ガールズちゃんねる

映画好きな人1ヶ月雑談しましょう!

1280コメント2021/05/19(水) 18:14

  • 35. 匿名 2021/04/27(火) 16:22:21 

    白黒映画のトピがあったけど、あそこにいる人は中高年?若い人はあんまり居なさそう。わたしは40代で親が映画好きだったから、古い映画もよく知ってるけど、今の若者でアマプラとかネトフリでドラマ漁ってる感じの若い人は、今更古い映画なんて見なさそうって思うけど、どう?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/27(火) 16:24:20 

    >>35
    「ローマの休日」や「シンドラーのリスト」は白黒だからこそいい雰囲気を感じられるけどな。

    +66

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/27(火) 16:29:23 

    >>35
    そのトピは観てないけど今でもモノクローム映画は普通にあるよ
    シリアスが多いから好みはきっと人によるだろうけど

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/27(火) 16:31:35 

    >>35
    チャップリンが好きだわ。
    私は若者じゃないけど、若い子でも興味持つ人は持ちそうだよね。

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2021/04/27(火) 19:00:45 

    >>35
    私は今30歳だから若者ではないけど初めてローマの休日観た時まだ10代で普通に楽しめたよ。
    やっぱり良い映画は何年たっても名作と呼ばれるだけあって素敵だと思う。
    ちなみに去年の自粛中に七人の侍観たけどこちらもふつうに面白かった!

    +22

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/27(火) 23:26:29 

    >>35
    私は若くない38才だけど白黒映画けっこう観るよ
    『七人の侍』『赤ひげ』『十二人の怒れる男(題名うろ覚え?)』とかスピルバーグ監督の『シンドラーのリスト』が面白かった。

    特に七人の侍はバトル系苦手な私でも意外なほどに面白かった。3時間くらいあるけどあっという間に時間が経っちゃう。ちなみにこれから見る人へのアドバイスだけど、登場人物で見た目が似た人が3人くらいいるから混乱しないように特徴メモしながら観るのをオススメする。古女房が⑦、薪割りの人が⑧、ご冗談をの人が⑤、とか。…観たことある人は解ってくれるよね?

    同じく黒澤明監督の赤ひげも面白かった。現代と価値観が違うからちょちょっとあれ?って思うシーンもあるけど、作品のテーマがそれを凌ぐ素晴らしさ。若い頃の加山雄三がすごくイケメンだった(笑)

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/27(火) 23:41:52 

    >>35
    巨大掲示板映画板の鶴田浩二氏のスレに10代の方が来てた事もあるし
    若い人でも興味を持つ人はいると思う

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/27(火) 23:57:46 

    >>35
    私はアラフォーで中高年だけど、私は高校時代頃からその時のヒット作品にはまったく関心もてなくてひたすら古い作品みまくってたよ。白黒映画ばっかりww
    リアルにおばあちゃんと映画の話でもりあがってた。

    好みの問題じゃないかな。

    昔はネットもなかったのでこんな自分はすごく変人なんだろうなって思ってたけど、村上春樹が小説の中で「自分は古い作品にしか関心がない。時代を経てもなお残ったものしか関心をもてない」とかいうセリフがあってなんかすごくホッとした。
    時代が過ぎても残るぐらいのものだから惹かれてもおかしくはないって思う。



    +9

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/28(水) 11:05:46 

    >>35
    18歳の我が子は小津安二郎の大ファンです。私も若い頃から新旧取混ぜていろいろ観てたので、人それぞれじゃないかな。

    +5

    -1

関連キーワード