-
22. 匿名 2021/05/07(金) 10:23:00
現行品の話でなくてごめんなさい。祖母の形見で、セイコーの手巻き式?の腕時計が出てきました。おそらく50年前くらいのもので、十年以上は使用していなかったと思います。もうアンティークの域ですかね。試しにカチカチ巻いてみたら動きました!セイコーの時計って本当に丈夫なんですね。お店の人にはオーバーホールを勧められましたが、数万するということで悩み中です。![]()
+168
-0
-
23. 匿名 2021/05/07(金) 10:25:29
>>22
きれい!!+76
-1
-
61. 匿名 2021/05/07(金) 13:58:07
>>22
オーバーホールは車の車検みたいなもので、中のサビやホコリを取り除くメンテナンス。
古いものは部品の在庫が無いので、代替品が合うとも限らない。
サビて折れて修理不能になるのを防ぐためにオーバーホールで中を点検してもらう。
数年毎のオーバーホール代はランニングコストなので、もし代々受け継いで使いたいなら必要不可欠ですね。眺めるだけとかブレスレットとして使うだけなら不要だけど、腕時計として使いたいと気が向いた時には既に遅しの時もあります。
アンティークになるかは持ち主が手間暇かけたかによります、時計のためにも必要経費だと思って点検してあげてください〜+49
-0
-
64. 匿名 2021/05/07(金) 14:59:20
>>22
素敵だから使って欲しい+28
-0
-
72. 匿名 2021/05/07(金) 17:01:19
>>22
私の母も50年もの、手巻きをずっと使っています。
幼い頃から出かける前に時計を合わせて巻いてました。
オーバーホールなんてしてませんが現役です(笑)。
まずは使ってみてはいかがでしょうか?
今後もずっと大切に使いたいと思ってからでいいと思います。
手を洗う時は気をつけたほうがいいと思います。
私は祖父のオメガをオーバーホールしましたが結局使ってません。+13
-1
-
110. 匿名 2021/05/08(土) 13:22:45
>>22
動くんですね!さすがセイコー。
デザイン素敵で今や一点ものくらいで貴重だと思います。+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
