-
1. 匿名 2021/04/24(土) 23:27:47
ちょっと長くなります。すみません。
結婚1ヶ月目です。
やっと引越しなどが済み、落ち着いてきたので先日改めてお金の管理の話をしていたところ、夫が「今までお互い貯めた貯金は合算して夫婦の貯金になるから〜…」と当然のように言ってきたことでお互いの考えの違いを思い知りました。
私は結婚前の貯金は結婚後も個人のものだと思っており、個人的な買い物や何か緊急事態があった時のためにと思っていました。
結婚前から夫は外食代やホテル代など交際費はほとんど出してくれていたのですが、いつも私が払うと言っても聞かなかったのは「どうせ結婚したら家計が一緒になるしどっちが出しても変わらないから俺が出してた」みたいです。
プロポーズ後は婚約指輪も買ってもらい、結婚指輪はお互いに贈り合いたいと言われたのでそれぞれ支払いましたが、この話をされた後に考えるとそれなら婚約指輪も自分で買ったのと変わらないし、結婚指輪を贈り合う意味あったの?と色々とモヤモヤします。
やんわり「俺が今まで全部払ってきた」と主張されたので「私はいつも払うって言ってた。じゃああなたが今まで払ってきたお金半分返したらいいの?」と言いましたが「そうじゃないけど…」という返答。
ちなみに元々私の貯金の方が夫より倍以上多いです。
皆さんは結婚前の貯金はどうしましたか?+31
-239
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:08
>>1
まあそれが結婚するってことだからね
そんな覚悟もできんような甘い考えの人がママゴト婚するから離婚が増えるんだと思う+7
-119
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:47
>>1
絶対に合算しちゃダメ。
10000歩譲って、会話の上での計算上は合算してもいいけど、名義は絶対に変えちゃダメだし、暗証番号も絶対に秘密。
おかしいよその男。+413
-8
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:33
>>1
私のものは、私のものです!+147
-2
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:44
>>1
全部精算って実際無理じゃない?
交際期間も貯金額も知らないけど、トントンになるよう分けあってから個人資産にするんじゃだめ?
一般的に女性の方が家族の都合でのライフスタイルの変化が激しいから緊急用に取っておきたい気持ちは分かるし、そこ全く汲んでくれないなら注意した方がいいかと+108
-5
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:58
>>1
うちは合算しました!
私名義の口座に旦那の貯金を合算して、私が管理してるので不満はないです。+14
-46
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:06
>>1
なんか法的には特有財産だからという話をしている人いるけど、主が聞きたいのってそういうことじゃないよね?
法的にどうかは今や殆どの人が知ってるでしょ。
実際どうやって管理してるか知りたいんじゃないの?+19
-19
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:18
>>1
経済DVしそうな旦那
警戒すべし警戒すべし!
プロポーズ前から「どうせ同じ財布になるんだし」なんておかしすぎるでしょ…+188
-10
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 23:37:28
>>1
自分で働いて貯めたものは隠し持っておいて正解でした+84
-1
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 23:37:43
>>1
もう本当の額言っちゃったの?
少なく言っておけば良かったのに
ちなみに独身時代の貯金は個人のものだから合算する必要はないよ+124
-1
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:11
>>1
渡さないほうがいいよ。
全額定期とかに入れちゃえば?
私はそうしてる。+63
-2
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:29
>>1
私は持ってる額の半額くらいしか言ってない!
万が一別れるとかなった時に自分だけのお金は絶対必要!+76
-0
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 23:40:51
>>1
絶対合算しちゃダメ!
名義も主さまのままで。
いざというとき必ず貯金が助けてくるから。+83
-1
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 23:43:25
>>1の感じだともう金額言っちゃったのかな。言ってなきゃどうにでも出来ると思うけど。。別口座に避難させとけば良かったね。+22
-0
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:08
>>1
結婚前の貯金は個人の物と法律で決まっています+63
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:31
>>1
私は夫の3倍預金あったけど、全部公開して夫婦のものだと宣言してたよ。
もちろん口座の名義はそれぞれだけど、お互いのお金は夫婦のものだというのが共通認識。
今は夫の年収が数千万になったので、圧倒的に夫名義のお金が多いけど、夫はずっと全て夫婦のお金だから好きに使ってと言っているよ。
法的には婚姻後の財産は離婚時には共有、婚姻前のは特有財産だというのはもちろん分かっているけど、気持ちの問題だよね。
お互いに信頼して合い、思いやっているから。
ただ、個別に管理して公開しない夫婦関係がいけないとも思わない。
それはそれで一つの選択肢であって、信頼の形である場合もある。
問題はそれを結婚前に話し合ってないこと、価値観が合ってないことじゃないかなぁ。+51
-32
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:01
>>1
最初は何も知らなくて、結婚したら貯金は合算するものだと思ってた。結婚前に「私の貯金これだけだよ!」って勇気をだして夫に通帳見せてたけど、夫はふーんって横目に見てただけ。笑
結婚したあとは、夫の給料が入る通帳渡されてて私が管理してる。
私の貯金は私の名義と管理のままだし、夫は鍵付きの入れ物に通帳入れてるみたいで、いくら貯金があるのかは謎です。+6
-6
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:16
>>1
貯金額を伝えちゃってるのかな?
私は貯金額を夫に言っていません。
聞かれてもいないです。
結婚した時の諸費用は、3:7くらいの割合(私が3)で出し合いました。
結婚10年目ですが、独身のころの貯金はそのまま私名義のままです。
夫と合算とか意味が分かりません。+54
-2
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:24
>>1
法律では自分の財産ですよ
婚姻届が受理されたあるいは夫婦別姓だが周囲に別姓で夫婦生活を送る趣旨の発言をしてから得た収入のみ夫婦2人の共有財産になります+20
-0
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:27
>>1
絶対に!絶対に!離婚しないなら合算すればいいけどね
離婚の時の財産分与で、名義うやむやにしとくと半分持ってかれるよ
結婚後のお互いの収入は夫婦の共有財産だけど、【結婚前からの資産】は共有財産には入らないので、確実に別にしておくべきです!!+25
-1
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 23:47:04
>>1
それは共有にしたら駄目なやつ
あくまでも個人の財産+15
-1
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 23:47:09
>>1
なし!
法律上も独身時代のお金は、個人のものとされてる。
女の人生なにが、あるかわからない。
基本出さないが、相手の男があまりにうるさいようであれば、少しだけ差し出してあとは隠し貯金だよ。
うまく立ち回っていかなきゃ。+42
-1
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 23:48:35
>>1
個人の持ち物だから合算しないように。
特に主さんの方が多いなら。+23
-1
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 23:49:44
>>1
結婚前の私の貯金は私のもの
結婚前の旦那の貯金は2人のもの
結婚後のヘソクリは私のもの
結婚後の貯金は2人のもの
旦那がそう言ってた+20
-5
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 23:49:58
>>1
主さん残念ながらハズレの男を引きましたね
そんなこと言う夫
これから先最悪です
根性きたなすぎ+59
-4
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 23:51:59
>>1
結婚前の貯金は個人のものとして分けてとっていますよ。結婚後のお互いの稼ぎは共有財産としてみなしています。
結婚して1ヶ月だったらまだ大きな出費は恐らくないですよね?とりあえず分けてとっておいて、この先結婚式やマイホーム資金等で多額のお金が必要になった時は同額出そう!みたいな感じでいいと思うんですけど…。旦那さん納得してくれるといいですね。+14
-0
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 23:53:31
>>1
何も言わずそのまま持っていていいよ。出せと言われてから断る。婚約指輪も貰ったものとして受け取ってOKです。
判例でも、婚約を破棄したとかなら返還の必要はある場合があるものの基本はプレゼントと考えているよ。お返しはしたんだよね?これも同じくわざわざ私のもの!と口に出して言わなくてよし。返せと言われてから断るので十分です
+1
-4
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 23:56:54
>>1
旦那は法律わからないおバカさんなの?
結婚前からの財産はその人のもので、共有財産にはならないよ。
主さん、婚約指輪貰った時に時計とかお返ししなかったの?+16
-1
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:17
>>1
女って男にはケチとか言うけど女のケチさって尋常じゃないよね。+14
-3
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:26
>>1
家はお金関係の話は全くなかった。
私は普通に今までの自分の貯金は自分で管理しているし、夫には結婚前の貯金はないと思う。笑
生活費は毎月決まった額を渡してくれてその使い道に関してもほぼ口を挟んでこない。
私が勝手に貯金額を決めてコツコツためているかな。
夫は通帳も見たことない。そのかわり私も生活費以外に夫が使っているお金に関しては何も関知していない。
+9
-1
-
137. 匿名 2021/04/25(日) 00:02:36
>>1
自分の方が貯金が倍以上あるなら尚更、一緒にしても損しかないから別がいいよ。
さらっと一緒の口座にして当たり前みたいな流れにしてくるの怖いね。+22
-0
-
146. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:51
>>1
>私は結婚前の貯金は結婚後も個人のものだと思っており、個人的な買い物や何か緊急事態があった時のためにと思っていました。
↑これはそのまま彼に話した?
基本的に独身の時の貯金はそれぞれのものだと思うよ。
+16
-1
-
153. 匿名 2021/04/25(日) 00:10:18
>>1
やべーな。
早くも離婚案件だわ。
お金についてきちんと話さなかったの?
ハラハラするわ。
20代女より+9
-10
-
160. 匿名 2021/04/25(日) 00:13:56
>>1
とりあえず旦那さんの貯金分と同額くらいを出して様子見てみたら?+10
-0
-
165. 匿名 2021/04/25(日) 00:16:31
>>1
結婚前の自分の貯金は自分のものでいいですよ!
ただ必死に私の!!!って主張するとこじれるから、さも当たり前のように何言ってるの〜?私のだよ〜!くらいで軽く流しつつ文句言わせないようにしましょう+17
-0
-
166. 匿名 2021/04/25(日) 00:18:28
>>1
私の独身時の貯金額を旦那は知らないというか、聞いてこなかった。しかも私はそんなたいした額がない
旦那の独身時からずっと使ってる銀行口座の管理を私がしてるので、結果的に私は旦那の貯金額知ってる
結婚後の生活費とか大きなお金もそこから出してる
でも他にも口座あるみたいだから貯金の全額は知らない
結婚後に共通口座も一応作って(連名できないので名義は私)貯金はそこにしてるよ
+6
-0
-
186. 匿名 2021/04/25(日) 00:40:00
>>1
うわ〜そんな男引くわ〜
結婚する前に気付けて良かったね😅+0
-3
-
187. 匿名 2021/04/25(日) 00:41:20
>>1
法律的には、結婚前の貯蓄は、あなたのものです+6
-0
-
192. 匿名 2021/04/25(日) 00:51:07
>>1
固定金額合算して、その後は共有財産にしたらいいよ。
例えば
夫になる人 貯金500万
妻になる人 貯金1,000万
なら、400万ずつ出して800万を家庭のお金に。
それ以外は結婚前のは個人+23
-1
-
204. 匿名 2021/04/25(日) 01:14:19
>>1
その男かなり地雷じゃない?
なかなかいないよそんなこと言ってくる人+14
-1
-
205. 匿名 2021/04/25(日) 01:17:47
>>1
読んでて「うわぁ、、」と思っちゃったけど男女逆なら普通にありそうな話
実際うちも結婚した後に夫から独身時代の通帳も給与振り込み口座のと一緒に渡されて普通に受け取ってた+20
-0
-
207. 匿名 2021/04/25(日) 01:28:03
>>1
え、やば
その男、女性蔑視だよ
女性のお金を当てにするなんて、卑しい男だね+6
-7
-
208. 匿名 2021/04/25(日) 01:43:05
>>1
>>25
ほんとね。
この男さそんなこと言う割に、仮に主さんが出産するってなった時に、通院費用、出産費用、入院費用、さらには収入減、、等々そのへんの費用は自分の貯金から出せとか言いそうじゃない?+22
-5
-
231. 匿名 2021/04/25(日) 05:37:48
>>1
主さん、それは絶対自分のものですよ!
結婚=それ以前の財産も共有、ではないから。
私が結婚したときも母がそれを心配して、新しく口座を作り、独身時代に貯めた旦那より多い貯金をうつしてくれました。
万一何かあったら私が自由に使えるようにって。+8
-0
-
235. 匿名 2021/04/25(日) 05:56:37
>>1
これは結婚して合算が筋だったにしても別に取っておいた方が無難。
何があるか解らない。+3
-0
-
237. 匿名 2021/04/25(日) 06:20:29
>>1
法的にも、心情としても、私だけのものです。周りも合算してる人なんかいない。
家買ったりするときはいくらづつ出すか、そのときそのときで話し合う。
+2
-1
-
240. 匿名 2021/04/25(日) 06:50:30
>>1
まだ、新婚1ヶ月でしょ。
今、大金を遣うことあるのかな?
夫「今までお互い貯めた貯金は合算して夫婦の貯金になるから〜…」
↑
今、合算する必要はないと思うよ。
これからマイホームなどを検討し購入するときに頭金につかうならアリだと思う。
主さんの独身時代の貯金をあてにして、旦那さんが車を購入したりするのはナシかな。
※結婚しても数年で離婚する人たちもいるので、信頼関係がないなら各々の独身時代の貯金は合算する必要はないと思う。
+12
-0
-
243. 匿名 2021/04/25(日) 06:57:39
>>1
ウチは結婚前にそういう話はした方が良かったかもね。
結婚前の貯金分は私の物。夫も了解して結婚しました。旦那の希望で専業主婦になって欲しいとのことで専業になったけど、もし働き始めて収入を得てもそれは私の物だと決めました。
先に結婚した友達から自分名義の通帳を隠し持ってから結婚すべき!話し合って結婚すべき!
と色々とアドバイスを貰っていました。+3
-3
-
244. 匿名 2021/04/25(日) 07:01:21
>>1
主の方が貯金があるなら同額出して、残りは自分のものにすれば?
家電や家具の購入に必要なのかな?+4
-0
-
253. 匿名 2021/04/25(日) 07:49:09
>>1
結婚前の貯金は法的に個人のものと認められてるよ。
例え合算したとしても、通帳を見れば結婚前の貯金額はわかるから、離婚する時は個人の貯金として返してもらうことになるよ。
使ってたとしても分割で払ってもらうし、払わなかったら給料差し押さえも出来るよ。
私の方が貯金が多いから、結婚前の貯金をあなたが使うってことは私に借金するようなもんだけど、それでも合算したい?
って言ってみる。+6
-1
-
260. 匿名 2021/04/25(日) 08:32:30
>>1
結婚前は結婚前のもの。と法律で決まってるんだよ
で、誕プレとか奮発してあげたらいいんじゃないの?+0
-1
-
267. 匿名 2021/04/25(日) 08:55:29
>>1
旦那さん自分がホテル代もデート代もだす必要あった?
いいカッコして女騙してSEXして頭の中は打算でいっぱいか、結婚して妻になったらカッコつける必要なくなって急に今までかけた金が惜しくなって、
思いつきで言ってるか。
どちらにせよ絶対合算しちゃダメだよ、
意味不明の屁理屈で手のひら返しするタイプ。
子作りも慎重に。「君が欲しがったんだから子供に掛かるお金は賄ってくれるのかと思った」とか常識ではあり得ない事を言い出すタイプ
+12
-2
-
269. 匿名 2021/04/25(日) 09:06:13
>>1
とりあえずご主人がそういう考えなら、貯金を過小申告して合算したら?
そうじゃないとご主人納得しなさそうだし。
なんかご主人の考えはイヤだけどね(どうせ家計が一緒になるならと奢ってるなら主が払ってるも同然だし、そんな気持ちで奢られたくもないわ!って感じ)
因みに家は結婚前のはそれぞれで管理してるし、話し合いもしてない。
話し合ったのは、結婚してからのお金の事だけ。
結婚前のは話題にも上がらなかったよ。
+6
-0
-
281. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:17
>>1
夫婦のお金と言うんだから、主さんが旦那さんの貯金も毎月の給料も管理すれば解決!
旦那のお金はわたしのもの。ライフプランも家などの大きな出費も子供の学費の事も老後の事も全部主さん管理で。
旦那のお金はわたしのもの→結局家族のもの!+1
-0
-
285. 匿名 2021/04/25(日) 10:45:38
>>1
別です。
というか結婚前の貯金額お互いに知らない。
なんとなく多い、少ないとかは想像は出来るけど。
もし合算の提案をされたら断る。
単純に私の方が多いと思うから。もし夫の方が多かったとしてもそれは個人のものだからと言うな。+0
-0
-
297. 匿名 2021/04/25(日) 11:51:33
>>1
これはね、旦那が完全に勘違いをしている。だから今の若い子は独身中は割り勘。セコく感じるけどね。しっかりしてる。
取って置いたほうが良いがこの旦那の場合納得しない可能性が高い。
よってその場合は少なく申請。ここでもつれるとよくない。が、ハッキリさせたい。+4
-0
-
301. 匿名 2021/04/25(日) 11:58:21
>>1
我が家は合算したよ
ただ、別に口座から移したわけではないので、結婚前のも含めて共有資産という認識をしてるだけ
共働きなので、相続も見据えて互いの口座が同額くらいになるように貯めてる
離婚するときには結婚前の貯金は個人のものって理解はしてるけど、離婚する予定もないし全部合算して家計の貯金という認識+3
-0
-
308. 匿名 2021/04/25(日) 12:57:50
>>1
すごいめんどくさい性格だね。A型でしょ+0
-9
-
309. 匿名 2021/04/25(日) 13:00:58
>>1
旦那の貯金が5000万以上あるみたいだから合算したい+0
-0
-
323. 匿名 2021/04/25(日) 14:35:30
>>1
それまで本当にいい人だったのかもしれないけど、貯金額聞いて金に目がくらんで汚い言いくるめで共同財産にしようとしたのかな?
お金で変わる人は変わるからね。+5
-0
-
330. 匿名 2021/04/25(日) 15:15:03
>>1
すっきりしたいなら独身時代に奢ってもらってた額を旦那に返せばいい。
それで残った自分の貯金は自分のだからと主張しても旦那は言い返せないはず。
結婚する前にお金の事は話とくべきだったね。+16
-0
-
333. 匿名 2021/04/25(日) 15:25:16
>>1
うちは「婚前口座(夫)」「婚前口座(妻)」を残して、結婚にあわせて「合算口座(夫名義だけど夫婦の貯金)」を作りましたよ。で、「合算口座」に夫婦が200万ずつ最初に入れて、結婚資金や引っ越し資金はそこから出しました。
今は「婚前口座(夫):婚前口座(妻):合算口座=1:1:1」の割合で貯金しています。
うちは共働きなので、夫婦の給料から支出を抜いた残額(貯金総額)を3等分してる感じです。
私も婚前貯金が夫の倍以上あったので、絶対に残しておきたかったです。
指輪を買うときに「夫くんのお金で買ってもらったっていう感じが、少女漫画みたいだけど嬉しいの。だから夫くんの古い結婚前の口座はそのままにしよ?」って言って、自然に私の婚前貯金も残した感じです。
頑張って作った婚前貯金なので残したいですよね。+5
-0
-
346. 匿名 2021/04/25(日) 16:20:45
>>1
全部は出さないで少しだけ共有にする
夫と同じ額以上は出さない+0
-0
-
357. 匿名 2021/04/25(日) 18:00:35
>>1
わたしは自分より夫の貯金の方がはるかに多かったですが、結婚前のものはお互いの資産として合算はしていません。
結婚式や新生活を始める費用は相談してそれぞれこのぐらい出し合おうという形で出し、結婚後の給与から合算し家庭の貯金も始めました。+0
-0
-
368. 匿名 2021/04/25(日) 20:07:01
>>1
マイナス多いけど頑張って!!
法律上結婚前のものは個人のもの。
ただ、個人年金とか
保険類の積立中の分は難しいですね。。+8
-0
-
369. 匿名 2021/04/25(日) 20:12:14
>>1
法律的には結婚前の貯金は個人のもの。
合算する必要なんてない。
その上でどうするかは各家庭次第+2
-0
-
378. 匿名 2021/04/25(日) 21:02:30
>>1
むり、ありえない💦
たとえ自分の貯金のほうが少なくても、主の夫みたいな考えにならない。
主がもやもやするなら、はっきり伝えた方がいいと思います。+1
-0
-
384. 匿名 2021/04/25(日) 21:31:22
>>1
因みに主さんどれくらい貯金してるの?
私は700万貯金してたけど、倍以上の給料貰ってて500万の男もいれば、3000万の男もいたのよね。
家を建てようと思えば頭金どうする?
とか色々あるし。
300万くらいの貯金しかないなら死守して!としか言えないし、1000万貯めてるなら300万くらいは提示した方がこの先人生設計の予定は建てやすいかと。
+5
-0
-
388. 匿名 2021/04/25(日) 21:57:36
>>1
私は当たり前にそう思ってました。
人それぞれだけど、家賃や保険や政活費は旦那さんの給料から、貯金は私の給料というのが考えにあったので。2人で生きていくのだから当たり前と私は思いましたが、給料によるかもしれませんね!
お互い年収高ければ話は違ったかもしれません+2
-1
-
389. 匿名 2021/04/25(日) 22:11:28
>>1
私は当たり前にそう思ってました。
人それぞれだけど、家賃や保険や政活費は旦那さんの給料から、貯金は私の給料というのが考えにあったので。2人で生きていくのだから当たり前と私は思いましたが、給料によるかもしれませんね!
お互い年収高ければ話は違ったかもしれません+0
-2
-
392. 匿名 2021/04/25(日) 22:14:58
>>1
えー最悪
+0
-0
-
407. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:00
>>1
うちは夫婦合算の考えで教育費とかローンの見通したてている。お互いに暗証番号知っているし、結婚五年目の今は通帳の管理は全て私がしている。結婚前の貯金にこだわって夫婦別財布になる方が面倒だと計算がはたらいた+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する