-
1. 匿名 2021/04/27(火) 19:26:20
数年先の話ですが、ローコストのハウスメーカーで注文住宅を建てたいと思っています。
世帯年収は平均以上あるのですが、親からの援助は0と考えているためあまり住宅にお金をかけられそうにありません…
保証期間は大手がやはり長く保証の内容も良いのでしょうが、保証を求めて高い家を建てる価値はあるのでしょうか?
ちなみに地震や台風が凄く少ない地域で、寒くも暑すぎる事もなく、津波も来ない地域なので家に高い費用をかけずにある程度で良いかな?と思っています。
もちろんお金があれば高級なお家が良いですが…
皆様が家を作られた時は保証期間というのはどれくらい重要視されましたか?
保証が長くてよかった。と思う状況はやはり長年住んでいると良くあるのでしょうか?
お互い30歳頃に建てようと思っているので30年保証のハウスメーカーを選んで、定年後にリフォームしたら保証期間は関係ないかな?と思っているのですが、この考えは甘いでしょうか?+18
-2
-
16. 匿名 2021/04/27(火) 19:48:57
>>1
補償は大切。
建てた後に何かあった時に誠心誠意対応してくれるかどうかだから
補償がないところ、もしくは大したないところだと
何かあった時は良い対応はしてくれないことが多いよ+9
-0
-
19. 匿名 2021/04/27(火) 19:52:35
>>1
約10年前にハウスメーカーで建てましたが保証は構造躯体が10年で、10年後に有償のメンテナンスを受けた場合に限り、もう10年の保証が付いています。
主さんが言う30年保証も、その期間内に有償のメンテナンスが必要なのでは?+17
-1
-
25. 匿名 2021/04/27(火) 20:18:13
>>1
30年保証に何が入ってると思ってますか?
ずっと無償で、キッチンや給湯器や外壁やらが直してもらえる訳では無いですよ+9
-0
-
29. 匿名 2021/04/27(火) 20:30:07
>>1
大体の建築資材は持って10年です
内装に係るものも7年程度です
(それ以降になると徐々に部品がなくなってきます)
なので、大体の資材メーカーが5〜10年なので、住宅メーカーなども5〜10年保証を付けます
30年保証は自社保証?ちょっと考えられない期間ですね
保証が終わった後の定期メンテナンス代は施主さん持ちです
(保証と聞くと補償と思う方もいるのであえて書きました)
一生の中で一番高い買い物ですからね
まだ先なのでしっかりいろんな会社で話を聞かれたら良いと思います
担当者や設計士との相性も見てくださいね
いい加減な人が監理する現場は大なり小なり事故があります
素敵な家が建ちますように+15
-2
-
48. 匿名 2021/04/27(火) 22:42:30
>>1
大手のハウスメーカーで15年前に建てました。
一度も壁を塗り替えたりすることなく過ごしています。
初めのうちは毎年点検があって、困った時には電話一つで来てくれて、簡単な作業なら無料です。
建てる時は高いかな…と思ったけど、これだけ保証があったら妥当だと思います。
高い事が良いこと安い事が悪いことではないと思いますが、よく調べて満足のいくお家を建ててくださいね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する