-
1. 匿名 2021/04/19(月) 17:34:38
小学校高学年の娘が新しいクラスに馴染めず、一人で過ごしているようです。
元々家では明るくよく話しますが学校では自分が出せずに友達作りが苦手で大変大人しいです。
一度スクールカウンセラーに相談してみようかなと思っています。
スクールカウンセラーに相談された方、どんな感じでしたか?相談して良かったですか?
+43
-3
-
15. 匿名 2021/04/19(月) 17:39:45
>>1
うちも同じぐらいの子供がいるけど、まずお子さんが多少は自分で動いてみて、それからスクールカウンセラーっていう順番じゃないかな。
クラスに馴染めない→スクールカウンセラーって、ちょっと順番が違う気がする。
+9
-19
-
17. 匿名 2021/04/19(月) 17:40:54
>>1
何から分かったんですか??
私も内弁慶だったから、家と学校では別人キャラだった(今もそんな感じ)だけど友達はいましたよ!
ただ親は友達いないんじゃないかって心配してたみたいで、幼稚園の時からずっと友達いない認定されてましたw
私も子供が出来て、本当にぼっちだったら気付いてあげたいので、何から気付かれたのか教えて欲しいです!+12
-0
-
31. 匿名 2021/04/19(月) 17:46:33
>>1
スクールカウンセラーって自治体の事情によりいつも学校にいるわけではない、複数の学校を巡回して回ってたりする。毎日いるわけではない、月数回程度だよ。
だから予約が必要。
その前に学校の相談室の相談員さんからなのでは?
業間休みや昼休みに立ち寄って遊びに来る子がいるよ。友達がいないのならばまずはそこからでは?+10
-1
-
36. 匿名 2021/04/19(月) 17:49:17
>>1
娘が週一で通ってたよ。
悩み事の相談なんかしない時もあるし。
私も1.2ヶ月に1度顔出してたけど、最初の10分くらい娘の話をして、あとは10分くらい雑談でキャラカフェ(お互いの趣味)の話をしたり。
なんとなーく遊びに行く場所って感じで来てくれればいいのにカウンセリングって名前が怖いのか、みんなきてくれないから、自分から子供達に先生暇だから遊びに来てー!って声かけてる。そうすると来てくれて自然と悩み相談してくれたりもするって言ってた。+9
-2
-
45. 匿名 2021/04/19(月) 17:59:05
>>1
娘さんはぼっちで寂しがってるの?
+5
-0
-
57. 匿名 2021/04/19(月) 18:10:34
>>1
相手は人だからもちろん相性もあるよ+2
-0
-
58. 匿名 2021/04/19(月) 18:14:03
>>1
小学校で働いてるけど、スクールカウンセラーの先生に相談しても、あまり改善されてなさそうよ。
聞いてもらって共感してもらったりする安心感はあるから、相談するのは全然OKだけど、週一回程度、数十分話しただけで解決を求めるのは難しいと思う。
それよりも、子供に話をしっかり聞いたり、良く分からなければ担任の先生に話した方が良いんじゃないかな?
担任の先生が信用できる場合に限るけど。+8
-0
-
59. 匿名 2021/04/19(月) 18:14:55
>>1
学校によってはプライバシー関係なしに学校側に話が筒抜けな場合もあるから気をつけてね。
まずはお母さんが色々アドバイスしてあげてそれからでも良い気がする。
+1
-1
-
60. 匿名 2021/04/19(月) 18:15:25
>>1
話を聞いて貰えて、親の気持ちはガス抜きのなりましたが…結局、子供の問題は何も解決しませんでした。+6
-0
-
61. 匿名 2021/04/19(月) 18:18:45
>>1
ありますよ。
穏やかでしっかりお話聞いてくれます。
無理強いはさせないし親へのフォローもあります。
まだまだ途中ではありますが上手くいく事を願ってます
お子様も馴染めるようになるといいでね!+1
-0
-
63. 匿名 2021/04/19(月) 18:29:59
>>1
新学年始まってまだ2週間弱でまだ心配するには早くないですか?今はコロナで休み時間も給食中もあまり話さないように言われるし仲良くなるには通常よりも時間が掛かると思う。家に帰ってきたらただ話を聞いてあげるだけでいいんじゃないかな。
スクールカウンセラーは娘さんが1ヶ月後でも状況変わらずとか、学校に行き渋るようになってからでもいいと思います。+5
-0
-
69. 匿名 2021/04/19(月) 19:10:13
>>1
クラス数が多い感じなのかな??+0
-0
-
77. 匿名 2021/04/19(月) 20:18:21
>>1
うちの息子は今中3なんだけど、中2の冬に同級生とちょっとヤバ目のトラブルがあり喧嘩両成敗ではあったのですが、うちは元々発端になった嫌がらせをされていた側だったので、スクールカウンセラーを受けていました。
だいたい雑談したり、次の学年に上がる時にどの友達と同じクラスになりたいか、などを聞いてくれたりしました。
4人あげた友達のうち、2人と同じでしたが、一番の仲良しとは離れちゃったーと残念がっていました。
絶対にクラスを同じにしない生徒などは融通をきかせてくれました。+0
-0
-
101. 匿名 2021/04/20(火) 18:14:06
>>1
私は親と不仲で色々問題があり、先生に進められていった側ですが、よかったですよ。
別に何も問題なければそれでいいし、
行ってみてマイナスになることはないのでは、と思います。
カウンセラーの方は、たいしたことなくても来てくれていいんだよ~という風に
言っていました!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する