-
1. 匿名 2021/05/14(金) 14:56:20
私は、運転免許証がないので身分証明代わりになるように作りました。スマホ会社を変える時と証券会社で口座を作るのに、マイナンバー入りの住民票を取りに行くのが面倒だったからです。資格試験にも、保険証だけだと写真を貼り付けないとならないのですが、マイナンバーカードだと写真必要ないです。
皆さんは、マイナンバーカード作りましたか?![]()
+458
-127
-
35. 匿名 2021/05/14(金) 15:00:44
>>1
作った
手続きとか一瞬で終わった+71
-12
-
38. 匿名 2021/05/14(金) 15:01:31
>>1
NPで
「政府がポイント付け始めたら終わり」
って言われてたね+72
-5
-
67. 匿名 2021/05/14(金) 15:05:48
>>1
作ったよー。
普通に便利。+13
-9
-
102. 匿名 2021/05/14(金) 15:14:55
>>1
私も顔写真入りの身分証無いから申請して後は役所に取りに行くだけ。
もう少しコロナが落ち着いたら受け取り行こうって思ってたけど、落ち着くどころか変異株で大事になっちゃってる(´・ω・)+12
-4
-
132. 匿名 2021/05/14(金) 15:24:10
>>1
役所に取りに行かないといけないけど、子供が学校終わってからじゃないといけないから運動会の代休日狙ってたのにコロナで延期。親が一緒に受け取れないのかな。+3
-1
-
228. 匿名 2021/05/14(金) 15:54:33
>>1
コンビニで証明書発行できるって便利だなあと思って作ったよ!友達に口座残高とか全部見られるよ!?やめときな!?って反対派しか周りにいなかったけど見られて困るような財産ない笑+16
-3
-
232. 匿名 2021/05/14(金) 15:55:47
>>1
マイナポイントを去年の3月頃知って、申請しなきゃ申請しなきゃで結局マイナポイントに間に合わなかった(笑)
役場から申請の用紙が届いたしちょっとスマホで申請すりゃ出来るのにその一歩が全然踏み出せない+16
-0
-
242. 匿名 2021/05/14(金) 16:00:23
>>1
とっくの昔に作ったよ。
今頃になってジタバタしてる人は無能❗+0
-23
-
346. 匿名 2021/05/14(金) 16:37:18
>>1
GW前にその場でマイナンバーカード申請出来る証明写真機で写真撮ったけどまだ何も連絡こない。+4
-0
-
383. 匿名 2021/05/14(金) 16:52:49
>>1
大きな声では言えないけど、ポイント目当てで去年家族全員作りました。ふるさと納税した時、必要な身分証明がこれひとつで済んだのは楽でした。+6
-2
-
387. 匿名 2021/05/14(金) 16:54:01
>>1
証券口座開設の為に申請したけど4ヶ月待ちだと言われてびっくりした。
+2
-0
-
447. 匿名 2021/05/14(金) 17:17:40
>>1
作りに行ったら、今は作成に2-3ヶ月かかるから、その間に引っ越しの予定があるなら引っ越してからにしてくださいと言われた。
よってまだ作っていない。
(旧氏を入れたかったので、住民票に表記する手続きを取った後に行ったらそう言われた)+4
-0
-
455. 匿名 2021/05/14(金) 17:21:54
>>1
確定申告する職業なので、去年のうちに作りました。+1
-0
-
505. 匿名 2021/05/14(金) 17:58:31
>>1
オンライン申請しました。
まだ出来ましたのお知らせが来てないけど、緊急事態宣言中なので市役所取りに行くのこわい‥。+5
-0
-
509. 匿名 2021/05/14(金) 18:01:19
>>1
パスポート、免許証がないので作ったら普通に写真付き証明書として便利に使ってる。+4
-0
-
537. 匿名 2021/05/14(金) 18:47:45
>>1
マイナポイント欲しくて昨年の今頃作った
あれば便利っちゃ便利(ふるさと納税とか)+2
-3
-
590. 匿名 2021/05/14(金) 20:24:05
>>1
郵送で申込書みたいなのが届いてたけど自撮りが面倒くさくてやってない
この手の証明書は写真無しにしてくれないかな+2
-3
-
594. 匿名 2021/05/14(金) 20:27:16
>>1
昨年の今頃、子供の就職でお給料をもらうのに関係してマイナンバーが必要になって一緒に作りました。
「マイナンバーないとお給料ももらえないの?」と焦りましたが、正社員だからって必ずしもマイナンバーカードが必要って訳じゃないのかな?+3
-3
-
595. 匿名 2021/05/14(金) 20:29:13
>>1
3月に駆け込んで、作りました。+0
-1
-
607. 匿名 2021/05/14(金) 20:47:47
>>1
docomoからアハモに変更する20歳過ぎの子供は、docomoではマイナンバーカードでは身分証にならないと言われました+0
-11
-
620. 匿名 2021/05/14(金) 21:05:14
>>1
私も同じ理由で作りましたー!2点提示面倒だけど、免許取る予定も無いので。
ついでに子供のも作りましたよー。家で写真撮ってオンライン申請で。受け取り予約は取りづらかったので、混雑してるんだと思います。+3
-0
-
627. 匿名 2021/05/14(金) 21:14:00
>>1
まさに今日受け取ってきました(*ゝω・)ノ
マイナポイント目当てといざと言う時の
身分証明書ストックとして。
ただ受け取り兼暗証番号設定を
区役所の端末でしなきゃいけないのが
このコロナ禍の時勢と合ってない気がしました。。。+0
-1
-
642. 匿名 2021/05/14(金) 21:44:33
>>1
がるを見ていて、作るもんか‼️ポイントになんか騙されないぞ❗️と思っていたけどある申請をするときにマイナンバーがあればものすごいスムーズにできることを知り、前の通知カードも廃止(しかも住所も名字も結婚前のまま)
結局申請しました…
ポイントつくうちにやっときゃ良かった🌀+7
-1
-
646. 匿名 2021/05/14(金) 21:49:47
>>1
私も免許ないし作ろうと思ったけど、保険証代わりになるとか不安要素も多いから様子見です。+3
-0
-
671. 匿名 2021/05/14(金) 22:43:07
>>1
昨日カード受け取り行って来ました!
作った理由は、周囲に作ってる人が多かった。
結局国の政策によって、強制的に作らざるおえない状況になる気がしたので。
とりあえずマイナポイント!
貰えるもんは貰う。+3
-0
-
678. 匿名 2021/05/14(金) 23:00:20
>>1
マイナンバーカード作ったかどうか聞くトピ多すぎない?+4
-0
-
679. 匿名 2021/05/14(金) 23:02:12
>>1
マイナンバーカードは身分証としては受け付けてませんってところがたまにある
あ、私は作りました+1
-1
-
711. 匿名 2021/05/14(金) 23:59:06
>>1
同じく車の免許がなかったので、なんとなく抵抗あったけど夫に勧められて早い時点で作りました、写真付の本人確認証明を求められることも多々あり、今のところ作ってよかったと思ったことしかないです。
コロナのお金の振り込みすごく早かったし、これからも保険証代わりに使えるようにもなるみたいですし。+2
-0
-
712. 匿名 2021/05/15(土) 00:01:15
>>1
申請しようとする度にマイナンバーカードの個人情報が漏れてネットに晒されているってニュースが出て躊躇してまだ申請してません。
ポイントで申請多数になっていると思い、今申請する方が危険かもと夏頃申請しようと考えてました。
でも、このトピのコメントでカードができるまで4か月かかるらしいから秋にしようかな。+6
-0
-
720. 匿名 2021/05/15(土) 00:25:36
>>1
なんかよく分からないので、作ってません。+5
-1
-
740. 匿名 2021/05/15(土) 01:31:09
>>1
マイナポイントが出来る前に住基カードから移行しました。
免許証が無いので、本人確認の身分証はマイナンバーカード1枚で済むので楽です。
重要な手続き程、保険証だけじゃ駄目な所多いですよね。
確定申告もマイナンバーカードを使って初めてスマホから申請しました。
平日しか支所も市役所もやっていないので、コンビニで住民票取れるのも時間も手間も減って嬉しい。
引っ越しを控えてるので役に立っています。+1
-0
-
761. 匿名 2021/05/15(土) 02:31:15
>>1
あまりテレビのニュースになってないけど、年金機構からの入力作業を中国の会社に再委託していた業者がいて、結構な件数の年収やマイナンバーの個人情報が中国のネットに流出したニュースを見て作るのやめた。
行政の業務でLINEを使ってる程度の今の日本レベルじゃ、国のセキュリティなんて全く信用していない。
+17
-0
-
819. 匿名 2021/05/15(土) 07:24:34
>>1
作ったのはもうかなり前で最近更新した。
こんなに作ってない人が多いことに衝撃受けてる!
ポイントとかずっと前に作った人にはないのかな
+2
-0
-
830. 匿名 2021/05/15(土) 08:31:14
>>1
コロナのずっと前に作った。
今となってはやっといて良かったよ。+1
-0
-
868. 匿名 2021/05/15(土) 10:21:34
>>1
最初にすぐ作った。
10万円すぐもらえて楽だったくらいしか、
作ったかいはなかったけど+0
-0
-
871. 匿名 2021/05/15(土) 10:42:47
>>1
私も免許なくて住基カードを使ってたんだけど廃止されるから作りに行ったよ
夫と子供と一緒に証明写真機で画像データが送れるやつを使ってやったので手続きも簡単だった
株の口座を作ったりマイナポイント申請したりするのがサクッとできた
作っておいてよかったよ
+1
-0
-
883. 匿名 2021/05/15(土) 11:16:47
>>1
作ってません
マイナポイントに惹かれて作るかなとも思ったけど、竹中平蔵が勧めてるの知って絶対やめようと思った
色々特典付けて作るよう仕向けてるのがまた怪しいし。PayPayみたいに+4
-0
-
887. 匿名 2021/05/15(土) 11:41:51
>>1
マイナンバーだと行政利用にしか使えないけど、マイナンバーカードにしちゃうと商業利用可能になる。外資企業からも紐付けた個人情報が閲覧可能になるからカードは作らない。犯罪防止にはマイナンバーだけで十分。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
