-
1. 匿名 2021/04/09(金) 15:21:49
これらの火災は「モバイルバッテリー」や「加熱式タバコ」などに使われている「リチウムイオン電池」が可燃ごみやプラスチックの回収にまぎれたことが原因とみられています。
環境省は検証を行い適切な分別の方法などを全国に周知していくとしています。+56
-6
-
40. 匿名 2021/04/09(金) 15:46:20
>>1
捨てるつもりなく机に置いておいたスマホがいつの間にかすぐ下にあったゴミ箱に入ってしまってたらしく、捨てそうになったことがある。
ゴミ出す寸前に半透明の袋からスマホが透けて見えてて気づいた。
ハサミとかも同じように捨てちゃう。
あれー?さっきまで机の上にあったのにどこ行ったー?って探し回ってもなくて、何かの弾みで机の下のゴミ箱に落下してたっていうね。+2
-3
-
56. 匿名 2021/04/09(金) 16:13:57
>>1
携帯ショップが悪いね
世の中機械音痴がいっぱいいるんだから販売する時にリチウム電池の取り扱いもちゃんと説明する義務があると思う
それをやれスマホにしろとかなんとか言って売りまくっといて説明欲しいなら金出せみたいになってる無責任な販売店が悪いね
+6
-5
-
77. 匿名 2021/04/10(土) 09:16:27
>>1
こういう作業車ってめちゃめちゃ高いんだよね
1000万くらい??
税金だよね
分別できない奴は増税反対とか言う資格ない+0
-0
-
78. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:48
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ごみ処理の現場では年間9700件もの火災が発生しています。 ...