3
-0
-
1088. 匿名 2021/05/22(土) 08:37:52
>>1
昭和美化ガル婆に聞かせたいね+2
-2
-
1110. 匿名 2021/05/22(土) 09:50:42
>>1
というか、ひろゆきになんで
人生訓求めてるんだろうな
別にひろゆき嫌いではないが
ひろゆきに人生訓求めたらアカン+6
-0
-
1169. 匿名 2021/05/22(土) 11:59:53
>>1
この人別に嫌いじゃないけど
なんだかんだうるさいわ+3
-1
-
1172. 匿名 2021/05/22(土) 12:10:17
>>1
所詮はこいつの物差しで見てるだけの意見だからな
確かに歳を取ると睡眠は大事だが
若い頃は寝る間を惜しんでも遊ぶことの方が幸せを感じてた
昼間は仕事をしなきゃ生活が成り立たないから
徹夜して遊んだことも多かったが
辛いとかキツイより
幸せとか楽しさの方が大きかった
人それぞれってこと
+1
-0
-
1185. 匿名 2021/05/22(土) 12:36:27
>>1
たいした仕事もせずに遊んで暮らせてる人間の考えそうなこと
+2
-0
-
1197. 匿名 2021/05/22(土) 12:53:10
>>1
暇人は
暇だから色々なことを考えて
幸せの定義を導き出そうとするが
幸せだの不幸だの考えずに必死に生きてる方が案外
幸せなのかもしれんがな
+1
-0
-
1242. 匿名 2021/05/22(土) 19:54:44
>>1
簡単に絶対を使うな
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひろゆき氏に「人生のこと」を聞いてみた ――人生に優先順位はありますか? ひろゆき氏:「寝ること」です。そう言うと頭悪そうに聞こえますけど、「健康は大事だよね」とか、多くの人は言いますが、食べることはほとんどの人が満たしてるものの、睡眠時間をきちんと満たしている人は、案外少ないんですよね。 なので、寝るってのは、意識してムリにでもやったほうが、睡眠時間が確保できて、自分の能力値も維持できてトクすることしかないのではないかと。 ――逆に、人生でやりたくないものって何かありますか?