-
713. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:15
>>2
プラスが多くてびっくり
オタクからするとまじであり得ない行為なんだけど非オタクの人からすると些細なことなのか…?
カルチャーショック的な衝撃だわ+149
-48
-
727. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:05
>>713
まわりが非オタしかいないこっそりオタクやってる自分からみてもきっと自分の周りの非オタはこれがなぜ問題になるかわからん人しかいないと思う。
Twitterとかでもこの漫画好きなのー!と言って漫画の中身一コマや、数ページ載せる人いるじゃん。+69
-1
-
774. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:27
>>713
今回のこと云々は置いといても
オタクの常識を一般常識って思わない方がいいよ
結構特殊な世界だから
+64
-28
-
812. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:08
>>713
オタクの人的にはファンアート?っていうパクリはOKなの?私はオタクじゃないからファンアート?二次創作?でお金をとったり自分の作品として発表してるって方がびっくりだけど。+82
-6
-
1222. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:33
>>713
義務教育期間中にネットリテラシーや権利関係のことも教えた方が良いと思う
広告関系の会社で働いてるけど、大人でも著作権に関する意識が低い人すごく多い
ネットで引っ張ってきた有名イラストレーターのイラストを
勝手に自分のお店のロゴに使ってる人まで居てびっくりしたよ+44
-0
-
2518. 匿名 2021/04/09(金) 09:01:50
>>713
私オタクでも何でもないけど常識としてこれはアウト。プラス押してる人って著作権とか知らないのかな。+13
-3
-
2521. 匿名 2021/04/09(金) 09:05:34
>>713
本当にあり得ない
この人の絵を参考にしました!
とかって堂々と言うならいいけど
黙って載せるのはタチ悪い
+15
-4
-
4076. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:54
>>713
オタクとか関係なくない?
モラルの問題+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する