-
1. 匿名 2021/04/28(水) 16:20:00
私は今うさぎを飼っています。
割と高台に住んでいて川も近くになく海もない県です。ですが火山がある地域です。
もしもの時に備えて餌やチモシー(牧草)、おやつ、ペット用の水、トイレ類の品々をローリングストックしています。
うさぎだけではなくペットを飼っている方のを参考にさせていただきたいです!+31
-1
-
10. 匿名 2021/04/28(水) 16:26:06
>>1
避難所すべてがペット可ではないから予めペット可の避難所を調べておいて、家族と共有しておいたほうがよいよ。最寄りとは限らないから、同居してない家族も含めてね。+15
-0
-
16. 匿名 2021/04/28(水) 16:29:59
>>1
グッズだけじゃなく環境に慣れさせるのも大事ですよね
うちは災害時を意識して…というわけじゃないですが、車に慣れさせたかったので、車移動で犬と遊べるところに行き慣れさせてます。
遠くの公園行ったり、知らない場所に連れて行くこともあります。
ケージやカートも使っているので、そういう環境は大丈夫とは思うのですが、外でおしっこやうんち出来ないのでそれだけが不安…
+7
-0
-
23. 匿名 2021/04/28(水) 16:36:14
>>1
災害時のペット受け入れokの避難所で身文句言う人はいるので、車の中で避難して置けるように車のガソリンは常に満タン、荷物をたくさん入れられるように普段から車の中は余計なものを入れないよう清潔にしてる。+8
-0
-
25. 匿名 2021/04/28(水) 16:39:10
>>1
うちもうさぎ飼ってるけど抱っこめちゃくちゃ嫌がって未だにできない。
被災する時どうしようってほんとに悩んでるんだけど、いざという時どうしたらいいのかと、、+4
-0
-
37. 匿名 2021/04/28(水) 16:56:13
>>1
うちの犬は毛が白いから油性のマジックで住所、名前 、電話番号、預金残高を書いておこうかなと思っています。+0
-14
-
46. 匿名 2021/04/28(水) 17:32:23
>>1
キャリーは重いし、両手が空くリュックがいいよ!
これ買ったんだけど拡張するし通気性もいいからオススメ
+4
-0
-
47. 匿名 2021/04/28(水) 17:33:44
>>1
>>46 です。貼れてなかった+15
-0
-
52. 匿名 2021/04/28(水) 18:06:39
>>1
私もうさぎ飼っています!
冬よりも夏の防災に気をつけてる。
大きな震災がきたときは車で過ごす予定なので、ガソリンは半分になったら入れるようにしてるよ!
あと、夏のゲリラ豪雨やカミナリで突発的に停電することがあるから、気をつけてる。
一度夏の午後出かけてる時、雷で停電してすぐ復活したけど、エアコンは切れたままで、2時間くらいエアコンついていなかった時があった。幸い部屋がキンキンに冷えていたことと、雨だったから、エアコンが止まっても室温がそこまで上がらずに大丈夫だったけど。
そこからは夏の午後はほとんど出かけなくなった。
今は新築の家を建てて、うさぎのためにリビングにエアコン2個設置して、外からでもスイッチが入れられるエアコンを取り付けて、部屋の温度が外からでも分かるものを設置して安心して出かけられるようになった!+4
-0
-
56. 匿名 2021/04/28(水) 18:45:40
>>1
うちもうさぎがいて、主さんと同じ物を常備してます。
あとはぴょんぴょん動き回れるほどの大きさのある畳めるキャリーと、普段使ってるのとは違う防臭と吸収性高いお高めのトイレシートを買いました。
私の県は動物と一緒に避難できるよういざとなればゴルフ場が避難所になるけど、うちのうさぎは病院でもビビりまくるので、最悪避難所の外にいてもいい様大きめのキャリーを選びました。+3
-0
-
59. 匿名 2021/04/28(水) 19:07:26
>>1
ちゃんと考えてくれる飼い主さんで
うささんも幸せに違いない!!!!
(参考になるか解りませんが)私は猫を飼ってて、普段から移動用の籠を開けて置いてます。
籠を遊び場だと思ってみたいで、自分から入るようになったのでオススメです!
まだやったことなかったら一度置きっぱなしをやってみて下さい!
↑私は病院に行く時とか急いでる時に捕まえやすくなりました笑+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する