-
1. 匿名 2021/05/10(月) 09:20:14
+155
-2
-
23. 匿名 2021/05/10(月) 09:33:05
>>1
他のトピで、シオノギが中国企業と組んでるって初めて知った〜+24
-1
-
24. 匿名 2021/05/10(月) 09:33:18
>>1
コロナが収束するには、ワクチン投与しかないという状況になってきていますが
摂取がなかなか進まない行状の中で、厚生労働省から、打ったのちの副反応と就
労の関係について次のように出ています。
副反応については、厚生労働省の検討部会の中で示された内容によりますと
痛いのは当たり前ですが、1回目接種後・2回目接種後共に90%以上といわれてい
ます。
実際の就業に大きな影響が出ると予想される37.5度以上の発熱については、
1回目接種後は3.3%とインフルエンザワクチンと大きな差はありませんが、
2回目接種後については38.0%(38度以上も21.2%)と高い値を示しています。
そして発熱に関して年代別に見ると、20代がもっとも高い値となっており、
年代が上がるにつれ減少する傾向が見られるようです。
頭痛についても1回目接種後は21.2%であるのに対し、
2回目接種後は53.6%。倦怠感も1回目接種後が23.2%であるのに対し、
2回目接種後は69.4%となるなど、数字だけをみてもいずれも2回目接種後に就業
が困難になりそうな副反応が高確率で発生しています。
今後、一般の接種が広まるわけですが、
ワクチンの接種日とその翌日には勤務が難しい従業員が一定数発生することを想
定して
有給休暇の取得などの方針を早めに検討し、従業員同士が重ならないように
社内で調整しておくことが必要でないかと考えられます。
面倒でもこれを乗り越えて1日でも早く収束に向かうように祈るしかないかと思います。+9
-1
-
29. 匿名 2021/05/10(月) 09:34:44
+0
-0
-
43. 匿名 2021/05/10(月) 09:51:51
>>1
ありがとうございます!
安心安全の中国製でございます!+4
-14
-
53. 匿名 2021/05/10(月) 10:05:50
>>1
ビーアンビシャス?
中国の友は嫌だし、冒険したくはない。+4
-0
-
74. 匿名 2021/05/10(月) 10:32:17
>>1
な、何の昆虫?+1
-0
-
105. 匿名 2021/05/10(月) 23:44:39
>>1
遺伝子組み換えか…+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/11(火) 03:02:56
>>1
医療従事者で渋々ファイザーのワクチン打ったけど、変異株用のワクチン出来たら、これもまた打たなきゃ行けないのかな…。しこもまた2回とか。
変異する度に新しく打つんだろうか。
なんかもう後に出来たもの打った方が回数少なくて済むんじゃないだろうか。
ほんと製薬会社はウハウハだよね…。+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国産の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を手掛ける製薬ベンチャーのアンジェスと大手の塩野義製薬は9日、変異株に合わせたワクチン開発にも着手したことを横浜市で開かれた日本感染症学会学術講演会で明らかにした。変異がある南アフリカ株などでは従来ワクチンの効果が弱まる可能性が指摘されている。