-
303. 匿名 2021/05/01(土) 01:22:59
>>206 横だけど、精神科医いわく、鬱って拒食と不眠のイメージがついてしまっているけど、拒食や過食、不眠や過眠、性欲減退や増進などなど人によるので、鬱で過眠になる事はありますよ!とのことでした
睡眠薬の効果が6〜8時間で切れる薬を処方されているのにそれ以上眠るのは、本来なら不要な記憶の解析と削除、起きている時の光や音などの刺激や人と関わって気疲れしたメンタルの回復、鞭を打った体力の回復をしていて、今はこれ以上ストレス(刺激)から身を守りたい!という自己防衛本能で眠る場合もあるとの説明でした。
私も調子が悪い時は1日17時間、今は1日12時間睡眠を毎晩繰り返していますが、お互い「寝逃げ」が出来るのは大変ながらもラッキーだと思います
変な話、同じく精神を病んだ子が過食になって太ってしまって、太っている事がコンプレックスになって引きこもりが加速した時は気の毒でした(7号が13号に…その子が話したい時は呼ばれたらその子の部屋に通っていました)
他の子は性欲が増進して周りからはメンヘラのヤリマンと呼ばれていましたが、相手から本音と理由を話して貰った事があり、好きでやっているわけではなくとても辛そうでした。人間の3大欲求のどれかにどっぷり浸かって現実から逃げたいのはみんな同じだなと思いました
今は辛い時期だと思いますが、お互いにゆっくり寝て回復して、少しづつでも本来の睡眠時間に近づく事を願っています+36
-0
-
306. 匿名 2021/05/01(土) 01:26:07
>>303
眠れるのいいなあ
少しの物音でガバッと飛び起きる
あの親父死んでないかなーー
毎日そう思うわ
いつどこで見かけられるか分からないからマスクはすごい助かる+6
-0
-
456. 匿名 2021/05/02(日) 01:06:24
>>303
寝逃げが出来るってたしかに良いことですよね!
眠れないよりは、精神力体力の回復になるかと思いますし
寝過ぎて「時間無駄にしたな」「今日一日何してたんだろう」って凹んじゃうけど、眠れるっていいことですよね
寝逃げして心を休めます
ありがとうございます+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する