ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/05/20(木) 00:48:02 

    コロナ2年目でもう限界… 情熱が薄れ“推し疲れ”するファンたちの声 | マネーポストWEB
    コロナ2年目でもう限界… 情熱が薄れ“推し疲れ”するファンたちの声 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    コロナ禍も2年目に突入し、多くの人々に自粛疲れが見られる。そんな中、アイドルやキャラクターなどの“推し”を心ゆくまで応援する“推し活”にも異変が起こっているようだ。


    メーカーに勤める20代の男性会社員・Bさんは、“ガチ”なアイドルファンから、“ライト”なファンへと移行した。
    「元々、グッズのブラインド商品(ランダムで推しが入っている商品)の購入が大変だったりして、全部が全部楽しめていたかというと、案外そうでもない。そんな中で、最大の楽しみだったライブがなくなったことが決定打。だんだんライブがない状態に慣れてきてしまって、別にライブで見なくてもいいや、という気持ちになってきてしまいました」
    「これまではライブの遠征費に年間80万円くらいかかっていました。“推し”の生活のためと思っていましたが、コロナ禍で我に返ったというか。確かにアイドルは人生の活力ではありましたが、後に何が残るんだろうと思ってしまいました」(Bさん)

    専門商社に勤務する20代の女性会社員・Cさんは、人気コンテンツのイベントやライブへの参加に熱心で、グッズやCDを集めることも好きだった。コロナ以前は、それらの行動に疑問を持つこともなく、「満足していたし、幸せだった」と言うが、コロナ禍でリアルイベントに参加しづらくなったことで、意識の変化が起きた。
    「リアルライブの中止が多い分、1枚2000円の投票券付のCDを20枚買うことで応援してきましたが、消耗感がすごい。ファン同士でリアルに語り合うこともできなくなって、虚しさが募りつつあります。今は、“推し”活動よりも、映画を観たり、本を読んだりして自分が何かを吸収したほうがいいのかなって思い始めています」

    +768

    -8

  • 3. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:35 

    >>1
    気付けてよかったな
    おめでとう

    +1544

    -22

  • 24. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:09 

    >>1
    「1枚2000円の投票券付のCDを20枚買うことで応援してきましたが、消耗感がすごい」

    推し活より他のことした方がいいね。

    +416

    -5

  • 46. 匿名 2021/05/20(木) 01:03:26 

    >>1
    説法よりコロナ。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/20(木) 01:49:05 

    >>1
    自分も同じです。コロナでアイドルの追っかけとグッズ購入はむなしいものだと思った。

    +93

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 01:57:04 

    >>1
    ライブって麻薬みたいなもんなんやね、すごい

    +135

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 03:23:15 

    >>1
    アニソンや声優アイドルのガチオタクは
    普段は恋人も友達もいないオシャレにも興味無いコミュ障の社蓄でひたすら推しのライブやグッズや遠征費用貯めて
    ライブ全通、グッズは全て保管観賞用と実際に使う用のふたつずつ買って
    CDは限定版通常版アニメ版アナログ盤特典分買って
    ライブ後にオタク同士集まって飲み会だからね
    恐ろしいのがこういう人たくさんいるのよ

    それに気付けて彼らは自分の人生を生きようと本当に思えるのかな

    +19

    -23

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 05:43:50 

    >>1
    冷静な判断が出来るようになればいい。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 06:32:54 

    >>1

    色んな意味で人生に転機をもたらされた人は多いだろうね。

    っかここ数年は特に、景気よくて世の中浮ついてた感はあったかな。

    +55

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 06:33:37 

    >>1
    現実を見る事は大切だと思う。
    中国も一部の省は20万人近くコロナ感染が疑われて、ワクチンの摂取会場に殺到してるからね。
    約10分の1しか日本に中国の悪い情報を流さないようにしているし、中国人は今も200万人近く感染しててもおかしくないのが現実。

    +38

    -1

  • 214. 匿名 2021/05/20(木) 08:03:05 

    >>1
    私の場合は
    推しの声優に会えるイベントがなくなり推しの仕事もない。
    推し活ができなくなり冷めた感じ

    遠距離恋愛の人の冷める原理を聞いてみたら、すこし似たものを感じた…

    遠距離片想いみたいなものだから。

    +32

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/20(木) 08:03:23 

    >>1
    年収がいくらかは知らんけど、遠征費だけで年80万てアホとしか思えんわ

    +10

    -26

  • 224. 匿名 2021/05/20(木) 08:15:38 

    >>1
    中国土人🇨🇳が諸悪の根源。
    中国は悪の枢軸。

    中国土人🇨🇳が、新疆を作らせてないとまで大嘘言い始めたよー!
    じゃあ、このメイドイン中国の新疆の服は何なんだよ?
    って思う。

    私達アジアでも、中国土人🇨🇳をボコるべきだと思う。

    +17

    -8

  • 226. 匿名 2021/05/20(木) 08:20:30 

    >>1
    今まさしくこれだわ…
    ライブもなけりゃ新曲も出ない…
    そりゃ気持ち冷めてく。
    ライブ再開しても地方住みだからすぐに都会に!って行けるわけじゃないし…

    +63

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/20(木) 09:56:41 

    >>1
    こういう人は出てくるだろうな~と思った。

    それを懸念していたんだと思うよ、音楽業界も。
    だから無理矢理ライブ、コンサート開催してるんだろうな~と思ったもの

    でもこれからはもっと加速するだろうね。

    +67

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/20(木) 10:36:08 

    >>1
    赤の他人に情熱注いで課金しても何も残らないもんね

    +34

    -3

  • 312. 匿名 2021/05/20(木) 12:04:31 

    >>1
    趣味として生活の楽しみ、頑張る原動力にするならいいと思う
    過度にお金を使い過ぎたり、精神的に依存したり生活に無理や犠牲がでてきたらセーブすべき

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/20(木) 13:05:46 

    >>1

    わたしアラフォーなのに
    コロナ禍で人生初のアイドル(アーティスト)にハマってしまったよ

    過去動画見漁ってるけど
    10代の子達だから成長がすごくて驚くし
    夢を叶えて欲しいなと思う


    確かに美容とかにお金かけた方が良いのは分かるけど
    グッズや生写真とか買ってお金注ぎ込んでしまってる‥

    +45

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:39 

    >>1
    “推し疲れ”って言うより、単に興味なくなっただけじゃない?
    推し疲れって、CDとかグッズ、ライブとかで毎日毎日お金使ったり情報収集したりしてて、その最中に「もう面倒」とか「そんな暇ない」って疲れる事だと思った。

    +31

    -1

  • 425. 匿名 2021/05/20(木) 21:33:01 

    >>1
    ヒプマイか

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/20(木) 21:35:48 

    >>1
    人気コンテンツって多分ヒプマイだろうなあ

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/21(金) 08:11:38 

    >>1コロナ前は…
    俳優の舞台挨拶まわりが趣味で最前の席を毎回ゲットして、目が合う位置でめっちゃキラキラオーラ浴びてた。
    推しのライブに行くのも好きで遠征したり
    チケット争奪戦に必死だった。
    ライブやイベントに行く為に美容頑張ったり毎回洋服は新調して準備が楽しかった。
    推しの情報も毎日チェックして情報収集もかかさない日々だった。
    コロナ禍になり、ライブやイベントや舞台は全部中止や延期になり、現場主義だったから会えない事で気持ちもだんだん冷めてしまい、人数制限ライブ再開してもまだ行く気になれなくて腑抜けになってしまった。ライブに行かないし、洋服も購買意欲がわかなくてあまり買ってない。
    若干冷めてしまってからは、スマホの推し画像も整理削除してる。
    この先気持ちが戻るかは、コロナ次第かもしれない。

    +11

    -1

  • 538. 匿名 2021/05/24(月) 23:03:36 

    >>1
    日本の厚生労働省に問い合わせたところ、新型コロナワクチン接種を始めたというのに、
    新型コロナウィルスが存在するという科学的根拠や論文はないそうです
    新型コロナウィルスが存在するという科学的根拠や論文はないけれど存在するとして対応してるそうです
    PCR検査が陽性=新型コロナ患者ではないですね

    +2

    -1