-
1. 匿名 2021/04/24(土) 11:16:31
発達性協調運動障害を知ってますか?
最近のように何でも発達のくくりにする訳ではないですが、発達性協調運動障害(DCD DevelopmentalCoordination Disorder)」というものがあり、個々の身体機能に問題がないにもかかわらず、脳が運動をコーディネートできない障害です。
私は昔から運動音痴でしたが、小さい頃は何もないところでよく転ぶ、ぶつかる、短距離の走り方が変、折り紙苦手、ボールが受け止められない、ダンスがどう頑張っても出来ない…等ありました。空間認知能力にも欠けてるのかもしれません。
単にのんびりしてるとか運動が苦手、というより動きがギクシャクして、頑張ろうと意識すれば意識する程、心と身体の動きがままならない感じです。
今も靴紐が上手く結べず、手先は不器用に加えて、やはり物にぶつかりやすく、物を落としやすいです。
+206
-3
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 11:23:24
>>1
頭の動きの方はどうですか?+6
-0
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 11:23:32
>>1
さくらももこさんもマンガで描いてたね。
「創作ダンスでは私だけ怪しげな宗教の踊りになる。」って。+69
-0
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 12:54:22
>>1
個人的に成人した人にわかりやすい発達障害の指標は、運転免許取る時の教習所での様子&運転の得意不得意だと思う。
まわりでなんらかの発達障害ある人は、運転免許取るのにめちゃくちゃ苦戦してた。路上出る前の実車テストの時点で7〜8回落ちてたり、センスが壊滅的にないんだよね。アスペルガーは実車が苦手で、ADHDの人は筆記試験が受からない。あと、免許は普通に取れたパターンの人でも運転が壊滅的に下手な人(街にありふれてるようなカーブを曲がりきれない、スピード感覚が掴めてない、駐車するとき縁石に乗り上げるetc)は発達障害傾向強い。+39
-2
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 13:46:12
>>1
はじめて知ったけど息子がすべて当てはまってる
詳しく調べてみる
主さんありがとう+3
-0
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 15:08:48
>>1
中学の息子が幼稚園くらいからしょっちゅう転ぶ
小学校の時の傷も残るくらい
今でもジャージはボロボロ
+3
-0
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 15:37:16
>>1
空間認知能力は低いけど自転車すぐ乗れて運動神経いいよ。これも人それぞれ。+6
-0
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 16:55:05
>>1
ADHDとASD併発軽度です。
ボール全般がダメで手先は不器用ですね。
定規を使っても線を真っ直ぐに引けません。
+9
-0
-
152. 匿名 2021/04/24(土) 21:31:42
>>1
弟が大人になってから発達障害と診断されました。
病院へは私が付き添っていったのですが、医師は弟にその「発達性強調運動障害」も指摘しました。
子供の時から縄跳びだめ 鉄棒だめ 球技だめ スキップすら出来ない いくら練習してもまったく。楽器もだめ。超絶不器用で、紐がなかなか結べず字も尋常じゃなく下手。
何かあるとは私も思ってました 恐らく身体の機能を複数同時進行で使いこなせないのかなと。
それにしても、医師が「あなた、学校で先生の板書をちゃんと書き取れなかったでしょ?」と言い、弟が黙ってこっくり頷いたのには驚愕しました。
先生の講義を耳で聴きながら、先生が黒板に書く文字を目で追い、目で見た文字を手を使ってノートに写しとる。これが出来ないことまでは知らなかった。だから勉強も出来なかったわけだ…
感覚はまさに個人的なもので、きっと本人にも説明が難しい。今まで本当に生き辛かったろうな、気づいてあげられず済まないことをしたなと思います。+31
-1
-
177. 匿名 2021/04/26(月) 21:12:07
>>1
私も空間認識能力が物凄く低い。
球技はてんで駄目。地図見れない。車の運転も下手。アクションゲームも苦手だし。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する