ガールズちゃんねる

読んだ本の内容を忘れてしまう

105コメント2021/04/14(水) 22:35

  • 1. 匿名 2021/04/13(火) 23:25:52 

    せっかく為になる本を読んだとしても
    すぐに忘れてしまいます。。。

    アウトプットを意識して読むことを
    最近は意識するようにしていますが、
    他に皆さんが知っている忘れない方法
    おしえてください!

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/13(火) 23:29:38 

    >>1
    わかるわかる
    題名さえ忘れちゃうもん

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/13(火) 23:33:08 

    >>1
    読書ノートやカードみたいなものを作ってそこに感想を書いておけば少しは思い出すきっかけになるかもよ

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/13(火) 23:33:21 

    >>1
    むしろ羨ましい
    記憶を消してもう一度読みたい本がたくさんある

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/13(火) 23:36:41 

    >>1
    何時でも新鮮、ある意味羨ましい

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 23:53:25 

    >>1
    主さんにとって、その時その時で大切なことなら記憶に残るし、忘れたっていいんだよ~。
    ユング心理学の河合隼雄先生は、生前エッセイで「家には小人がいて、物を動かす。中には勉強熱心な小人もいて読んだ本の大切なところに線を引いておいてくれる。」という内容のことを書いておられましたよ♪
    御自身で身の回りの小物を動かしたのを忘れた時や、読んだことを忘れた本を開いた忘れた時にね。
    忘れてしまうのを真剣に防ぎたいなら、大切だと思ったり感動したりしたページに小さな付箋を貼っておいて読み終えた後にその部分を読み返したり、読書ノートに記録したり、音読したり。目と手と耳を総動員してその本に向き合う時間を作ると、忘れにくいのでは?と思います。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/14(水) 00:03:54 

    >>1
    要点を一枚の紙にザックリと纏めて、保存しておく。
    また、スキャン(スマホ撮影も可)して携帯に入れ、すぐに内容を確認出来る様にしておく。
    あとは、思い出したいときに、パッと内容を確認する。
    個人的には、以下の点がポイント
    ・1枚に要約しきる
    →本当に大事な部分だけしか書けないが、それで良いと思ってる。
    ・手書き
    →あまり作成に時間をかけるとダレるので手書きでササっと作るのが良い。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/14(水) 00:14:42 

    >>1
    映画とかも忘れちゃうんだよなー
    タイトル聞いて細かく説明できる人いるけど凄いなって思う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/14(水) 08:56:41 

    >>1
    小説読まないけど映画は忘れる
    久々に見て初見がたくさんある

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/14(水) 11:28:39 

    >>1
    余程衝撃的な内容じゃないと忘れるよね
    映画も三回くらい観たいし
    一度目は大まかな概要
    二回目はああそうだと思い出し
    三回目で全体像から詳細まで覚える感じ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:14 

    >>1
    私はブログに書いてる。
    長い感想が出てこなければ、他の本と数冊まとめて
    短い感想を1つの記事に書いとく。

    マイナーなブログだから
    自分が読んだことを覚えていればいいのだ。

    +2

    -0

関連キーワード