ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 13:34:22 

    「マスク警察」「自炊警察」相互監視体制は日本の”伝統芸”か|NEWSポストセブン
    「マスク警察」「自炊警察」相互監視体制は日本の”伝統芸”か|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     この1年3ヶ月のコロナ禍では「自粛警察」や「マスク警察」が登場するなど、自然発生的に見知らぬ他人の“非常識”と思しき行動を取り締まる動きが出た。だが、これは元々「五人組」などの相互監視体制があった日本において、“伝統”にも近いものなのではとネットニュース編集者の中川淳一郎氏は見ている。なぜ人は他人の行動を制限する「警察」になるのか。同氏が考察した。…


    【1】髪の毛の色警察

    …役所では黒以外は「異端」扱いされ、善良なる市民から「おたくの役所の窓口に赤い髪の毛の人がいました! 黒に戻させなさい!」などのクレームが来るという話を聞いたことがある。

    【2】携帯電話通話警察

     海外に行って若干のカルチャーショックを受けるのが「電車の中で、大声で携帯電話で喋る人」の存在である。周囲の人は「シーッ」と口の前で人差し指を差し出すわけでもなければ、大声で喋る人を睨んだりもしない。「話したいことがあるんだろうな」という寛容の気持ちで放置している。

     だが、日本では、電車の中でうっかり電話がかかってきた時、口に手を当ててヒソヒソ声で「今、電車なんです。降りたら折り返します」とペコペコしながら通話をしている光景を見かける。

    【3】禁煙警察

    …喫煙OKの場所で吸っていたとしてもしばしば「おい、クサいんだよ。副流煙でオレが肺がんになったらどうするんだ! タバコを消せ!」なんて言われることがあるという。

    実際私の知り合いは、カフェの喫煙ルームで一服していたところ、わざわざ禁煙エリアから子連れの母親がやってきて、「子供がいるの!吸わないで!」と激高されたらしい。

    【4】自炊警察

    【5】ゴミ警察

    昨年秋、私は東京から佐賀県唐津市に引っ越したのだが、仰天したのが、月に1日の資源ゴミの日、捨てに行くとゴミ収集場所に高齢男女2人がウロウロしているのだ。最初は何をしているのかと思ったが、彼らは門番のごとく目を光らせ、人々が「正しく」ゴミを出しているのかチェックしているのである。

    +40

    -16

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 13:37:38 

    >>1
    ゴミ警察は田舎だと当番で回ってくるらしいね。
    私も義母に聞いてびっくりした。

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 13:39:26 

    >>1
    ウルサイと云いたくなる時もあるけれど
    マスク着用率と手洗いウガイは(多分)世界一
    欧州では鼻かむのにティッシュ使わずハンカチ何度も使ってる

    そのため他国よりも感染者は一桁少ない

    +28

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 13:39:49 

    >>1
    ゴミ警察はホント迷惑。近所のお爺ちゃんなんだけど、ゴミの中身までチェックしてる

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 13:48:50 

    >>1
    で、4は?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/29(木) 14:09:25 

    >>1
    >>2
    五人組で検索

    五人組とは江戸幕府が施行した5軒1組の相互扶助、相互監視制度です

    昔から、日本は相互監視社会

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/29(木) 14:24:46 

    >>1
    自炊警察…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/29(木) 14:54:23 

    >>1
    世界中そうだと思うけど。
    集団心理にどこの国もない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/29(木) 15:20:31 

    >>1
    いや、たばこの煙は吸わない私からすると煙くて咳も出るしたまんないのよ。
    てか、こういう事を調べてるのって暇だよね。
    マスクしてれば飛沫を減らせるのは間違いないし、それによって感染を防げれば、医療機関の逼迫を防げるのにさ。こういう記事書くのって日本を混乱させたいのかな?ってさえ思っちゃうな。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/29(木) 16:17:24 

    >>1
    携帯の通話に関しては、海外ではそもそも電車でしちゃいけないなんてマナーはないもんね。
    みんなすることだし誰も気にならない。
    でも日本ではマナーになってるから変に気になる人がいるだけでアホなルール。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/29(木) 16:35:47 

    >>1
    昔は、ゴミ置き場のゴミ袋に、
    「✕✕荘の✕✕さん 8時前に出さないで下さい。毎回毎回8時に前に出してますよね。✕✕荘の✕✕さん」
    と言う貼り紙をつけるゴミ警察や、
    「✕✕アパートの住人へ!ここは○○マンションのゴミ置き場です。✕✕アパートは勝手に出すな!!!」
    とケンカ腰の貼り紙を立て札に貼る管理人(パートでマンションの掃除しているおばさん)とか、よくいたよ。
    怖かった。

    +0

    -0