-
6. 匿名 2021/05/09(日) 20:47:16
> 想定していた会社は、ソニーや日立、ドコモやトヨタ、任天堂、小学館など、誰もが知る有名企業だ。
アホすぎて笑えないレベル+2356
-41
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 20:48:47
>>6
ドコモは販売員ならいけるでしょ
周りに結構居るよ+614
-24
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 20:49:48
>>6
docomoの販売店は高卒でも雇ってるよ(笑)+312
-6
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 20:50:13
>>6
GAFAに比べたらそんな企業ゴミ。+7
-44
-
78. 匿名 2021/05/09(日) 20:53:39
>>6
大卒でも入社できやしないわ。+247
-3
-
109. 匿名 2021/05/09(日) 20:59:11
>>6
工場がある所なら高卒で入れないかな?+116
-2
-
179. 匿名 2021/05/09(日) 21:14:45
>>6
自分の周りの大人達がどんな会社で働いてるか18にもなればわかるだろって。
東北なら、工場を除けば無名の中小企業が圧倒的に多いって現実すらわかってないって怖い。
だいたい大企業だけでは国は成り立たない。+210
-5
-
190. 匿名 2021/05/09(日) 21:17:42
>>6
本社レベルじゃなきゃ
フランチャイズの
末端だったらいけるんじゃない+67
-1
-
197. 匿名 2021/05/09(日) 21:19:07
>>6
あのね、高卒でそれができた時代は37年位前までの愛知県民位だよ
すくなくともトヨタやソニーには入れた+118
-5
-
213. 匿名 2021/05/09(日) 21:22:39
>>6
逆に何でこの手の大手に入社出来ると思ったんだろう。
地方出身とか関係なく、今は大手企業に入るなら大卒(しかも名の知れた)でないと無理だとTVやネット見てればわかるじゃない?
大学生が就活で苦労してて~みたいな話たくさんあるし、周囲にいる大人もそんなにいいとこ勤めてないとか見るよね。+150
-0
-
423. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:56
>>6
学生の無知って怖いね。でも、まだ若いから許される。+64
-1
-
555. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:50
>>6
私が高校生の頃はギリギリバブル終焉だったから、高卒でも有名企業に入れた。
だから、中学のとき私より勉強出来なかった子の方が、大卒の私より名の通った企業に勤めてて悲しかったなー。給料は知らんけど。+14
-6
-
984. 匿名 2021/05/10(月) 11:32:30
>>6
トヨタの工場なら高卒可だと思う。+18
-0
-
1120. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:29
>>6
Amazonの倉庫係なら入れる、って教えてあげたい。+7
-0
-
1173. 匿名 2021/05/10(月) 14:26:45
>>6
docomoとかKDDI(auの親会社)の本社総合職は日本に約400万社ある中でトップ100に入るくらい難しいよ。
特にKDDIは超学歴主義
でもショップ店員なら全然いけるよ!+16
-0
-
1240. 匿名 2021/05/10(月) 16:25:13
>>6
今年高校卒業した長男は大手企業の工場に就職しました。入社式も東京の某有名ホテルであり給料は14万よりは上でした。工場だったら高卒でも大丈夫ですよ。+2
-2
-
1295. 匿名 2021/05/10(月) 17:04:27
>>6
そ、それは東大始めとする国立や早慶や院卒レベルが行くところ。それでも落ちる人だっている。+4
-0
-
1485. 匿名 2021/05/10(月) 20:57:07
>>6
でもガル民も高卒でこういう企業に入れると思ってる人多いよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する