ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/04/18(日) 10:48:03 


    東京ドイツ村、ムチャに応えて“バラエティの聖地”に コロナ禍でロケ需要さらに高まる (1) | マイナビニュース
    東京ドイツ村、ムチャに応えて“バラエティの聖地”に コロナ禍でロケ需要さらに高まる (1) | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    東京ドームの約19倍という広大な敷地で、観覧車などのアトラクションやお花畑、動物とのふれあい、バーベキューまで楽しめるテーマパーク「東京ドイツ村」(千葉県袖ケ浦市)。落とし穴を掘ったり池に落下させたりと、バラエティ番組の派手な仕掛けに対応可能で、スタッフの間では“聖地”とも呼ばれているが、コロナ禍の今、ロケ地としての需要がさらに高まっているという。


    ■落とし穴を“たくさん”掘らせてくれる唯一の場所
    東京ドイツ村では、現在年間約10~20本程度のロケがあるそうだが、圧倒的にバラエティ番組が多いという。そのきっかけは、『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ)の落とし穴ドッキリ企画「全落オープン」だ。

    実際に穴を掘るのは、なんと東京ドイツ村のスタッフ。「地中には水道管や電気配線等が通ってるので、それを把握している我々がやるんです」(東京ドイツ村 イベント・広報担当の古神子幸彦氏、記載なければ以下同)といい、初期の頃は総支配人自ら率先して穴を掘っていたという。

    ■CM効果は数億円単位に
    コロナ前は、毎回放送後に来園者が大きく伸び、「CMを打っていただいているようなものなので、換算すると数億円単位の露出になっていると思います」と、大きなメリットになっている。

    こうしたバラエティ番組のロケや、千葉県にあっても「東京」を名乗ることでも注目を集める東京ドイツ村は、今年3月で開園20周年を迎えた。その土地は当初、ゴルフ場として開発される予定だったが、現在の運営会社である明和興産が買い取り、テーマパーク建設に変更。「ドイツ」をテーマにしたのは、「亡くなった会長がドイツ旅行に行ったときに見た風景が、この場所とよく似ていたからだと聞いています」とのことだ。

    +107

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/18(日) 10:55:45 

    >>1
    こんな落とし穴やりすぎでしょ…
    もう昭和ノリだし別に笑えない

    +44

    -5

  • 18. 匿名 2021/04/18(日) 10:57:15 

    >>1
    これ終わった後は埋めるんだろうけど見た目汚くない?
    ここまでやっていくら貰えるのか…

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/18(日) 11:08:37 

    秋とか落ち葉のところは落とし穴がありそうで怖いんだよね
    TVの見過ぎ、と言われそうだけど、どこかのバカがマネしないとも言えないし

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/18(日) 12:25:55 

    >>1
    >亡くなった会長がドイツ旅行に行ったときに見た風景が、この場所とよく似ていたからだと聞いています

    名前の由来が何だか切ない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/18(日) 12:35:19 

    >>1
    そんな昔からあるんだ!
    最近出来たんだと思ってた!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/18(日) 13:05:33 

    >>1
    東京ドイツ村行ってみたいなー!

    +2

    -0