-
6. 匿名 2021/05/14(金) 13:39:37
いいんじゃない?
それを言ったら児童たちは?って話にもなりそうだけど+277
-17
-
43. 匿名 2021/05/14(金) 13:46:54
>>6
副反応の事とか考えると子供に打たせるのには慎重にならないと…って考えもあるからね。
あと単純に先生1人感染した時と児童1人感染した時の、周りへの影響が違いすぎる。+92
-1
-
58. 匿名 2021/05/14(金) 13:52:03
>>6
今は育休中ですが勤務しているときは担任と科目の授業を2学年分持っていました。休むと子どもたちが授業をまともに受けられなくなります。複数出ると授業どころか学校運営に関わります。休校の課題もつくれなくなります。リモート授業もできなくなります。教育が止まります。+54
-0
-
66. 匿名 2021/05/14(金) 13:55:44
>>6
児童は中学生なら臨床大丈夫かなって2、3日前にアメリカで調べて良かったんだから境界線を引くのが難しいと思う。
それまで18歳以下をどうするかだったからね。
ワクチン打って早く安心したいって気持ちはわかるけど、最悪子供に起きうるリスクは最大限回避したいから。+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/14(金) 14:10:42
>>6
年齢制限あるからね。+17
-0
-
119. 匿名 2021/05/14(金) 14:42:34
>>6
子供はかかっても重症化しないからわざわざ危険があるかもしれない治験薬をうたせるのは反対
私は先生にもやめといてあげてほしいな
副反応で死人も出てるし危険かもしれないもの+45
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する