-
2. 匿名 2021/04/19(月) 21:18:28
逆に今までペットボトルゴミってそんなにリサイクルされてなかったの?
なんのためにキャップ取ってラベル剥がしてゴミにだしてたんだろ+199
-1
-
14. 匿名 2021/04/19(月) 21:21:32
>>2
リサイクル商品にするためにかかるコスト(費用)が高いからでは。+6
-1
-
15. 匿名 2021/04/19(月) 21:21:42
>>2
小泉進次郎憎しの人達が必死でプラスチックの良さを語ってたけどなんだったの?
全然リサイクルできてないじゃん。+13
-1
-
23. 匿名 2021/04/19(月) 21:23:46
>>2
私も毎回水洗いして乾燥させて、ちゃんと分別して捨ててたよ
あの努力は一体何なんだったんだ?って思うよね+64
-0
-
26. 匿名 2021/04/19(月) 21:24:53
>>2
何のために分別してるのやら+13
-0
-
30. 匿名 2021/04/19(月) 21:26:26
>>2
ペットボトルにはならなくても、フリースとか衣料品、そのたプラスティック製品にリサイクルされてるんでしょ?+16
-0
-
41. 匿名 2021/04/19(月) 21:39:42
>>2
中国に押し付けてたけど中国にも「要らねーわ!」って言われてしまって今はベトナムとか台湾に押し付けてるんじゃない?+2
-0
-
48. 匿名 2021/04/19(月) 21:55:51
>>2
インドネシアで燃やされてる+0
-0
-
50. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:32
>>2
1割〜2割がまたペットボトルになり、8割〜9割がカーペットなんかになるって意味じゃないの?
+4
-1
-
54. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:13
>>2
リサイクルって同じ物を作ることだけじゃないけど。
他の物に生まれ変わるのもリサイクルだよ。
ペットボトルの材料として再利用される割合が1~2割だったという話。+2
-2
-
58. 匿名 2021/04/19(月) 23:06:50
>>2
今まで中国に売ってたんだよ。中国は燃料として使う。でも中国でゴミ売るなってなって日本は自国で処理しなくてはいけなくなったとさ。+3
-1
-
62. 匿名 2021/04/20(火) 00:47:45
>>2
コスパが悪いのと役所的に産廃業者(献金天下り先)を雇いたいから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する