-
1. 匿名 2021/05/16(日) 22:08:08
いませんか?
いい部分、悪い部分があると思いますが、私は新興住宅地に家を買ったことを非常に後悔しています。
200軒ほどがある住宅地に住み始めました。
子持ちですが、毎日毎日道路族に悩まされ、濃い人間関係に疲れ果てています。
周囲は未就園児ばかりですが、時が経てばこの道路族地獄はなくなるのか、ひどくなるのか、心配です。
みなさんの所はどうですか?+675
-5
-
8. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:54
>>1
ひろゆき氏は団地出身だよね+4
-37
-
43. 匿名 2021/05/16(日) 22:17:14
>>1
新興住宅とは?+5
-14
-
46. 匿名 2021/05/16(日) 22:18:50
>>1
同じく後悔してます
うちは100戸の集合住宅です
道路族は割と公園に集まってくれるのでマシですが(それでもうるさいですけどね)中学生や高学年の子供がうちの前の道路でボール遊びや水遊びしたり隣の家が中学生の溜まり場になっていてほんっとに鬱陶しいです
ボールは車に当たるし遊んでる声はダイレクトに聞こえてくるし
人間関係同じような感じですが私はなるべく外に出ず最低限の挨拶だけで済ませてますが他の方々は公園に集まり毎日のようにお話しされてたり家にも行き来してたり、勝手に子供が上がり込んだり、、ちょっと無理です
近所の子と仲良くなるのは子供同士だけでいいですしね
子供は家の前に出たらお友達がいるので楽しそうですがピンポンされて遊びに誘われたりするので平日はお勉強よりもそちらに気が行ってしまいがちで宿題を促すのが大変です、、
もう少し落ち着いた地域に住みたかったなと思います+258
-6
-
56. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:45
>>1
>>43+29
-1
-
57. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:53
>>1
親戚の家が振興住宅地なんだけど、道路が私道?って言うの?なんかそこの住民たちしか基本使わないような道路で、それを良いことに道路でバーベキューしてたり、子供プールみたいなのしてる家族とかもいてビックリした
親戚から愚痴聞いてたときは内心大袈裟な…って思ってたけど、実際行ってみたら想像以上で慰めの言葉も出なかった+243
-0
-
65. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:18
>>1
私は人付き合い苦手だから、最初からマンションと新興住宅地は避けたので気楽
きっと子供が大きくなるとみんな働き出すから、濃い付き合いは減って行くと思う+108
-4
-
68. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:07
>>1
規模が全然違うけど、8軒ほどの新興住宅地に住み始めて3年経ちました。うちも含めた6件は子供が居ます。
2歳くらいの子から1年生くらいの子が10人くらい、前の道路で遊んでいたけど、他の家の親は一切外へ出てきません。なので私と子供が庭で遊んでると近所の子達が寄ってきてお世話係みたいになってしまい疲れるので公園で遊ぶようになりました。ちなみにうちは道路で遊ぶのは禁止しています。
最近は子供同士でトラブルがあったらしく、道路どころか庭でさえ遊んでる子を見なくなりなり、ちょっと安心しました。+197
-3
-
80. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:47
>>1
つらいよね
私はそれがいやだったから大型新規分譲区画の戸建ては選ばなかった。新規分譲はだいたいマイホーム初購入の若手ニューファミリー層が多くなるし子供の年齢も近くなりがち。流れ的にご近所=ママ友みたいになるよね
濃すぎるとこだとリーダーママみたいなのが出てきてバーベキューしよーとか
うちは昔からの住宅地で住んでる層も40代、50代以上がほとんどみたいな土地を探して家を建てた。周りに子供もほとんどいないし静かだし良かった+175
-4
-
82. 匿名 2021/05/16(日) 22:34:11
>>1
間取りが凄く気に入って、めちゃめちゃ悩んだけどそこに行くまでの道に駄菓子屋(子供が地面に座ってたりする)があり、道も狭くてやめた
違うとこで縁があって、購入
でも、間取りはあそこが良かったなーと未練があり、近所なので最近通りかかった
狭い道なのに3家族ぐらいで小さい子供が裸足で家の前の道路占領
ある親父はビール片手
自転車が通れへんくて、とまったら睨まれた
未練が吹き飛びました!+230
-2
-
134. 匿名 2021/05/16(日) 22:56:11
>>1
みんな中学生くらいになったら少し大人しくなるんじゃない?部活とかで帰り遅くなりそうだし
うちの方は振興住宅地じゃないけど、子供たちよりママたちの立ち話の声がうるさいので永遠に続くんじゃないかと心配になる+73
-4
-
145. 匿名 2021/05/16(日) 23:05:28
>>1
大きな土地を5軒に分譲したうちの一つに住んでるけど、それでも4軒同級生の子供がいる。
なので大型分譲地だと同級生だらけになり派閥とかもできそうですよね。
子供が中学生になれば落ち着くのかなぁと思います+25
-3
-
167. 匿名 2021/05/16(日) 23:24:26
>>1
最近出た200軒以上の新興住宅地を今度の休みに見に行ってみようと思ってましたが、ここのコメみて怖くなってきました。。。
私は個人事業主で在宅でパソコン仕事してるからずっと家にいるけど、ママ友問題とか井戸端会議に巻き込まれるのだけは巻き込まれたくないな〜
+105
-2
-
177. 匿名 2021/05/16(日) 23:34:27
>>1
道路族って自治会長さんに言えば、回覧板で道路遊び禁止とか出来ないのかな?+6
-6
-
193. 匿名 2021/05/17(月) 00:03:50
>>1
入居した時、2、3歳の子とお腹の中に2人目って感じの家庭が多くて、幼稚園から小学校くらいが一番うるさかったかな。
今は中学から高校大学くらいになってまぁ静かなもんですよ。
夕方までずっと喋ってたママ達も子供の手が離れてそれぞれパートとか始めるからママ友の集まりも極端になくなる。+67
-0
-
231. 匿名 2021/05/17(月) 03:47:27
>>1
どきゅとパワー騒音系知的いて失敗した。
選ぶときは本当に大規模は止めとけ
うるさいし酷いよ+9
-2
-
305. 匿名 2021/05/17(月) 10:21:05
>>1
我が家も道路族に悩まされてました。しかも袋小路の最悪パターン…
夫の転勤を機に家を売り今は賃貸マンション住まいです。まだ築浅で思っていたより高く売れたし時期も良かったのかすぐ売れました
次は絶対にマンションを買います
+43
-0
-
320. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:03
>>1
私は子供の立場ですが、2歳の頃からまさに皆さんがおっしゃっているような環境で育ちました。30年前の話だし、田舎の住宅地です。
子供にとっては楽しい環境でした。
奥で行き止まりになっている道路だったので、毎日近所の子と道路上で遊んでいました。そんな環境で育ったので当時は何の疑問も持たなかったですが、子供が居ないお宅もあったので、迷惑してた人もいるんじゃないかと思います。他にも両親に対する育て方の疑問はたくさんあって、反面教師にしています。
30年経ち子供はみんな独立して、今はまー本当に静かで廃れた雰囲気です。私は同じような家を買う気にはならなかったです。+34
-0
-
349. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:14
>>1
1500軒ほどの大型なところ出身だけど、イオンの大きなモールあるし便利。公園がたくさんあるから子供が遊ぶ場は多いよ。そういうとこに建てる家は防音もしっかりしてるからそんなに騒音で悩まされないよ。あくまでうちの実家のことだけど。+2
-9
-
362. 匿名 2021/05/17(月) 12:29:52
>>1
うちも新興住宅街に建てて3年。
どんなご近所関係になるのかビビリながらの新生活でしたが、小学生、幼稚園の家庭が多いのに、全然親が出ておらず反対に呆気にとられてます。
お医者さんが多い住宅街なので、奥さんも常識がある方が多いのかな…と思っています。
そして!周りには大型スーパーや病院なども多く、とても生活しやすいです。+40
-9
-
376. 匿名 2021/05/17(月) 12:45:41
>>1
私も後悔してる!
畑潰して建てられた建売で20軒レベルだけど…
同学年の幼児持ちの道路族が居て憂鬱
購入前に数回周りを確認しに行ったけど見抜けず悔しい
+38
-0
-
386. 匿名 2021/05/17(月) 13:01:11
>>1
子どもたちが大きくなり閑散とした雰囲気になりました。あんなに悩んでいたけど、時間が解決します。+28
-0
-
395. 匿名 2021/05/17(月) 13:50:08
>>1
大丈夫ですよ。
時が経てば道路族地獄はなくなります。
うちも新興住宅地ですが子供が中学生くらいになったらあれだけ賑やかだったのが嘘のように静かになりました。
+17
-0
-
422. 匿名 2021/05/17(月) 14:53:16
>>1
道路族、めちゃいるし子供も行儀悪い
奇声上げながらの車庫前でのノーヘルスケボー
スケボー転んで車にぶつけてるのみるとオープン外構失敗したなとおもう
町内会が、注意のスケボーしてもしばらくしたら元どおり
うちの敷地に平気ではいるし
挨拶しても無視だし(最近は仕方ないのかもしれないけど)邪魔くさいったらありゃしない
大人もゴミ出しのマナー悪い人もいるし夜中に出してる人も結構いる
金あったら引っ越したい
+31
-0
-
443. 匿名 2021/05/17(月) 15:15:13
>>1
後悔ってほどではないけど道路族はいます。
田舎で家の前に小さな庭をとれている家ばかりなので、自転車に乗ってる時に道路で遊んでるくらいだからまだセーフかな。
しょっちゅう道路で遊んでたらキツイ。+2
-1
-
447. 匿名 2021/05/17(月) 15:22:33
>>1
第1世代の子供が大きくなってようやく巣立つかなと思う頃に
第2世代が入ってきてまたうるさくなる
何十年も経って地域全体の家が老朽化して買う人が減らないかぎり、地獄は終わらない
それが新興住宅地
すべて経験したことです
早い段階で家を売り、引っ越されることをおすすめします+8
-0
-
521. 匿名 2021/05/17(月) 16:44:18
>>1
100とか200だと狭いから濃くなりすぎそう。
郊外の600戸くらいの新興住宅地だけど、みんな新参者だから先住民とのトラブルもなかったし、ある程度規模が大きいから、サッカーができる規模〜幼児の遊具があるところまで4箇所くらい公園があったから道路族もいなかった。
馴れ合い嫌いだから立ち話もしない。
自治会の役員が8-10年に一回回ってくるのは面倒。
うちは土地だけ買って自分で建てるゾーンだからあんまり気にならないけど、コピペみたいな同じ家ばっかりズラーっと並んでる景色はちょっと気持ち悪い。
+10
-1
-
532. 匿名 2021/05/17(月) 16:56:39
>>1
道路族マップに書く以外、何か対処法ないかな
一つ隣の家の子供達、公道で自転車ガラガラ走らせて叫びながら一日ずーっと遊ぶんだよね…
しかも父親母親付き
車が来ても、危ないから避けろー!しか言わない
見た目も派手でちょっとアレな感じだし…+17
-0
-
536. 匿名 2021/05/17(月) 16:59:59
>>1
道路族の子供って奇声上げるの大好きだよね
親がまともに話聞いたり構ってあげないから?それとも親も声が馬鹿でかいから?
広ーい田舎にでも引っ越しゃいいのに+31
-0
-
609. 匿名 2021/05/17(月) 18:58:39
>>1
ウチは50軒くらいのとこだけど、同じような感じ〜。
引っ越してきてすぐは未就園児から小学校低学年ばっかりで、親も一緒に出てきて子供たち遊ばせながらお喋りしてたんだけど、最近はもう子供だけで遊べるようになってきたから親は全然出てない。
時々様子見に出る感じ。
その時に誰かと会ったら喋るし会わなかったら、そのまま子供たちバイバイさせるかな。
最近はバーベキューや花火とかしてたけど、コロナのこともあるし全然しなくなった。
濃い近所付き合いがしんどかったから、今ちょうどいい。+13
-4
-
644. 匿名 2021/05/17(月) 19:45:40
>>1
皆同じくらいの世代の人が住んでいるから子供が同じくらいの時期に独立して家を出て、数十年後には老人しか住んでいないゴーストタウンになります+3
-0
-
684. 匿名 2021/05/17(月) 20:30:00
>>1
新興住宅地に買いました。
道路族はある程度承知の上で買いました。
いますが、やはり家の前の道の形によります。
私の家は袋小路の奥ではなく手前なので声など聞こえません。
井戸端会議が奥の方でされているので参加することになりません。
子供の年齢が若干違うのもあるかな、、?
奥の人は、家の前の騒ぎ声で子供を昼寝させられないし、子供が遊びに出たがって大変、井戸端会議も日々参加したく無いと嘆いていました。
老後で買う人もいるので、全員が同じ家庭、全員仲良しという訳ではないです。
設備が建売で皆んな同じなので、何かあったら相談できたりもします。
助かるところもたくさんありましたよ。
袋小路の奥など集まりやすいところを買わなければ、いいとこ取りじゃないかなと思います。+5
-7
-
690. 匿名 2021/05/17(月) 20:36:57
>>1
実家がそうだった。私アラフォー。子供が就職や進学でいなくり落ち着いた頃に、実家に出戻る層がでてきた。帰省じゃなくて、寄生ね。実家に戻る理由はお金ないのが大半だから、昔のように小綺麗な専業主婦がたくさんいた団地とは雰囲気が違ってきた。
アクセス悪く、坂が多いので一人一台の地域なのに駐車場は一軒一台がやっと。だから路駐がすごい。リフォームする人も増えて、工事の車もよく路駐して迷惑になってる。
団地の子供はいないけど、校区の子供はいるわけで、アクセス悪いから、団地外の保護者が違法駐車。住民VS保護者で警察も大変。
お金持ってて、子供が寄生してない層は体が動くうちにマンションに住み替えたり離脱しつつある。新しい住民は安いから70代メインの団地にきて何を思うのかは…。+2
-0
-
696. 匿名 2021/05/17(月) 20:45:39
>>1
20棟くらいの袋小路の新興住宅地に住んでます
うちはアラフォー子ナシですが、ほぼ30代〜40代の子持ち夫婦(子供は幼児〜小学生)ばかりで、
毎日外で子供たちは遊んでるっぽい。うちは共働きだし、朝早く出て遅く帰るから夕方遭遇することはほぼないけど、土日は常に道路族に遭遇する。
まぁ、道側にリビングないし、そこまでうるさくもないから気にしないでいられるかな。
挨拶はしますが、子ナシだからほぼ交流なく、ママ友的集団に入ることもないです。+11
-0
-
712. 匿名 2021/05/17(月) 21:11:22
>>1
三郷と北千住だけはやめとけ
地盤の勉強して今仕事にしてる私が断言しておく+3
-0
-
781. 匿名 2021/05/17(月) 22:52:21
>>1
我が家は4年前まで約10年道路族地獄でした
幼稚園の年少になったら親は見てなくてもいいっていうルールでもあるのか三歳児がギャンギャン泣いていても誰も家から出てこないし子供達もやりたい放題
遊び道具だけは山ほど与えてるからボールやスケボーを車に当てられるし水鉄砲で玄関ビショビショにされるし加えて奇声三昧の日々
しかし受験する子が出てきたりで徐々に道路族が減り、子供達がほぼ中学生になった現在は静かになりました
そのかわり犬を飼いはじめて今度は犬がうるさい笑 道路族地獄に比べたら全然大丈夫ですけどね+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する