-
1. 匿名 2021/05/04(火) 13:33:03
+18
-77
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 13:36:38
>>1
妊娠出産は女性しか出来ないんだから、その期間の仕事や収入や会社の制度などを今よりも変えて行かないと平等にはならないよね。
今はまだまだ女性が不利。+196
-20
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:57
>>1
夫婦別姓にしたらなんで男女が平等になるの?
男と女は身体的にそもそも違うんだからそれは差別じゃない。最近のマイノリティの暴挙はなんなんだろう。逆に印象悪くなるよね。
戸籍撤廃への布石だって聞いたから夫婦別姓は反対。移民だけでも迷惑なのに、なんで日本人になりすまそうとするんだろう。やめてほしい。+54
-11
-
105. 匿名 2021/05/04(火) 13:55:24
>>1
男女平等というか、いつの時代も男も女も自分の身は自分で守るしかない。
女が一人で生きていける世の中じゃなければ、男に従って生きていくしかなくなる。理不尽に離婚を言われても従うか、子供が大きくなるまで我慢か、我慢して数年後に離婚した女性にいくらの稼ぐことができるんだろうか……。
そういえば、旦那と離婚して二人の子育てしながら夜の仕事をしてた女性が、夏に子供二人を置き去りにして餓死させた事件あったよね。男女平等なら元旦那も責任をとらせないと。+15
-3
-
146. 匿名 2021/05/04(火) 14:05:26
>>1
平等を掲げるなら奢ってもらおうとか相手の年収とかに拘ったらダメでしょう+6
-3
-
163. 匿名 2021/05/04(火) 14:10:04
>>1
今の社会の男女平等て、女性が男性に合わせるなら平等て感じたから難しいんだよ。
男性は男性、女性は女性でその能力に合った平等にしないと意味ない。
出産育児があるんだから女性が男性のように働けってのは難しい+22
-4
-
166. 匿名 2021/05/04(火) 14:11:58
>>1
公務員採用試験の面接
女性に対しては超甘々だよ
モンスター公務員が今以上に増えちゃうよ+3
-8
-
171. 匿名 2021/05/04(火) 14:13:53
>>1
平等になったら専業主婦とか非正規の存在がもっと許されなくなる、人扱いされなくなるけどいいの?+7
-4
-
181. 匿名 2021/05/04(火) 14:18:56
>>1
法事など親戚が集まる時、男って楽だと思うな。介護も女手に頼っている場合が多い。+10
-0
-
223. 匿名 2021/05/04(火) 14:53:51
>>1
別姓賛成しても自分は同姓がいいっていう人も多そう+2
-1
-
254. 匿名 2021/05/04(火) 15:47:45
>>1
いつも思うんだけど、何もかも同じ=平等は違うと思う。生物としての特性も違うし、得意分野も違うし。
どちらかが一方的に搾取するのをやめましょうって考えがベースで、それぞれ少しずつ変えていけばいいと思う。+12
-2
-
260. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:41
>>1
男女平等ってどこまで同じかまずわからない。
男と全てを共有する事なら実現したらとんでもない事になる。
男性側も女性だけの特典(レディースデイ、等)のほうが多いという不満があると思う。
+3
-2
-
272. 匿名 2021/05/04(火) 16:27:21
>>1
男女平等を一般的に男性がやる仕事(力仕事とか)を女性もやる、女性がやる仕事(保育所、看護士とか)を男性もやることだと勘違いしてる人が一定数いるよね。
体力も体の構造も違うんだから無理に決まってるだろ、そんなの。+6
-3
-
373. 匿名 2021/05/04(火) 22:11:05
>>1
>>20
日本は世界一、男女で平均寿命に差がある。+5
-9
-
384. 匿名 2021/05/04(火) 22:39:50
>>1
男性は力が強い人が多いとか
女性は子供を産むことができるとか
違う生物なんだから、平等も何も無いと思う、、、
むしろ平等に何もかもしてしまったら、それこそ不平等になるんじゃないかと思う+6
-3
-
404. 匿名 2021/05/04(火) 23:43:42
>>1+1
-1
-
411. 匿名 2021/05/05(水) 00:10:28
>>1
女性は社会進出する意味ほとんどないから、若いうちから子供を沢山産めるようにしたほうが良いと思う。+2
-6
-
423. 匿名 2021/05/05(水) 01:37:04
>>1
そんな大々的に男女平等とかいらない
本当にいらないんです
適材適所でうまくまわる世界になってほしい+4
-4
-
435. 匿名 2021/05/05(水) 02:27:22
>>1
そもそも男性と女性は産まれた時から身体が平等では無いんだよ。+3
-2
-
436. 匿名 2021/05/05(水) 02:31:04
>>1
夫婦別姓反対。
何が今の2倍以上にめんどくさくなる。+2
-2
-
475. 匿名 2021/05/05(水) 07:10:33
>>1
生理、妊娠、出産、子育てがある限り
男女平等は無理だわ+6
-0
-
595. 匿名 2021/05/05(水) 12:54:04
>>1
日本の女性ってリーダーになりたがる人が少ないから、国会議員も少ないんじゃないかな。+3
-1
-
597. 匿名 2021/05/05(水) 13:02:32
>>1
夫婦同性にしないと家族としての絆が無くなるって反対派は言うけど、そうでもしないと絆が保てない関係ってことだよね。
そう考えると、事実婚の方が夫婦別姓、契約もない愛だけで繋がってて絆は、強いんじゃないかって思う。+6
-0
-
606. 匿名 2021/05/05(水) 13:19:29
>>1
私は、自分の苗字気に入ってるので基本変えたくない。
ありふれた苗字になるのは、嫌。
櫻井とかかっこいい苗字は、あり。+5
-0
-
662. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:49
>>1
夫婦別姓ってなんで最初から別れる前提なの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
憲法が保障する男女平等が「実現していない」「あまり実現していない」と思う人が計64%に上ることが3日、共同通信が郵送方式で実施した世論調査で分かった。女性が70%、男性が57%。分野別では「政治の場」と「社会通念やしきたり」で、男性優遇と答えた人が80%超。選択的夫婦別姓を認めるべきだとの考えに「どちらかといえば」も含め賛成が計60%、反対は計38%だった。