-
1. 匿名 2021/05/03(月) 01:00:28
いるでしょうか……?
あまりいないかもしれないですが、もしいたら語りたいです。なぜ贈り物をしてこなかったですか?+73
-11
-
12. 匿名 2021/05/03(月) 01:04:38
>>1
母の日はむかーしはしたかも。
でも大人になってからはしてない。
何故なら家事をあまりちゃんとやらないから。
誕生日はあげたことあるけど、放置されるから止めた。
父の日は何度か。財布あげたり。
父の日近辺で何か買おうか迷ってる時に買ってあげたり。
父が使ってる財布は私があげたやつだわ。
何故なら、父は色々家の事頑張ってるし、車も出してもらう事多い(笑)+39
-7
-
21. 匿名 2021/05/03(月) 01:10:19
>>1
自分の誕生日に何もなかったから、何かしようと思えない+61
-2
-
24. 匿名 2021/05/03(月) 01:11:30
>>1
母の日やると父の日もやるしかなくなるのがめんどいからかな
どうせ喜ばないどころか文句言われそうだし+47
-3
-
33. 匿名 2021/05/03(月) 01:25:22
>>1
はい!ない!
昔、その時付き合ってた人が自分のお母さんにシュークリーム買ってるのを見て、真似したくらい!+2
-1
-
46. 匿名 2021/05/03(月) 01:34:37
>>1
両親に、自分のために使いなさいと言われてたので母の日父の日には何もあげてないや…
就職してからはなんとなくこのままじゃいけないと思い、当日には何もしませんが1〜2週間ずらしてさりげなく食事に誘ってご馳走しています…!+12
-1
-
64. 匿名 2021/05/03(月) 02:41:56
>>1
宗教上に理由で。
ま、子供側も誕生日やらクリスマスやら七五三やらひな祭りやら禁止でしたし。+7
-1
-
73. 匿名 2021/05/03(月) 03:11:15
>>1
だって伊代はまだ16だから。+3
-5
-
80. 匿名 2021/05/03(月) 03:30:58
>>1
実家にいた時はすねかじってる引け目からプレゼントしてたけど、自立してからはしてない。
なぜなら育ててくれてありがとうとか思ってないから。
子供は親のエゴで作ったんだから何不自由なく育てるのは当たり前だと思ってるし、私は別に生まれたくなかった
こんなこと親には絶対言わないし、親も特に毒というわけではなく普通の良い親だと思うけどね。
母の日父の日とかいう感謝の強要デーなくなってほしい+15
-8
-
101. 匿名 2021/05/03(月) 06:09:37
>>1
商業イベントだから+6
-0
-
109. 匿名 2021/05/03(月) 06:40:14
>>1
逆になんであげるのか聞いてみたい。そんな記念日ごとには無縁だったよ+10
-3
-
120. 匿名 2021/05/03(月) 07:17:18
>>1
別のトピでも書きましたが、母に小学生の時にお小遣いを貯めて初めてプレゼントをあげたら「どうせ、こっちから出てる金だし…」とボソッと言われてからあげる気がなくなってしまいました…。父には、なんとなくあげにくくてあげた事がありません…+18
-0
-
121. 匿名 2021/05/03(月) 07:37:50
>>1
両親からプレゼント貰ったことがないので、母の日も父の日もあげていません。
両親の中で誕生日、お正月、クリスマスは祖父母や友達からプレゼントを貰うイベントでわざわざ親が子供に何かあげることはないと言う考え方だったのでプレゼントは貰ったことがない。
料理を用意したり、レストランに連れて行ってくれたりはしました。
+6
-1
-
135. 匿名 2021/05/03(月) 08:32:55
>>1
特に義務じゃないから+5
-0
-
145. 匿名 2021/05/03(月) 09:36:31
>>1統合失調症で母親らしい事をしてもらう事もする事もなかったから+3
-0
-
150. 匿名 2021/05/03(月) 14:52:01
>>1
そんなに暖かい家庭ではなかったから。お金もないし。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する