-
22. 匿名 2021/04/10(土) 12:47:22
筆記体書ける世代だけど全く意味ないから書けなくていいとおもう。それと小学校で習うヘボン式ローマ字も意味ないと思う、あれやると中学で英語習うときにややこしくない?+194
-27
-
44. 匿名 2021/04/10(土) 12:51:40
>>22
何で?タイピングでめちゃくちゃ必要じゃん+89
-0
-
108. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:12
>>22
キーボードどうやって打つんですか?+47
-2
-
155. 匿名 2021/04/10(土) 13:53:06
>>22
ややこやしいかな?そんな風に思った事なかった。むしろローマ字覚えれなくてちんぷんかんぷんだったけど中学で英語始まったらローマ字が自然とわかる様になったよ。
英語に比べるとローマ字って日本語のバリエーションに過ぎないし。+14
-0
-
204. 匿名 2021/04/10(土) 15:13:17
>>22
ローマ字そんなに難しいかな?
感覚的に子音と母音が分かって、日本語はその組み合わせだって理解出来れば難しくないよ+27
-1
-
209. 匿名 2021/04/10(土) 15:19:46
>>22
>あれやると中学で英語習うときにややこしくない?
この意見よく聞くけどそうは思わないなー。
私は英語が嫌いで全くできないけどその理由はローマ字じゃない。
ローマ字は好き。システマチックな所が。
訓令式の方が好き。ヘボン式は好きじゃない。+11
-2
-
231. 匿名 2021/04/10(土) 15:57:39
>>22
英語(だけじゃなくてアルファベットの言語全部)をローマ字読みしようとするからややこしくなるんだと思う。英語の発音はローマ字読みとほぼ同じとか適当なことを言う教師もいるからよけいややこしくなる。+14
-0
-
266. 匿名 2021/04/10(土) 18:15:42
>>22
バカなんだね、かわいそうに+4
-1
-
298. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:14
>>22
たまに「つ」を「TSU」じゃなくて「TU」と書いてる人いるけど、確認するのに気を使う。
ちゃんとローマ字習ってる筈なのに
+8
-3
-
324. 匿名 2021/04/11(日) 01:30:45
>>22
私はアホな子だったのでこんがらがりました笑+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する