-
1. 匿名 2021/05/10(月) 22:13:08
出典:news.careerconnection.jp
賃貸住みはリスクなのか「大家都合で退去に」「歳を取ると借りられない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp賃貸にはなんの保証もない 持ち家か賃貸か。どちらにも一長一短があり、この議論に結論はない。
「年を取ると貸す側が嫌がり、新築物件は借りられません。荷物も増えているので、汚くても我慢しなくてはいけません」
「実家の両親が賃貸一戸建てに30年以上住んでいましたが、大家都合で退去することになった」「なかなか次が決まらず、退去期限が迫りどうなることかと思いました。幸いなんとかなりましたが、賃貸にはなんの保証もないんだなと現実を突きつけられました」+148
-281
-
9. 匿名 2021/05/10(月) 22:14:39
>>1
貸したら孤独死で事故物件になるのが嫌になる気持ちもわかる+571
-15
-
25. 匿名 2021/05/10(月) 22:18:20
>>1
今後賃貸物件は余りまくる時代に突入するんだから大丈夫だよ。
だいたい賃貸にしか住めない人は賃貸で仕方ないし、実家を相続する予定の人に新しく無駄に一軒家買えって言ったって買わないし。
必要ない人に一軒家のメリットと賃貸のデメリットを熱く語られてもって感じ。+419
-26
-
31. 匿名 2021/05/10(月) 22:19:43
>>1
事故物件になるからね。持ち家売って困ってるニュース見るたび、小さくても買った方がいいのかなと思う。+113
-9
-
55. 匿名 2021/05/10(月) 22:25:31
>>1
不毛な言い合いになるよ。どちらも正しいんだよ。立場が違えば意見は違う。+115
-2
-
85. 匿名 2021/05/10(月) 22:30:37
>>1>>2
私らが老人になる頃は空き賃貸ばかりだろうから大丈夫だよ+184
-30
-
89. 匿名 2021/05/10(月) 22:31:12
>>1
フローリングぴかぴか+10
-1
-
112. 匿名 2021/05/10(月) 22:36:04
>>1
買いたい人は買えばいいし、買いたくない人は買わなければいい
みんなそれぞれの都合や考えがあるよね+75
-0
-
146. 匿名 2021/05/10(月) 22:47:43
>>1
賃貸/持ち家
お金があればどっちでもいい
お金がなければどっちも地獄+128
-0
-
218. 匿名 2021/05/10(月) 23:12:18
>>1
都営や県営市営住宅応募だね
年寄りとシングル多いよ+17
-1
-
227. 匿名 2021/05/10(月) 23:13:57
>>1
今でこそ年配の独り身は借りられないけど、何10年か後にはそんな人達ばかりになってるだろうし、大丈夫じゃない?+18
-3
-
276. 匿名 2021/05/10(月) 23:29:02
>>1
いやいやだからって家数千万ローン組んで買わないよ
前言ってたじゃん
10年後は空き家だらけって、特に地方は空き家だらけってさ
今回の記事と矛盾してるよね?
今後は固定資産税分でもいいから毎年現金収入欲しいのが現状だと思うよ
預貯金資産を証明できる高齢者が借りられない訳ないのよ
難しいこといってごねればただみたいな物件を数千万で売れるって商法
底が浅いよ
「空き家問題」が止まらない。人生100年時代に必要な対策は?www.axa.co.jp人生100年時代、少子高齢化や人口減少と並ぶ社会課題に増え続ける「空き家問題」があります。持ち家に住む人もこれからマイホームを買う人も、「空き家問題」をいかに自分ゴトとしてとらえ、住まいの今後をしっかり考えておくことが大切です。自治体や民間に広がる取...
+12
-5
-
311. 匿名 2021/05/10(月) 23:42:17
>>1
私の親も大家都合で引っ越す事になり、両親ともに高齢だったけど、母がパートしてて、私が同じ市内に住んでて主人が保証人になるって事で、何とか借りれたよ。
不動産屋さんにも現実的には難しいって言われて、高齢で家を借りるって大変だと思った。+36
-4
-
411. 匿名 2021/05/11(火) 00:30:18
>>1
空き家活用してる自治体もあるし、
とにかく情報収集して
着地点を見つけるしかない+6
-0
-
419. 匿名 2021/05/11(火) 00:35:50
>>1
全く見つからないわけではないけど、不人気物件しか選択肢がない+10
-2
-
457. 匿名 2021/05/11(火) 01:15:09
>>1
どっちもメリットとデメリットあるよね
新築買えば買ったで修理代はこちら、そのうち古くなる、売りたくても土地代の値段でしか売れない、駐車場料金払わなくていい
賃貸だと2年更新面倒くさい、大家都合、でも修理してくれる、賃料高い、駐車場料金高い
中古物件買ったら買ったで安い物件だと古い、自然災害が心配、いい物件は売れるのが早い
連休中の契約が多かったみたいね+22
-1
-
463. 匿名 2021/05/11(火) 01:38:23
>>1
今後は貸したくても入ってくれない時代になるから、賃貸の有り様も変わっていくよ
高齢者だろうが貸す以外なくなる
孤独死を予防したり、安否確認システムが高度化するようになるよ+24
-5
-
464. 匿名 2021/05/11(火) 01:40:18
>>1
こんなステマにつられて、今、買うなんてバカ丸出しよ。+25
-1
-
467. 匿名 2021/05/11(火) 01:51:08
>>1
嘘ばっかり
日本全国築古の賃貸アパートも賃貸戸建てもいっぱい入居者大歓迎で募集中なんですけど?
何十万件もありますよ+25
-4
-
475. 匿名 2021/05/11(火) 02:00:51
>>1
入居者の居住権は法律でしっかりと守られているので
大家都合で退去させることなどできません
この記事嘘ばっかり+30
-5
-
480. 匿名 2021/05/11(火) 02:09:38
>>462
>>1
最悪の場合、家賃1〜1.5万無料駐車場付きで40平米とかで、築20年以内の綺麗な物件がいっぱいあるようなエリアで暮らせばいいです
雪がほとんど積もらない中四国や九州の中小都市にある賃貸は安すぎます
近所に病院やスーパーはちゃんとありますよ+9
-2
-
503. 匿名 2021/05/11(火) 03:45:30
>>1
なんだかんだ言っても皆賃貸マンションやアパートに住めてる。ホームレスにはなってない。+15
-0
-
505. 匿名 2021/05/11(火) 03:51:10
>>1
最近は高齢化もあってお年寄り向けの賃貸も割と増えた印象だけどなー
まぁそれでもこの先の自分達を考えるともっと増えてほしいけど+1
-0
-
528. 匿名 2021/05/11(火) 06:06:45
>>1
大家都合ですぐ退去は無いよ
日本の法律っめ住んでる人が強いから
大家都合なら出て行ってもらうのに6ヶ月分の家賃払うのが相場だよ+13
-2
-
556. 匿名 2021/05/11(火) 07:30:50
>>1
孤独死されて腐乱死体が出たらたまったもんじゃないからね+8
-0
-
590. 匿名 2021/05/11(火) 08:18:12
>>1
なんか読んでたら、
これから賃貸余るから年取っても大丈夫とか、借主目線の訳分からない事言ってる人いるけど…
私も賃貸借りてる側だけど、普通に考えても自分が大家の立場なら、孤独死や火災、いろんな事故のリスクおってまで老人には絶対貸さないと思うわ…空家にしておく方がまだマシ+25
-4
-
662. 匿名 2021/05/11(火) 09:16:27
>>1
UR賃貸は高齢者歓迎しているよ
空き物件多数あるし
高齢者多い🧓+10
-2
-
687. 匿名 2021/05/11(火) 09:55:42
>>1
実際は法律上、住人の方が手厚く守られてるからこの記事はなんかなぁって思うよ。
高齢者だと結局亡くなる迄住むだろうしその亡くなるのが早いし。契約したら大家側から出て行けは言えない。認知症が始まったり室内が傷んだりいざという時に保証人と連絡とれないとか。
うちもアパートのオーナーだけどお二人のお世話したよ。一人は天涯孤独で認知症になり家で餓死寸前で行政に引渡し。後一人は家族と住んでたけど家族の留守中にお亡くなりになり変死扱い、二人共に70代80代だけどその後の手続きとか凄く大変。
宅建持ってても不動産に仲介入ってもらった方が時間的に楽。高齢者との賃貸契約の段階からしんどいもん。多分、高齢者にとって今は保証人の審査が厳しいと思う。後、二世帯退去したら即効で更地にする予定。+12
-1
-
722. 匿名 2021/05/11(火) 10:26:33
>>1
これから少子高齢化社会だし大家もそんな贅沢を言ってられなくなる+3
-0
-
768. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:46
>>1
そりゃそうだ
私が貸主だったら40代以上の独身者には貸したくない+2
-2
-
872. 匿名 2021/05/11(火) 12:10:39
>>1
わかってても家買えない・・・・+2
-0
-
904. 匿名 2021/05/11(火) 12:36:47
>>1
家は資産になる
35年ローン
マイホーム信仰
年収の6倍でローンを組む
こういった昭和時代のようなやり方は残念ながら今の若い人には響きません。老後は借りられない…くらいのパンチじゃ家を買ってくれないのです。数千万の借金をするリスクの方が恐ろしいので。
この先空き家だらけになるから老後は安い中古物件買っとけば解決。マイホームは後で負の遺産になるからあえて買わない選択肢をとる人もいる。+22
-0
-
928. 匿名 2021/05/11(火) 12:50:44
>>1
私は持ち家だけど賃貸・持ち家のどっちもメリットもリスクもあるから、どっちが正しいとかみたいなのはナンセンスだと思う。
問題はどっち派だとしてもメリットばかり主張したりそれにしか目がいかず、デメリットを理解しない人達だと考えてる。
デメリットをしっかり理解して受け止めてればそれに対する対策が事前に出来るから。0か100かという極端な思考で自身は常に正しいと思い込んでる人ほど準備してない。
メリットしかなくいい事だらけのデメリットやリスクがゼロなんて、この世の中にはない。+15
-0
-
1011. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:39
>>1
定期的に賃貸下げ記事をとりあげるね+5
-1
-
1030. 匿名 2021/05/11(火) 14:14:59
>>1
よく見たら、キャリコネの適当な記事ね
一部の声を切り取って不安を煽るのが常套手段
+4
-1
-
1232. 匿名 2021/05/11(火) 15:29:56
>>1
毎度おなじみ煽りのキャリコネニュースさんか
賃貸に住むのがリスクなのではなく、日本に生まれた事がリスクなんだよ
税金は取られるだけで、国民生活には還元されない+3
-2
-
1291. 匿名 2021/05/11(火) 15:54:49
>>1
定年前の最後に20年~30年住む賃貸に入れば問題なし+3
-0
-
1301. 匿名 2021/05/11(火) 16:00:07
>>1
そんなん言っても大家に限らず、人口は減ってるから高齢者はお断りとか言ってられなくなると思う。+4
-2
-
1381. 匿名 2021/05/11(火) 16:26:14
>>1
最悪公営住宅に入ればいいので賃貸で問題ない
年寄りとシンママは入りやすいよ
閑静な住宅地でいい暮らししてた人は嫌かもしれないけど+4
-1
-
1418. 匿名 2021/05/11(火) 16:39:51
>>1 >>10 >>14 >>17>>70
話し合いじゃなくて退去を命じてる風に脅すのは悪徳だよ!
普通は話し合いで退去なんて命じる権限なんて建て替えか未払い以外ほぼないから!
管理会社が騙してきて騙して普通契約2年から定期借家契約半年に変更、しかも家賃月1万値上げ、
更新しても鍵交換代、クリーニング代出せって嘘八百並べる悪徳管理会社いますよー!
しかも都庁も管理会社は法で取り締まらないし、管理に関しては取り締まることできないから、
不正請求や脅しなんていくらでもしても誰も守ってくれないです。
払いません、新たに定期借家契約しません、普通契約押し通しますしか出来ることないんだよーwww+3
-3
-
1485. 匿名 2021/05/11(火) 17:05:23
>>1
どんどん家も部屋もシェアする時代になるよ。
一か所拠点で永住って人はどんどん減っていくよ。+2
-0
-
1565. 匿名 2021/05/11(火) 17:39:06
>>1
今は転勤とかで定住できない人も多いし
理由があって現場賃貸の人に、
わざわざ賃貸のデメリットを披露して
険悪になる不毛なやりとりしても意味なくない?
戸建て持っててたら安心て訳でもないし。
+4
-0
-
1633. 匿名 2021/05/11(火) 18:12:43
>>1
その為に
今時は保証会社なんだけど
大家が泣き寝入りしない為
+0
-0
-
1652. 匿名 2021/05/11(火) 18:23:38
>>1
近い将来、高齢者が全人口の1/3とかになるのに、賃貸はさらに埋まらないんじゃない?
借り手がいなかったら、負債になっちゃうよね。
破産して競売で安く買えたら棚ぼただわ。+1
-2
-
1692. 匿名 2021/05/11(火) 18:53:35
>>1
>>1534
コロナまではね
いま銀座や有楽町の不動産暴落中なの知らないの?+1
-0
-
1704. 匿名 2021/05/11(火) 18:58:00
>>1
まあ仕方なくでも貸さないとやっていけない時代は迫ってる。オーナーさんは貸主だからね。入れないのは仕方ない。+1
-1
-
1761. 匿名 2021/05/11(火) 19:30:05
>>1
この先賃料は高くなるのかなあ 不安だな+0
-2
-
1772. 匿名 2021/05/11(火) 19:33:47
>>1
最悪実家があるから、賃貸で暮らしてる
結局手直ししないといけないし、中古の家なんて売れないし(リノベ流行ってるけど、安っぽいの我慢すれば安い新築もたくさんある)、むしろマンションのほうがこれから需要ある。
でも、マンションは家でテレワークや自営業したい人には向かない。+5
-3
-
1776. 匿名 2021/05/11(火) 19:35:17
>>1
これから日本はどんどん貧乏になってくよ
だから利子も上がる
変動金利の人は大変だろうな…+4
-1
-
1782. 匿名 2021/05/11(火) 19:40:58
>>1
大屋都合アルアル+0
-0
-
1821. 匿名 2021/05/11(火) 20:30:28
>>1
賃貸住みつつ、マンション買って貸し出ししてる。
将来は買ったマンションのどれかに住む予定。+1
-0
-
1850. 匿名 2021/05/11(火) 20:58:48
>>1
今ローン払えなくなって一軒家手放す人多いみたいだよね。売りたいって気持ちは伝わった。+4
-0
-
1861. 匿名 2021/05/11(火) 21:06:54
>>1
本当に年取ったら老人ホームとかがいいでしょう
誰か見ててくれる人がいないと危険だし+1
-2
-
1865. 匿名 2021/05/11(火) 21:11:11
>>1+0
-3
-
1897. 匿名 2021/05/11(火) 21:25:25
>>1
そんなお金ないよ!
絵にかいた餅でしかない+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する