-
10. 匿名 2021/05/02(日) 00:51:59
逆は許される?
男 正社員
女 派遣社員+497
-41
-
26. 匿名 2021/05/02(日) 00:53:18
>>10
女フリーターでもニートは顔よけりゃ結婚できる+250
-19
-
46. 匿名 2021/05/02(日) 00:56:30
>>10
それで許されて結婚した人たち普通にいるけど、、+250
-15
-
67. 匿名 2021/05/02(日) 01:00:57
>>10
許されるっていうかその人たちが決めることだからなー。
まわりがとやかく言う事ではない。
男女逆でも。+195
-5
-
131. 匿名 2021/05/02(日) 01:32:02
>>10
女の給料なんざ安くて良いがまかり通ってるからな+110
-10
-
151. 匿名 2021/05/02(日) 01:52:55
>>10
男の場合子供産むわけでもないのに非正規だとリスク高すぎるんだよね
妻が正社員で夫が非正規なら離婚率は上がるよ
家事育児しなくて役に立たないのに威張ってたら捨てられるし、妻には嫁の役割り押し付けるし。
今の時代低収入で子供も産まない、家事育児に協力的じゃない人は男でも女でも離婚されると思う。+189
-13
-
177. 匿名 2021/05/02(日) 02:36:11
>>10
許さん
いい歳こいてまともに働いたことないやつはどこかずれてる+19
-23
-
186. 匿名 2021/05/02(日) 02:59:18
>>10
女は出産あるからヨシ+31
-37
-
193. 匿名 2021/05/02(日) 03:24:23
>>10
ニートの友達が大手の社員と結婚しましたよ
顔は可愛いです+85
-12
-
215. 匿名 2021/05/02(日) 05:07:10
>>10
さらに結婚後は女パートもしくは無職
うちの会社、アラフィフはこんなや+28
-5
-
228. 匿名 2021/05/02(日) 06:05:00
>>10
許す許さないじゃなくて、
女性は妊娠〜出産〜授乳があるから、その分男性が確実な収入を得なければなんだよ。
子ども持たないなら別に構わないと思う。+149
-11
-
259. 匿名 2021/05/02(日) 07:08:38
>>10
男女逆なら別に何も言われない+10
-5
-
328. 匿名 2021/05/02(日) 08:17:25
>>10
男女逆に比べればはるかにマシ
ただ、最近は同類婚が多くて、ハイスペ男からは女も非正規は敬遠される時代らしいね+56
-3
-
352. 匿名 2021/05/02(日) 08:47:36
>>10
フェミって男女の収入格差も無くせって言う割に、この辺のところはモゴモゴするよねw
+18
-12
-
374. 匿名 2021/05/02(日) 09:10:44
>>10 これも結婚が成立していないのは現実に出てくるデータ見ても明らか。
男女ともに正規にならないと、そもそも結婚の話が出ない。
実際に正社員の男性は奥さんにする女性の条件の筆頭に正社員であることをあげている。
つまり正社員の男性と結婚したいなら、まず女性が正社員にならないと無理。+12
-14
-
415. 匿名 2021/05/02(日) 10:30:54
>>10
家事育児男に頼らずやりきれば問題ないんじゃない?
稼ぎも少ないのに子無し、家事分担は男側からしたら非正規女性と結婚する理由見いだせないと思う。+18
-3
-
432. 匿名 2021/05/02(日) 11:10:56
>>10
身近にいますよ!
女性は正社員で管理職候補で残業あり、営業ノルマあり、定期的に昇級試験あり、男性の方は非正規で毎日定時帰り、営業ノルマや昇級のプレッシャーなし。で男性が家事育児完璧にこなしてるから上手くいってるんだと思う。
これで女性の方に家事育児の負担が多くいってたらどうしても上手くいかないよね。+48
-0
-
434. 匿名 2021/05/02(日) 11:14:55
>>10
私は正社員、彼氏いない歴=年齢。独身。
恋愛経験のある契約社員や派遣やってた友達の方が早く結婚した…+41
-2
-
439. 匿名 2021/05/02(日) 11:27:58
>>10
夫の親から嫌味くらい言われるかもね
+13
-3
-
441. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:34
>>10
どーしても結婚したかった私(当時35歳)は工場勤務の非正規の人と結婚したよ。私は正社員総合職。でもアラフォーなら婚活相手もどこか難ある人ばかりで、例えば大手正社員だけど性格がクズ、正社員だけど身長が155センチ、正社員だけど圧倒的救いようのないコミュ障とか。
私は夫は以前は正社員で働いていたけど人間関係で体調を崩し退職して今の工場で非正規だけど真面目に働いて性格がほんとうに穏やかで一般常識があって非正規に目を瞑れば結婚相手として見れた。
でも、いざ結婚してみれば夫の家事の出来なさばかりが目につき、どこか「お前非正規で仕事の負担が少ないんだから多めに家事やれよ。」という思いがあった。私がくたくたで帰って来てもご飯が出来るのを待つ夫がどんどん嫌いになっていった。
また子どもがすんなり出来れば私も産休取れるんだけど中々出来なくて、仕事をセーブしながら病院にも通ってた。でも子どもができなくて、仕事もそんなに長くはセーブしきれないし、不妊治療になっても負担が大きくなるのは女性の私。
何度もプッツンキレてしまって、ある日夫は家を出て、そのまま現在も別居中。多分修復は不可能になると思う。+60
-7
-
450. 匿名 2021/05/02(日) 12:20:58
>>10
仕事そこそこでも、家事完璧、ワンオペで家事育児回せるなら需要あるよ。
働いて稼げるに越した事ないけど。+1
-3
-
452. 匿名 2021/05/02(日) 12:25:22
>>10
男女共にバリキャリだとどちらかの転勤で困るケースある。
女性の方が稼いでて、男性がすぐ仕事辞めて家に入ってくれるとかなら良いんだけどね。
キャリア捨てて主夫になってくれる男性が今の日本にどれくらいいるかな。+22
-3
-
456. 匿名 2021/05/02(日) 12:31:43
>>10
許されてる。笑
ブラック企業で正社員なのに時給(求人では月給になってた)、お昼休みほぼなし、パートより基本給低い、激務だったから派遣に転職した。
精神的に安定し、お給料も高くなったので納得してくれました。+22
-1
-
629. 匿名 2021/05/02(日) 20:44:45
>>10
女非正規も男非正規並に結婚できてない。
正社員女の3分の1ぐらいらしいよ、厚労省の調査によると。+6
-0
-
663. 匿名 2021/05/02(日) 22:01:30
>>10
駄目でしょ
男からして契約の女性は相手になりません+4
-8
-
667. 匿名 2021/05/02(日) 22:21:42
>>10
男だけど嫌です
大多数の男は嫌がりますね
もし自分が非正規なら許しますね
+3
-10
-
716. 匿名 2021/05/03(月) 00:06:36
>>10
転勤ある男の人なら
ある程度若くて可愛らしければ非正規でいいと言う人も多いよ
転勤になったときほとんどは辞めてもらうことになるから
新婚からずっと別居を選んで上手く行く夫婦はなかなかいない+4
-2
-
729. 匿名 2021/05/03(月) 00:30:36
>>10
転勤族で専業主婦狙うならアリなんじゃないかな?
友達で何人かいますよ。
転勤が頻繁な旦那さんだから、エリートが多い印象です。
ただ、転妻は向き不向きがあり、向いていない友人は病んだりしているので賭けだと思いますが。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する