-
1. 匿名 2021/05/10(月) 13:51:31
■高額所得者のほうが老後破綻に陥る理由
もっとアブナイのは高額所得者?!
じつは老後破綻は、資産の多寡とは直結しません。
意外なことに、高額所得者のほうが老後破綻に陥りやすいのです。現役時代と老後生活のギャップが大きいほどリスクは高まります。
たとえば、現役時代に1000万円を超える年収を得ていて、年金額は300万円、貯蓄も5000万円あったとします。これほど潤沢な資産があれば、普通は安泰な老後を送れます。
しかし、収入が多い人は生活も派手なまま続ける傾向があります。そして、生活レベルはなかなか落とせないものなのです。
現役時代と同じように年間800万円を使う暮らしを続けたら、年金との差額はマイナス500万円。赤字分を蓄えから取りくずしていけば、10年で貯蓄はゼロになります。あとは300万円で暮らすしかありません。このギャップが埋められず、破綻の道を突き進んでしまうわけです。+25
-92
-
31. 匿名 2021/05/10(月) 13:56:13
>>1
それくらいで悠々自適だと思うの?+2
-0
-
46. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:44
>>1
確かに!
身近にそういう人がいた…+1
-0
-
60. 匿名 2021/05/10(月) 14:11:46
>>1
若い人が生活レベル落とすならともかく
贅沢してたお年寄りがレベル落とすのは難しいと思う
それまでの人間関係や付き合いのために節約するのが恥ずかしいと感じたり+30
-0
-
83. 匿名 2021/05/10(月) 14:18:54
>>1
そらそうよ
実はじゃないよ(笑)+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/10(月) 14:30:28
>>1
単に生活水準が高いだけでは?
あ、プライドも。+8
-1
-
106. 匿名 2021/05/10(月) 14:32:07
>>1
年金て2ヶ月に1回支給だから、1ヶ月12万5千円てことだよね?
うちの親は36万だよ
カツカツで暮らしてる
+0
-12
-
141. 匿名 2021/05/10(月) 15:17:07
>>1
伯母がまさにコレだった。
複数かけてた年金の1つが破綻して、年金収入が月50万円から月28万円に減額したんだけど金銭感覚がそのままだったから、亡くなる少し前はお金が無いが口癖になってた。+4
-0
-
152. 匿名 2021/05/10(月) 15:39:18
>>1
1000万稼げるスキルがあるのに、
貯蓄やら運用やらもっとできると思うけど
でも、家族構成によっては、都会でオール私立で教育費かかれば、
資産少ない人もいるのか+6
-0
-
157. 匿名 2021/05/10(月) 15:45:02
>>1
うちの親だ。
贅沢はしていないのでセーフ。+1
-0
-
169. 匿名 2021/05/10(月) 16:07:43
>>1
トピ画のモデルさんの年代なら、年金手帳は黄土色のはずなのに+0
-0
-
187. 匿名 2021/05/10(月) 18:21:17
>>1
実際に価値観を臨機応変に変えられる人はこうはならない。ずっと同じ様な収入なら良いが。まあ見栄は張らない方が後々楽だね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「人生100年時代」といわれています。定年後の避けては通れない課題は「お金」で、3000万円不足するなどといわれていますが、実際のところはピンとこない人も多いことでしょう。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。この「リスク」をうまくクリアできれば、第二の人生をバラ色にすることがきるはず…。