ガールズちゃんねる

秘書検定は就職で必要?

113コメント2021/04/14(水) 10:26

  • 1. 匿名 2021/04/13(火) 08:51:51 

    私の学校では秘書の授業があったので、秘書2級を受けましたが落ちたのでまた受けるか迷ってます。

    +2

    -52

  • 4. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:30 

    >>1
    1番役に立った。
    一般常識的なこと色々覚えた。

    +101

    -19

  • 5. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:34 

    >>1
    就職前に取ったよ。
    ただの一般常識があるかどうか。
    全く役に立つものではないけど、今の職場でなぜか評価された。

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:56 

    >>1
    2級落ちる人いるんだw

    1級持ってるけど意味ないよ無意味
    だったらTOEICで800点台のスコアとか
    情報処理の資格の方が100倍有利

    +50

    -55

  • 10. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:08 

    >>1
    秘書検定受けるような学部なら、授業受けるだけで上級秘書士資格貰えない?それで十分な気がする。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:31 

    >>1
    要らんと思う
    簿記二級以上、情報処理、TOEICとかのほうがずっといい
    秘書検で取れなんて聞いたこともないし、優先度高くないと思う

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/13(火) 09:00:36 

    >>1
    必要ではないけど、なぜか喜んでもらえる

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/13(火) 09:02:52 

    >>1
    資格としては弱いけど一般常識として知っていたほうが良いかと思う。
    ただ上に行くほど必要な知識というか単なる常識扱いされる知識だから全く必要ない場所もある。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/13(火) 09:16:35 

    >>1
    総務系の事務で、2級でしたが他の方が特に資格持ってなかったから、っていうので採用された事ありましたよ。弱いかもしれませんがマイナスという事はなく、他の人が持ってる資格にも左右されるかと。

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 09:26:45 

    >>1
    学生のとき、サークル引退して暇だったから2級受けた。一般常識は普通に生活してれば身につくレベル、私も友達もきょうだいも特に対策はしなかったよ。「秘書たるものこうするべき」ってところは、あまりに時代錯誤で失笑ものだけど、試験として求められる回答をするのみ。←受けたのはかなり前なので今はどうか知らないけど。
    就職に役立つことはありません。採用する側ですがまったく影響しません。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/13(火) 09:27:55 

    >>1
    資格自体がすごいわけではないと思うけれど、一般常識は身につくから学生の間に勉強していてよかった
    一級まで取れたらすごいと思う

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/13(火) 09:29:51 

    >>1
    有利になるほどの資格ではないけど取得の機会があるなら取っていたほうが良い
    知識が役に立つ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/13(火) 09:30:39 

    >>1
    社会人経験があると秘書検定の内容ってそんなに難しくないけど、学生だと難しいかもね。
    就職でめっちゃ有利になるってわけでもないから、別に取らなくても大丈夫だと思う。
    働き始めてから受けたら、絶対受かると思うよ。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/13(火) 09:59:44 

    >>1
    書いたといって有利に働いたとか好印象持たれたって記憶は全然ない。
    もし学生ならば資格とらなくてもあのテキストさらっと一冊読んどくとちょっとはためにはなるとは思うけど、社会人なら普通に知ってるレベルだと思う

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/13(火) 10:07:41 

    >>1
    会社によると思うけど、一般常識の問題が多いから、優遇される会社もある。私のところはそうでもない。
    同じ学校の友達が働いてるところは、秘書課に配属される人は2級以上の資格が必要だったらしい。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:03 

    >>1
    就職で役に立つかと言われたら役に立たないけど、仕事では役に立ったよ。
    必要な常識を学べるので、上座や文書構成、会社から指示出た時にすっと仕事出来た。
    上座の意味が分からない子はいちいち文句言ってて馬鹿みたいだった。
    事務仕事全般スムーズに出来るから時間あるなら勉強するのオススメ。
    もっと強力な資格持ってて専門職に就く気でいるなら必要ないよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:11 

    >>1
    就職で必要ではないけど、秘書検定持ってる。
    秘書検定って書くとおじさまに好印象♡
    ないよりはあった方が良いよ!

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:53 

    >>1
    秘書検定は就職後に役立つかなー。

    私も二級と認定証もらったけど、人事に検定と認定証あって、話し方が丁寧だったから印象良かったって言われたことあったけど、たぶん受かったのはそこじゃなくて、経験者だからかも。

    エレベーターや会議室で上座下座が分かると便利だし。

    マナー研修って上座下座って習わないんだよね。
    いまだにお辞儀の角度とかやってる。
    そんなのバイトでも学校でも習うのに。

    入室禁止の重要会議中に社長の奥さんから息子が交通事故に遭って今すぐ来れないか、代わって欲しいって電話があった時の対処方法とか問題にあったけど😅

    実際にはそんな場面遭遇したことないけど、会議中に指示を仰ぎたい場面はあったから役にはたったかな。

    就職に必要かって聞かれたら微妙なんだけど、自分への自信のちょい足しにはなる😅

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:52 

    >>1

    一級を持っていますが、転職活動ではそれなりに評価されますよ。ただ、秘書検定だけでは弱いので、PCスキル、英語力など他のカードもあってこそ光る資格だと思います。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/04/13(火) 13:37:51 

    >>1
    就活自体に於いては欄を埋めるのに使えるくらいで、そこまで重宝される資格でもないと思う。
    熨斗紙の書き方とか上座がどこかとか、そういう常識的なことの知識が得られる点では良いかと。
    でも、秘書に求められる対応(秘書検定で正解とされる対応)と秘書以外の一般的な会社員に求められる対応は大きく異なるんだよね。
    秘書に求められるのはとにかく上司の指示を100%忠実にこなすこと。
    こっちの方が効率がいいとか、こっちの方が間違いが起きにくいとかを自分で判断して行動していくことが一般の会社員には求められるけど、そういう回答を選ぶと秘書検定は落ちるってくらい秘書がすべき行動って特殊だったりする。
    いわゆる仕事できる一般の会社員の人がいつもの仕事をするときの感覚で秘書検定に回答したら落ちると思う。
    そういう分野は秘書になるわけでもないなら必要ないと思う。
    だから大体の場合秘書検定なんて必要ないと思う。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/13(火) 15:45:15 

    >>1
    秘書の授業やるところなんてあるんかw
    やる気なくて勉強しなかったんじゃない?
    わたし2週間勉強したら準1級受かったよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:12 

    >>1
    商業高校に通っていた時に娘が3級を取っていた
    私自身も短大の就活時の履歴書の資格欄に何も書くことがないのはやばいと思い慌てて2級と3級を同時受験して両方受かった
    通学時間を利用したり過去問を少し家でする程度だったけど
    周りの子も同時受験していたけれど2級は落ちていた子はいた
    高校生なのか大学生なのかわからないけれど、知識としては覚えておくと役に立つし、資格欄を埋めるには手っ取り早いけれど、必要ってわけではないし重宝がられないと思う
    学生時代には他に旅行の資格はチャレンジしたけれどダメだった(会社に入ってから取得したけれど)
    簿記や情報処理の資格の方が良いんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 20:22:53 

    >>1
    あぁ~高卒で就職か(察し)
    受けとけば?

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 22:42:00 

    >>1
    へーで終わる資格かな

    +1

    -0

関連キーワード