-
1. 匿名 2021/04/10(土) 19:37:55
娘が中1、小4です。
参観日、懇談会、運動会等、参加すると疲れが半端ないです。
個人的に話すママさんも居ますし、そんなに気を遣ってるつもりも無いのですが、家に帰って来ると疲労困憊という感じです。
皆さん、似たような感じですか?
私だけなのでしょうか…+1102
-5
-
12. 匿名 2021/04/10(土) 19:41:02
>>1
わかる。帰ってくると頭いたくなる。無意識に体に力入ってたのかな。+477
-0
-
16. 匿名 2021/04/10(土) 19:41:44
>>1
同じです!
おしゃべりしたりして楽しかったはずなのに、なぜか疲れが…。
無意識のうちにある程度気をつかってるのかも?
やっぱり昔からの友人といるのとは疲労度全然ちがうよね。+320
-4
-
77. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:24
>>1
役員決めとかほんと嫌だ
たかだか30分程のことなのに帰ってきたら
何もしたくないくらい疲れてる+129
-0
-
96. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:34
>>1
分かります。私も始業式、懇談会、ママ友とのおしゃべり、帰って疲労困憊、頭痛もしました。+92
-3
-
97. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:39
>>1
これだけ人口がいて自分ひとりだけなんてありえる?内心自分だけじゃないよね、疲れるひといるよねって思ってそう無意識のうちに+13
-5
-
107. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:18
>>1
中1と小5で主さんちと近い
何がって訳じゃないけど学校の用事終わると疲労困憊だよね
入学式も先生や来賓の話がめっちゃ長くて、みんな全く動かずピシッとしてるし本当に疲れた
卒業式は短縮だしクラス別で楽だったから余計に、コロナ禍に何やってんのかな?って考えてた+55
-0
-
108. 匿名 2021/04/10(土) 20:42:31
>>1
高校生の女の子が文化祭とかしんどいわーみたいなトピかと思った。+0
-0
-
114. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:50
>>1
私はコミュ障でママ友もいないから、わいわいやってるお母さん達の間で固い笑顔でポツンとしてるのが辛くなる。みんな一人で淡々としてるなら気にならないんだけど…行事の案内が来ると憂鬱になり、前日はもう嫌で嫌でたまらない。終わって帰ると何もしたくないくらいぐったりだし頭回らない。我が子は大好きなんだけど、正直仕事してた方がマシ…去年は行事が少なくて本当に楽だった。今年は既に参観日や役員決めの案内も来てるし、憂鬱…+144
-3
-
143. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:10
>>1
私もでした。学校行事は勿論、部活に入ったらほぼ休みがありません。
頭痛に倦怠感。月曜日の体調は最悪で職場の同じ環境の人達と、土日が一番疲れるよね〜と話してました。
+34
-0
-
162. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:07
>>1
わかります!
家帰ったらすごくお腹空きます+5
-0
-
168. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:28
>>1
子供3人居ますが、小中高に分かれた時に一度だけ、運動会が3日連続という事があり、死ぬかと思うほど疲れました。
しかも初日に役員として、生徒にお茶だしの仕事までさせられました…+60
-2
-
190. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:38
>>1
今月、懇談会がある
憂鬱です+24
-1
-
196. 匿名 2021/04/10(土) 23:48:01
>>1
わかるよ。小6と小3の娘がいます。今年は役員もやってる。
別にぼっちで精神的にしんどいとかじゃないけど、なんかすんごい疲れる。
おしゃべりとかもどっちかって言ったら楽しかったくらいなんだけど、なんかわからないけどすごく疲れる。
私はいつもごほうびデザート買っちゃいます。デブまっしぐらだけど、自分にご褒美あげる。
+40
-2
-
216. 匿名 2021/04/11(日) 06:31:44
>>1
数日前から、憂鬱で何をするにも気が滅入る。
行事が終わっても、通常モードに復活するまでに数日かかるよ。
めちゃくちゃ消耗する!+33
-0
-
236. 匿名 2021/04/11(日) 17:08:32
>>1
同じです 町内会の催しの手伝いとかも
かなり緊張してるんですね+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する