-
1. 匿名 2021/04/22(木) 00:33:25
この研究に直接かかわっていない英エディンバラ大学のタラ・スパイアーズジョーンズ氏は、「睡眠は脳の正常な機能のために重要であり、認知症で脳内に蓄積される有害なたんぱく質を取り除くためにも重要と考えられている」と解説する。
ただ、今回の研究によって因果関係が確立されたわけではないとデニング氏は述べ、「これは後に表れる認知症の極めて初期の兆候かもしれない。だが一方で、脳に良くない睡眠不足のせいで、アルツハイマー病のような神経変性疾患にかかりやすくなった可能性も大きい」としている。+40
-0
-
35. 匿名 2021/04/22(木) 01:01:51
>>1
1日8時間は最低でも寝てるけど物忘れ激しい
昨日着てた服や夜ご飯が思い出せない+8
-0
-
47. 匿名 2021/04/22(木) 01:51:44
>>1
私、完全に認知症になるわ……。今日で丸2日起きるし、あと24時間以降にならないと寝れない……。ここ半年くらいずっとそんな生活…。冗談抜きで…辛くて泣きたい気持ちなのに涙が一滴もでなくなってしまった。泣くことはストレス解消になるっていうのに…。私の場合は解消できずにどんどんたまっていくのか…辛い+14
-0
-
48. 匿名 2021/04/22(木) 01:52:56
>>1
こういうのもコロナもそうだけど、
いくら身体に気遣ってたって病気なんかになり易い人はなり易いし、
逆にいい加減な生活してても全く病院にならない人もいる。
残酷なようだけど結局体質が全て。
+18
-1
-
53. 匿名 2021/04/22(木) 05:29:04
>>1
私も眠りがもともと浅くて、ちょっとした物音でもすぐ目が覚めてしまう
22時に寝ても2時に目が覚めて眠れないとかザラにある
子供の頃は両親のあの場面を何度か目撃したりして辛かった
昔から忘れっぽくて、仕事のこととかは忘れないけどプライベートで遊びに行った所とか食べた物とか、すぐ忘れていってしまう
自分でも認知症まっしぐらだなと思う+9
-0
-
73. 匿名 2021/04/22(木) 08:54:49
>>1
ネットに載っていたけど夜に6時間以下の睡眠だと、脳がお酒2合飲んだ状態のパフォーマンスらしいよね+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中高年で平日の夜の睡眠時間が6時間以下にとどまる人は、認知症のリスクが高くなるという研究結果が、20日の科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された。