-
1. 匿名 2021/05/14(金) 10:53:33
コロナで求人が少ない‥田舎なためなおさらです
そのうち良い求人が出るんじゃ?!と待ち続けているうちに時ばかりが過ぎ
とうとう、今月中には面接に行って来月から働き始めなければいけないというほどの切羽詰まった状況になりました
もちろん働くしかないんですけど
これから何年も働くのに変なところに入ったら自分が辛いし
毎日目が痛くなるくらい求人検索をしていて
その気晴らしの雑談も兼ねてトピを立てました+295
-11
-
5. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:22
>>1
選んでる場合じゃないなら働くしかないと思う
+191
-0
-
8. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:52
>>1
希望な職種じゃなくても人間関係が良ければなんとかやっていける!!
人が良いところに勤められたらいいね。
これだけは運だ…+395
-0
-
17. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:38
>>1
べつにどうしても嫌なら辞めてもいいんじゃないの?
何年も働くかどうかはわからないんだしとりあえずピンチなら面接行くしかなくない?
受かるかどうかもわからないんだし
主のスペックとどんな仕事に就きたいのか知らないけども+134
-2
-
30. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:57
>>1
どういう状況なのかな?
転職する為に辞めたものの、貯金がヤバいとかだったら失業手当の申請一択
じっくり選びたいなら単発バイトしながら探すかな?
でもそんな時間もないなら、1か月以内に!ってなら派遣とかしか無いかも
派遣しながら正社員探したら?+43
-0
-
39. 匿名 2021/05/14(金) 11:05:16
>>1
長期ニートだった私は、求人見て「もう失敗したくない!この会社で長く働けるかな」とか「この仕事やっていけるかな」とか色々考えて考えて考え過ぎて、行動出来なくなり、無職期間が延びたよ・・。
だからあまり考え過ぎず、行動した方が良いよ!面接してみて、働いてみて、「この会社は無理!!」って思ったら辞めて良いんだから。+159
-0
-
55. 匿名 2021/05/14(金) 11:18:00
>>1
嫌なところなら後腐れなくサクッと辞めれる職場が良いよね+29
-0
-
66. 匿名 2021/05/14(金) 11:23:03
>>1
働いてない期間て焦るよね
なかなか自分の理想の就職先って巡り会えないしあってもスキルとか経歴ないと雇ってもらえなかったり。ハロワのひとが「高望みした条件求めてくる人が多い」って言ってたの聞いて、なんだか婚活界隈と似ているなって思った。
+62
-1
-
70. 匿名 2021/05/14(金) 11:25:50
>>1
ワクチンの接種会場は募集してない?+10
-0
-
84. 匿名 2021/05/14(金) 11:36:09
>>1
スマホしか見てないからじゃない?
検索ばっかしてないで、少し気になったところとか、直接リサーチがてら足運んで様子見たりした?
スマホだけじゃ、状況わかんないよ+13
-11
-
85. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:34
>>1
ここで働いてみたいなって企業のwebサイト覗くと社員募集のページあったりする。狭き門かもしれないけど数打ちゃ当たることもある。
嫌々働くよりは自分がしたい仕事の募集があるか片っ端から探してみるのもいいかも。+25
-0
-
87. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:49
>>1
今は取り急ぎでとりあえずのところで働いて、こそが長く働く程には気に入らなかった場合は求人が増えてきていい求人が見つかったらまた転職すればいいんじゃない?
そりゃ転職って労力いるしこの国では転職回数少ない方が無難だけどさ、それくらい柔軟にできる方が特に今の時代はいいんじゃないかなと思う。+22
-0
-
92. 匿名 2021/05/14(金) 11:39:50
>>1
今から何年も働く覚悟を決めんでも、働きながら有給やシフト休みを使って転職活動したらええんやで。+22
-0
-
99. 匿名 2021/05/14(金) 11:45:53
>>1
専業主婦のブランクから復帰する時に不採用続きで、とりあえず最低時給のコンビニに勤めたよ。
職歴付けるのに一年は頑張ろうと思って、一年半で一旦辞めて転職した。
だからとりあえず働き始めて、良い求人があったら転職しても良いんじゃない?
私はコンビニから二度目の転職で、良い職場に当たりましたよ!+47
-0
-
104. 匿名 2021/05/14(金) 11:50:01
>>1
行ったなぁ、焦ってたなぁ。どこでも良くなってた。交通の便が悪い所にやっと受かったけど、連休中に頭冷やして辞退したみたいな出来事もあった。とにかく焦っていた。でも、条件が良くても、実際のところは就職してみないと分からないよね。働いてみたら嫌な同僚ばかりで雰囲気が悪くて、なんとかやり過ごしていくうち、メンバーが変わって居心地良くなってきた。決めつけずにどんどん受けて、飛び込んでもいいと思うよ。+44
-0
-
120. 匿名 2021/05/14(金) 12:06:22
>>1
とりあえず面接行ってみる
受かるとも限らないしw
もし採用されても嫌なら断ればいいし
求人の時点ではちょっと…と思ってても
面接行って意外と雰囲気良かったりする事もあるので
とりあえずは行動するべし
+28
-0
-
133. 匿名 2021/05/14(金) 12:40:23
>>1
そういう時は短期か、辞めても支障ない大量募集の入れ替わり激しいところにするのよ。そして毎日チェックしてすぐ次の準備ね。いい所みつかるといいね!+24
-0
-
148. 匿名 2021/05/14(金) 13:34:56
>>1
同じく!
2社ほど受けたけどダメだった。
良い所見つかるといいね。+4
-0
-
152. 匿名 2021/05/14(金) 14:06:59
>>1
今コロナでどこもかしこも赤字だし人件費も削減だろうからいい求人なんてまあでないと思うよ。
せめて人間関係良好そうなとこがあればって感じでは?+33
-1
-
157. 匿名 2021/05/14(金) 14:41:18
>>1
アットホームな社風です。
20代男女が活躍してます。
求人誌の添付写真(社員が円陣組んでいた。)
に応募した。+13
-0
-
158. 匿名 2021/05/14(金) 14:51:24
>>1
私もその状態で今一年過ぎようとしている。途中焦って受けた所に再就職したけど、求人と色々違ってパワハラもあり辞めてしまいそれから怖くて数回しか応募出来てない。早くなんとかしないとな…。+22
-0
-
164. 匿名 2021/05/14(金) 15:23:24
>>1
これから何年もそこで働くって考えない方がいいんじゃない?
とりあえず『出来そう』『採用されそう』『面白そう』のどれかで受けてみる。
採用されなきゃ始まらないし、仕事がこなせて楽しけりゃ人間関係そんな気にならないし逆にそんなに興味なかったけどいい人ばっかりだから続ける場合もある。
嫌ならやめればいいくらいで行ったほうが以外とハマる。+28
-1
-
179. 匿名 2021/05/14(金) 20:49:35
>>1
主さん私も状況が少し似ています。
目が痛いわかります!
面接行ってからどうしても妥協てなくなかったら辞退したらどうでしょう?
+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する