ガールズちゃんねる
  • 2203. 匿名 2021/04/09(金) 05:24:02 

    二次創作を模写?しちゃいけないなんてルール、普通の人は知らないから仕方ないと思うわ。私もこのニュースで初めて知ったよ
    そもそも元々の絵師?さんが鬼滅の絵を書くのはOKなの?っていう疑問も生まれる。それだって著作権の侵害って部分は変わらないよね?
    こういう界隈の厳しいルールがあるなら、一般人の目に入らないように鍵つけてやるべき。一般人にまでそういうの求めるなよって思う

    +13

    -19

  • 2212. 匿名 2021/04/09(金) 05:42:54 

    >>2203
    模写と書けば問題にはならなかったよと思うよ、自分で描いたようにあげちゃったのが駄目
    二次創作漫画問わず他人の作品を模写と言わずにそのまま発表したらパクリっていうのはわからない?
    それは二次創作のルールとかじゃなく普通に当たり前の感覚なんだけど
    このパクリ元の人もやってることはグレーどころか真っ黒だからお前が言うなと言われているだけでアンナがやっちゃ駄目なことしたのは間違いないよ

    +11

    -9

  • 2266. 匿名 2021/04/09(金) 06:26:13 

    >>2203
    界隈だけの厳しいルール?
    常識で考えて、人の作品をそのまま写したりそっくり真似して自分が考えたみたいに発表しちゃダメってわからない?

    小学校の時の図工の時間に工作作ったら、いじめっこの女の子が横から見て真似して色も形もほとんど同じもの作って
    私はすごく嫌だなって思ったし、先生もいけないって言って、友達もそれはダメだって言ったよ
    モラルとして丸ごと盗作したら良くないなんて子供でもおかしいってわかる
    盗作元が絵が二次でも公式でも盗作が悪いってシンプルな概念は変わらないでしょ
    万引きした人が店の人にお前もやったじゃんって言っても万引きの罪は変わらない
    何でこんな単純な常識が理解できないのかわからない

    +10

    -6

  • 2304. 匿名 2021/04/09(金) 07:04:51 

    >>2203
    二次創作を模写しちゃいけないんじゃなくて、模写したんなら模写ですってわかるように書いておけばよくね?ってだけだと思う
    人の真似しで黙ったままなのは一般人とか厳しいルールとか関係なくない?
    ネットで検索したら素敵なねずこの絵があったので子供のために模写しました~ぐらい軽くでも書いておけばここまで指摘の声は多くなかったはず

    ちょっと雑な例だけど、友達のA君が好きなように書いたアニメの絵(二次創作)がなんかのサイトに載って、それを見た子供がそのまま全部真似(模写)して描いたのに、A君が描いたやつを真似したって言わないまま違うサイトに応募してそれが載っちゃたら、悪気はなくてもちゃんと誰のを真似したか言わなきゃダメだったねって話をするとかそのレベルだと思うよ、シンプルな話だと思う

    >元々の絵師?さんが鬼滅の絵を書くのはOKなの?っていう疑問も生まれる。
    あと、これに関しては元の絵を描いた作者さんは鬼滅のねずこをモチーフに自由に描いただけでそれだけだったら出版社も原作の漫画家さんも強く禁止できないグレーな部分だけど、この元絵の人が同人誌を頒布したからという理由でトピ内でも元絵側を叩いてる人は結構いる

    +11

    -3