ガールズちゃんねる

家族を自死で亡くされた方

775コメント2021/05/07(金) 22:31

  • 1. 匿名 2021/04/07(水) 22:01:37 

    3月に母が自死で亡くなりました。
    コロナが流行り真面目だった母は友人と一切会わず鬱になり、去年の夏から体調を崩し体のあちこちに不調をかかえて苦しんだ末の選択でした。
    自殺未遂を何とか止めてから1週間後の事でした。

    亡くなった直後は
    あぁ、母は苦しみから解放されて楽になったんだ。これでよかったんだ。
    と理解したつもりでしたが葬式を終えてから
    とてつもない喪失感で涙が止まりません。
    もっと何かできたのではないか、救えなかった悔しさ、もう二度と会えない悲しみ、寂しさが1日に何度も襲ってきます。

    家族を自死で亡くされた方はどの様にして乗り越えたのでしょうか?
    一生乗り越えられないのでしょうか?

    現在2歳の子供とお腹には7ヶ月の子供がいます。
    出産までに何とか気持ちの整理をつけたいのですが
    悲しみを分かち合える兄弟もいません。
    友達にも一切言っておらず、唯一この事を知っている夫も出張ばかりで中々吐き出せず苦しいです。

    +2383

    -42

  • 10. 匿名 2021/04/07(水) 22:05:53 

    >>1
    うちの父親も同じく自殺して亡くなりました。
    自営業だったのですが経営が上手くいかなくなり
    お店が潰れ残ったのは莫大な借金で元気で明るい性格だった父親は一気に老け込みうつ病を患ってました。最後の方は自暴自棄になり家で暴れるようになって自殺する前日に今までありがとうと言い残してから山奥に自殺しに行きました。
    あとから分かったのですが父親はヒグマに襲われて亡くなったみたいです。後日新聞に載ったので本当にビックリしました。
    最期そんな悲惨な亡くなり方するなんて悲しいし
    私まで暗い性格になりました。

    +1347

    -12

  • 14. 匿名 2021/04/07(水) 22:06:56 

    >>1
    なんと声をかけるのが正解か分からないですが、大変辛い思いをされましたね。
    主さんの精神的な面はもちろんのこと、お身体の方も大丈夫でしょうか。
    顔見知りの人には話せない事も、このような匿名掲示板なら話せるのは一つの良さと思っています。
    辛い思いは遠慮なくここで吐き出してくださいね。

    +1033

    -9

  • 30. 匿名 2021/04/07(水) 22:13:07 

    >>1
    母親が自死した。
    私もこの人に虐待されてて親戚らもそれは知ってる。
    そういう事があったから母親と距離置いてたのに、自死した途端「お前が殺したんだ。人殺し」って皆に言われた。

    +625

    -23

  • 36. 匿名 2021/04/07(水) 22:15:13 

    >>1
    皆失ってからもっと支えてあげられたんじゃないかと後悔ばかり出てくるものなので決して自分を責めないで、お子さんが無事産まれたらお母様にも報告してあげて下さい😌 無理しないでくださいね🍀

    +307

    -4

  • 38. 匿名 2021/04/07(水) 22:16:37 

    >>1
    この苦しみ悲しみは同じ経験をした人にしかわからない
    だからやたらと誰かに話すと心ない言葉に傷つくよ

    +379

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/07(水) 22:18:20 

    >>1
    まだ先月の事で気持ちの整理がつかないのは仕方ないと思います。苦しく悲しくやるせない思いが伝わってきました。くれぐれもお身体お大事に。あなたが病んでしまわないか心配です。

    +277

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/07(水) 22:18:55 

    >>1
    後輩が自死で兄弟を二人亡くしており彼女を思い出しトピを開きました。
    私は同じ経験をしていないのに出しゃばりですが、無反応で居られず言葉も見つからないのに書き込んでいます。

    後輩には、誰もそのことに触れません。
    でももしかしたら、同じ経験をしている人には話したいこともあるのかも…
    主さんが(もし後輩ががるをしていたら彼女も)ここで気持ちを吐露できたり背負ってしまっている物を少しでも下ろせたらと願います。

    +250

    -22

  • 51. 匿名 2021/04/07(水) 22:21:14 

    >>1

    つらかったですね。
    私は兄が4年前に自死しました。主さんと全く同じで、苦しみから解放されたのかな?と思う反面何か出来たんじゃないか、1週間前連絡取り合った時にもっと違う言葉をかけてたら違ったんじゃないか… 後から波のように押し寄せてきて苦しくて、仕事中も運転中も涙が出てくる日々でした。
    でも皮肉なもので「時間」が経つと、少しだけ自分の中で折り合いがついたというかつけざるを得ないと言うかで、所構わず泣くことはなくなりました。思い出したら悲しくなるし心が整理できたかと言われればできてはいないですが、自死遺族はきっとみんな拭いきれない思いを抱えて生きていくんだなぁと。誰にも話せなくて1人抱える事がすごく辛くなるけど、私は兄の死で命の尊さを学びました。
    私が離婚して3ヶ月後のことだったのでよりいろいろ考えさせられて。私は子供のためにどんなに生活がつらくても自死は選択したくないし、子供にも命の大切さを伝えていきたいと、今は思えるようになりました。
    主さんは3月の事で現実味がないというかドラマの世界のような?感じかもしれませんが(私がそんな感じでしたので違ったらすみません)、どうか自分の心に反する事なく泣きたい時は泣き、自分に合う心の浄化方法を見つけていってください。

    +355

    -4

  • 67. 匿名 2021/04/07(水) 22:27:14 

    >>1
    私は身内が2人自死で亡くなりました。
    当時は中学生で友達には言えず、家族からも誰にも言うなと言われてましたが、数年後に仲の良い友人に打ち明けたらかなり楽になりました。
    1人で抱え込む事が1番辛い事だと思います。
    身近に話し相手がいなかったら、こういう掲示板やSNSを活用するのもいいと思います。

    コロナ禍で不安が多いと思いますが出産頑張って下さいね😊

    +300

    -3

  • 86. 匿名 2021/04/07(水) 22:34:02 

    >>1
    主さんお辛いですね…お体大切になさってくださいね。

    +84

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/07(水) 22:37:24 

    >>1
    父親が私が26歳の時に自死しました。
    両親は私が幼い頃離婚していて、姉は母に私は父に引き取られました。
    父1人子1人の家庭で、父親が死に私は1人に。

    亡くなった時はショックだったけど、
    結果 良かったのかと思う。
    アル中で身体障害者でいつもいつもなにか騒ぎを起こしてた。近所でも有名で恥ずかしくて、いつも
    早く家を出たいと思ってた。

    不思議と、亡くなってから
    守られてるように感じることが多い。
    窮地に陥ったときに、フワッと見えない力で
    物ごとが良い方向に向いたと思うことが何度かあった。
    散々迷惑かけられたから、仏さまになってからの罪滅ぼしかな。

    自死のことは友達にも言ってないし、
    旦那にも、子供たちも知らない。言う必要もないと思う。
    悲しみと苦しみは自分で受け止めて浄化するしかないと私は思ったから。

    主さんは大切なことお母様だから私のようには割り切れないと思うけど、
    どうか自分を責めないで。

    +382

    -7

  • 102. 匿名 2021/04/07(水) 22:40:00 

    >>1
    自分じゃなくて父の家族ですが、5人家族でしたが、連鎖してしまって、3人自死されてます

    最後に亡くなった父の姉は、どんどんおかしくなっていって、自殺未遂繰り返して、父は出来るだけの事はしてましたが、生前からどうしようも出来ないと言ってました

    3人亡くした父でも止められなかった事、父の姉だけは自分も関わりがあったので大変さを知って、どうしようも出来ないんだなと自分も思いました

    +185

    -3

  • 115. 匿名 2021/04/07(水) 22:47:13 

    >>1
    10年前に兄が自死しました。
    うつ病になっていたのは知っていて時々電話で話す中、最後に電話で喋った時に薬も合ってだいぶ良くなってきたと言っていたので安心していた矢先、その数日後に亡くなりました。
    うつは治りかけが一番危ないと聞いた事があったのに、なぜもっと注意してあげれなかったんだと悔やむばかりでした。
    亡くなって3年くらいでようやく私も両親も悲しみや後悔は消えないですが立ち直ってきました。
    兄が自死してから、どんなに辛い事があっても私は絶対兄の分も生きたいし周りに辛い想いもさせる訳にはいかないから自死だけはしないと決めてます。

    +194

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/07(水) 22:59:28 

    >>1
    主さん、大変でしたね。
    なるべく誰かと一緒に過ごして、ごはんも誰かと一緒に食べてくださいね。

    うちの夫のお父さんが自死でした。
    夫自身、1人にならないよう休みの日や早く帰れた日は必ず一緒にいて、夫がやりたいこと食べたい物、出かけたり、半年間以上たくさん出かけたり、一緒に遊び回りました。お墓参りも沢山一緒に行きました。
    私がいない時は、友人で同じ境遇の人と過ごして話していたようです。
    支えるしかできませんでしたが、一年位して大分落ち着いて日常を少しずつ取り戻して行ったような気がします。

    主さんが辛い時は周りを頼ってくださいね。
    SNSでもなんでもいいですから。
    決して抱え込まないでください。

    +121

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/07(水) 23:13:43 

    >>1
    お悔やみ申し上げます

    このコロナが無ければ鬱にはならなかったかも知れない
    私も、コロナでいろんな事が刹那的に思えてやる気がなくなり鬱になっています

    ご主人は、そんなコロナ禍でも出張が多いなんて大変なお仕事ですね
    どうか、赤ちゃんとお子さんと少しでも心穏やかに過ごせますように

    +102

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/07(水) 23:21:19 

    >>1
    私も母親をなくしました。
    私はその後うつ病になりました。
    つらいことや、いいたいことがあったら、ここで吐き出したらいいと思います。
    誰かに話したほうがいいですよ。

    +125

    -2

  • 174. 匿名 2021/04/07(水) 23:23:36 

    >>1
    20年前に大好きで優しかった父を自死で失くしました。さすがに今は普通に思い出せるし、父を許してるし、困ったら助けを求めるし。時間が過ぎれば大丈夫です!しばらくは辛いけど大丈夫。人生なんていろいろあるもんです。

    +88

    -2

  • 185. 匿名 2021/04/07(水) 23:34:44 

    >>1
    一生乗り越えられないのでしょうか?

    乗り越えると言うよりは、私の場合はずっと背負っていく悲しみが10年経ち少し落ち着いた、という感じです。

    誰にも話せませんし(時間が経つと口に出すのが辛くなり、戦争体験を語らない方の気持ちが分かる気がしました。)
    主人に話しても所詮他人事です。辛さは分かち合えません。

    でも穏やかな記憶に変わってきました。
    自死した家族のために出来なかったこと、命と向き合うことを看護師となり患者さんを相手に尽くすことで気持ちが整理できました。

    主さんは今から産まれてくる命と向き合い、尽くすことでお母様へのお気持ちが落ち着くのではないでしょうか?
    私の経験を当てはめてみました。

    +107

    -2

  • 189. 匿名 2021/04/07(水) 23:38:30 

    >>1
    きっと乗り越えられるよ!
    なんてポジティブな言葉をかけたいのですが…ごめんなさい、私は乗り越えられていません。

    高校生の時に父が自死してから10年以上経ちます。
    当時父のことが嫌いで、最期の会話も父から振られた話題をあしらうように終わらせてしまったんです。
    父を傷付けてしまったし、あの会話が原因の一つでもあると思っています。

    私が殺したも同然で、とにかく父に謝りたい。
    この後悔は多分ずっと消えません。
    とても重い話ですし、聞かされる側のことを考えるとリアルでは吐き出せません。

    +155

    -2

  • 206. 匿名 2021/04/07(水) 23:55:33 

    >>1
    辛いですね。
    私は産後すぐに母が病気でですが亡くなりました。慣れない毎日の育児にバタバタでちゃんと母の死を受け止められないまま頑張り続けて、半年後急に気持ちがポッキリ折れてしまって母がいない寂しさで何をしてても涙が止まらず大きい声で泣き叫んだりおかしくなってしまいました。病気でもうすぐ死ぬのがわかっていたのにこの状態です。主さんの辛さははかりしれません。
    これから出産を控えていて心も体も大変なときなのでご主人や心の許せる人に頼ってください。たくさん話を聞いてもらってくださいね。

    +90

    -9

  • 210. 匿名 2021/04/07(水) 23:57:01 

    >>1
    逆に…親側として…
    シングルマザーで子供育てて、下の子が無事就職した。
    ずっと、子供達を無事に育てる事だけを目標に進んで来ていた。
    離婚騒動から日々辛い事も多く逃げたくなった時もあったし、泣きたくなる時もあったけど何とか自分を奮い立たせ、どうにか子育てを終える事が出来た。
    今40半ばに入ったけど。
    上も25になるし。娘の成人式の準備も万端。
    車も頭金は出してあげられた。

    全ての事を終えた今…私…役目終わったよね?
    もう、親なんて居なくても大丈夫だよね?
    とにかく休みたい…ドッと疲れてしまった。
    そんな思いが日々駆け巡り
    どう、この世から消えるべきかを考えたりもしていた。

    でも、主さんの投稿を読んで このままじゃダメだなって思いました。

    主さんが、自分を責める事は無いと思います。
    親だって、人間だから辛い程耐えられない事からは逃げ出したくなるモノです。
    それは、お母さん自身の心の問題であって たとえ主さんが24時間見守り続けられたとしても きっとお母さんの気持ちは変わらなかったと思います。
    だから自分を責めるのは辞めて、前を向いて進んで欲しいと心から願ってます。
    主さんには主さんの人生や、家族が居ます。
    どうか、今の幸せを大切にして下さい。

    +153

    -3

  • 235. 匿名 2021/04/08(木) 00:41:13 

    >>1
    主です。

    皆様暖かいコメントありがとうございます。
    そして同じ境遇の方のコメントに今救われています。
    お辛い体験を語って頂き感謝致します。

    どなたかが書いて下さっているドラマを見ている様な。
    本当にそんな感覚です。

    ただただ、母にまた会いたいです。

    +163

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/08(木) 00:42:57 

    >>1

    本当に最近の出来事ですね。お辛いですね…

    主さんはご自分も既に母であるからこそ、自死を選んでしまったお母様に対する複雑な思いもあるのではないかと勝手ですが想像しました。自分なら苦しくても子供を置いてとてもそんなこと出来ない(だろうと思う)のに、お母様は自分という娘を置いて独り淡々と旅立ってしまった。悲しいのと同時に、母の立場と娘の立場、両方のジレンマというか。書いていても苦しい程です。

    私は、兄が離婚後に甥を連れて自死(無理心中)しています。定期的に行われていた面会時の事でしたので、もうとにかく大騒ぎでした。義妹だった女性とそのご家族に申し訳なさすぎて父も母も鬱になり、懐いてくれる甥が大好きだった私も常に自死がよぎる日々を長年過ごしました。兄の死も甥の死も、未だに私の中で全く癒えていません。父母が他界した今、一人で背負い込んでしまい現在進行形で傷は深くなっています。

    もうすぐ兄と甥の亡くなった藤の咲く季節ですが、この頃になると一歩も外に出られなくなります。主さん、なんの慰めにもならなくてすみません。どうぞお体を大切に。そして、目の前にいるお子さん、お腹の中で育まれている命を、日々どうぞ慈しんでください。ご多幸をお祈りしています。

    +174

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/08(木) 01:04:01 

    >>1
    私の1番上の姉
    真面目な姉だったので、遺書も、亡くなったことを連絡して欲しい友だちも捨てて欲しいものも全部全部書いてあった
    私はいつまでたっても苦しいし悲しいし、会いたい

    +114

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/08(木) 01:22:06 

    >>1
    主さん、こんばんは。
    私も20年来の友達が去年自死しました。
    たくさん今書いたんだけど、なんか主さんのコメ見てたら、私もただ、あいつに会いたい。
    ばかやろーって言いたい。
    でも頑張ったねって。
    頑張って生きたんだよね。って。
    楽しかったねって。
    いっぱい色んなこと乗り越えて34歳になったよね。
    ありがとう、でもなんでいないの?って涙が止まらなくなる。
    頑張りましょう!!
    頑張って生きましょうね!!


    +102

    -3

  • 293. 匿名 2021/04/08(木) 03:23:21 

    >>1
    祖母を亡くしました。
    亡くなってから2.3年は辛かったですね。

    祖母は鬱で何度か自殺未遂を起こし、精神科にも入院しました。
    それでもダメでした。
    警察が一応事件性がないか調べに来た時、チラシの裏に書き綴られたたくさんの遺書がありました。
    そんな最期を選んだ祖母に怒りを覚えることもありました。
    でも亡くなって5年を過ぎたあたりから、冷たく聞こえるかもしれませんが、寿命だったんだと思えるようになりました。
    どこかで見かけたのですが、自殺未遂をした人の9割はやっぱり死にたくないと思ったというアンケート結果がありました。
    祖母はどうだったか確かめようがありませんが、祖母も最期は死にたくないと思ってくれたらなと思いました。
    この世の最期まで絶望しながら死んでしまうなんてあまりにも悲しすぎるじゃないですか。
    せめて、祖母もそうであったらと思うと少し救われました。

    今も辛くなる時もあります。
    祖母の死後、私自身鬱になって死んでしまおうかと思って自殺未遂を図ろうとしたこともあります。
    でもあんな思いを誰かに二度とさせてはいけない、幸せな人生だったと胸を張って死んでゆくのが目標で、何とか今も生きています。

    カウンセリングやSNS、何でも頼れる物は頼っていきましょう。
    一緒に生きていきましょう。

    +42

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/08(木) 03:40:26 

    >>1 爆サイ荒らしのおばさん達は気にせずに通報で

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/08(木) 04:00:03 

    >>1
    いま自殺のことを自死と言い換えている人が増えましたね。

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2021/04/08(木) 04:30:29 

    >>1
    お気持ちわかります。ありきたりですが時間薬しか無いかと…。
    私の場合は、毎日ことあるごとに大泣きしていましたが、2年経つと1日数回になり、5年も経つと「あれ?今日は泣かなかった」という感じで、どうにか今に至っています。
    先は長いですが余り自分を責めないでください。

    +49

    -2

  • 303. 匿名 2021/04/08(木) 05:06:32 

    >>1
    お腹の赤ちゃん、お母さんに抱っこして欲しかったですね。
    出産の時、お母さんにいてほしかったですね。
    赤ちゃんの成長を一緒に見てほしかったですね。

    私の母も自死でした。責任感の強い真面目な人で、持病の悪化を苦にして、家族に迷惑をかけたくないと遺書に書いてありました。
    私の長女が生後2ヶ月の時でした。

    あれからもう10年以上経ち、子供も2人増えましたが、忙しさで母を思い出す時間は減ったものの、悲しみや母に対する色んな感情は強くなったように感じます。

    我が子の成長を見守る中で、私の幼少期もこんなふうに母がやさしくしてくれたなぁ、こんなふうに教えてくれたなぁと思い出しては、私は母に反抗してばかりで何の恩返しもできなかったことを悔やんでばかりです。

    主さんも、これからきっと悲しい思いをすることがたくさんあるかもしれません。でも、我が子に自分と同じ悲しい思いをさせないように、頑張って生きて、我が子の成長を見逃さないようにしましょうね!!

    +67

    -3

  • 305. 匿名 2021/04/08(木) 05:20:16 

    >>1
    つらかったですね。
    お気持ち わかります。
    私の場合は初めての出産2週間前に姉を自殺で亡くしました。葬儀の時は お腹を見て性別を聞かれ女の子と言うと姉の生まれかわりだね。と沢山の人に言われて とてと傷つきました。私と主人の子供なのにって!
    その後 姉の死が辛かった母も 日々弱っていき4年後 病気で亡くなりました。その間に息子も産まれたのに 全く元気にはならず 自分の存在価値がないと思い悲しい気持ちです。
    母が弱っていく姿を見ていて 精神的に自分も弱り精神科を受診し薬を飲んでました。
    母が亡くなった後は 気持ちが落ち着き薬を辞めてましたが、娘が今度、小学校入学式を前にして 母に晴れ姿を見せられないのが悲しくて、姉が自殺しなければと毎日思うようになり、おかしくなり 主人から警察に通報されたりしたので、また病院に行き薬を飲むようになりました。
    薬のおかげで少しは穏やかな気持ちになりました。

    +102

    -10

  • 314. 匿名 2021/04/08(木) 06:55:48 

    >>1
    子どもも旦那もいるならもうよくない?
    順番通りだよ

    +9

    -29

  • 363. 匿名 2021/04/08(木) 11:10:14 

    >>1
    主さん、辛いですね。
    私も、8年前に鬱気味だった父が愛犬二匹連れて行方不明になりました。その一年後警察から連絡があり見つかりましたが、行方不明になった次の日に愛犬と心中していた様子でした。
    行方不明中は最後は当てもなく探しては、きっとどこかで生きていると信じていました。いつ帰ってきてもすぐに気付くようにその日から家の出入り口で夜は雑魚寝していました。
    その後、後一匹いた愛犬も私達の不安や悲しみを感じとったのと父と愛犬二匹が居ない事の悲しみで病気になり一年後に亡くなり、母も鬱になり今は若年認知症です。
    兄もその何年後に鬱になり部屋から出てきません。
    私も父のことを思うと涙が止まらず過呼吸になっていました。だから仕事や警察や親戚に母の代わりに事情を対面で話さなければいけない機会があるときはきつかったので友人には私は話さない方が楽だったので一時は話が出来ませんでした。
    ずっとずっと心に穴が空いて暗闇にいるようで目の色彩感覚さえ鈍って見る景色がずっとグレー色でした。
    その後夫に出会い子供も2人産みましたが夫がモラハラする人だったので、私も去年までずっと鬱気味でしたが、私の場合5、6年程たったぐらいから時間と共に受け入れられるように自然となりました。
    夫や母と悲しみを分かち合える環境ではなかったのですが、生まれてきた2人の子供の影響が強いのかなと思います。
    今は離婚して下の子が小さいのと実家に頼れないので仕事やお金の問題で大変ですが、鬱も治ってより父が夢に出てくれた日は悲しみよりも嬉しい気持ちでその日はほっこりするようになりました。
    私は結婚した直後に実家から遠く離れた知り合いのいない場所に引っ越ししたのでより悲壮感が強くなったのですが、その時住んでいる地域の役所では身内が亡くなって乗り越えられない方達が集まってお話ししたり聞いたりしてケアするワークショップの掲載があったので周りと悲しみを分かち合えない環境の方にはそういった活用もいいのかなと思います。
    私は参加するのは前夫に許してもらえないだろうと諦めましたが、行ける環境であればそういう場所も探せばあるのかなと思いますのでお身体が少し元気になりましたら検索してみて下さい。
    逆に知らない人だけれど同じ境遇の方達とお話しすると悲しみが自然とより受け入れられて心が楽になるかもしれないですね。
    今は出産前もあってホルモンバランスとお身体がきついと思いますが、十分貴方は頑張っていらっしゃるので今は無理せずに育児や家事も手を抜けるところは抜いてくださいね。
    いつかお子様達の笑顔が貴方の力になっていつのまにか心が和らいで貴方にも笑顔になる日が増える事を願っています。

    +55

    -2

  • 368. 匿名 2021/04/08(木) 11:25:28 

    >>1
    >現在2歳の子供とお腹には7ヶ月の子供がいます。

    子供のくだりいらんでしょ。

    +4

    -48

  • 377. 匿名 2021/04/08(木) 11:59:31 

    >>1
    私の兄は何故その選択をしたのか分からないまま20年程経ちます。
    家族全員が何年も兄の名前を口に出すことも出来なかったり、お互いの気持ちを話し合ったりしたことはありませんでした。
    言葉にすることで現実だと実感し受け入れなけばならないからだと思います。
    ふとした時、母の財布に兄の写真が入っていたり、大切なものを身につけていたりしたのを見て、それぞれの心に兄は存在しているんだなと感じてまた涙したりしています。
    乗り越えようと考えたことはないです。あの時声をかえてたら今も生きているのかもと何度も後悔しています。
    それは自死ではなくても一緒ではないでしょうか。そうしてみんな生きているんだと思います。

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/08(木) 12:30:11 

    >>1
    >唯一この事を知っている夫も出張ばかりで中々吐き出せず苦しいです。

    skypeを利用して夫に思うまま吐き出せばいいのでは?

    +0

    -17

  • 391. 匿名 2021/04/08(木) 12:54:59 

    >>1
    主さん、二次被害に遭われていますね。
    自死遺族の支援センターがあります。調べてみてくださいね。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/08(木) 12:55:53 

    >>1
    読んでいて私も亡くなった母を思い出し胸が苦しくなりました。8年になります。あの時ああしていれば今も生きていたのではと後悔の毎日で、母に似た後ろ姿の人を見て職場で号泣してしまったり、母の日が毎年辛かったり、思い出の音楽を聴くと今でも涙が溢れます。亡くなって何ヶ月かは毎日泣いていましたが、日々の生活に追われ次第に泣く回数は減りました。完全にはまだ受け入れられていませんがそれで良いと思っています。
    ここやガルちゃんでも良いしカウンセリングでも良いし、紙に書き出すでも良いです。今のありのままの後悔や悲しみをしっかり吐き出して、涙にして、強く生きていきましょう。

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/08(木) 12:57:17 

    >>1
    私も身内亡くしてる、自殺と病気で
    死にたいよ だって生きてても無意味だもん

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2021/04/08(木) 13:03:05 

    >>1
    辛いね主さん。私も家族の自死を13年前に経験してる。自死ではないけど娘が8ヶ月の時に実父の病死で亡くしてる。

    時間が解決してくれるけれど、主さんその時間をこれから費やしていくんだもん辛い時も多々あると思う。

    お腹の赤ちゃんもこのストレスの影響受けないか心配だよね。

    13年前の時は精神的に辛くなって心療内科に相談しに行ったよ。

    妊娠中の時はとにかくお腹の子への影響を気にして気を紛らわせてた。

    ご主人も不在が多いとの事だけど、時間を作って一度心の内を話してみては?友達にも話し難いもんね、家族に気持ちを共有してもらうだけでも随分違うと思うよ。

    主さんの状況での出産は大変だと思うけれど、安産を願っています。ご自愛下さいね。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:44 

    >>1
    2年経つけどまだ立ち直ることなんてできてません。
    夜寝る前に必ず思い返して暗い気持ちのまま寝ています。
    主さんになんて言ってあげていいのか分からないけど、生かされているほうはただその人の分、生きなきゃならない。ツラいほんと。

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/08(木) 14:16:59 

    >>1
    昨年末に義父が自死で亡くなりました
    遺書もないので真相は分かりません
    夫は大変ショックを受けており、思い出す度に辛そうです
    父との思い出の居酒屋、ラーメン等、折に触れては悔し泣きをしています
    もっと生きていてほしかった、と思う反面、自分が願う人生を生きるのは辛かったのだろうと、義父や遺族の思いを考えてしまいます
    きっと誰よりも生きることを考えたのではないでしょうか
    主さん、自分の中で留めず手紙にしたり、夫に愚痴っていいと思いますよ
    夫も奥さんを支えてくれるはずです

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:05 

    >>1
    私も兄を自死で亡くしています。

    本当に辛い気持ちになったのは亡くなってから大分経ってからかなぁ。葬儀やなんやかんやでバタバタして、家族を励ましたりして、普通の生活になって落ち着いてからが苦しくなる本番でした。

    誰にも話せないし、吐き出せるのはこういうネットの掲示板くらいです。
    普通の家庭に産まれた人が心底うらやましいと思って生きています。

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/08(木) 15:16:41 

    >>1
    兄が27歳の時に自死しました。
    2年経ちますが未だに兄のことは考えないようにしています。大好きだったからこそ亡くなったことを受け入れたくなくて思い出したり考えることを辞めてしまっている感じです。
    母は私と違って兄との楽しかった思い出をたくさん話すことで気持ちを整理するタイプのようで会う度に兄のことを私に話してくるので正直辛い。
    気持ちの整理の仕方は人それぞれなんだなぁって感じました。

    +40

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/08(木) 15:17:46 

    >>1
    上のお子様の日々元気なご成長と、数ヶ月後のご出産のご無事を心から願います。

    時間は全部を解決、無かったことには出来ないけど、苦しい事実を和げてくれると思います。

    主さんに心の安らぎが少しづつ帰って来て、今ある幸せよりももっともっと大きな幸せを紡いでいかれることを祈ります。
    お身体大切にしてください。

    +16

    -1

  • 427. 匿名 2021/04/08(木) 15:26:38 

    >>1

    本当に失礼な言い方を自覚してるけど、
    幼子を抱えて妊娠中の娘がいるって分かってて自〇決行って、鬱だとしても自分しか見てない、毒親の極みだと思う
    とりあえず主さんも自分の事を一番に考えて、楽になった人の事はいったん忘れた方がいいよ

    +4

    -20

  • 435. 匿名 2021/04/08(木) 15:48:00 

    >>1主さん本当にお辛かったですね。読んでいて本当に悲しく辛い出来事だったと胸が苦しくなりました。
    どうかご自身を責めずお子様に愛情を注ぎあなたが幸せになる事でお母様も安心して天国から見守ってくれるのではないでしょうか。
    時間はかかると思いますが主さんがこの苦しみから少しでも楽になり人生を全うする事が出来ますよう願っています。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/08(木) 16:47:13 

    >>1

    祖母と母は自宅で最後を迎えました

    祖母は老衰、母は病気でした
    病院より自宅でという祖母の気持ちを尊重して
    母親は難病患っててずっと家で介護の生活でした
    私は亡くなった2人を最後に自分でお風呂で綺麗にして、2人が
    お気に入りの服を着させましたあげました それが最後の思い出です
    家族が亡くなるのは寂しく辛いですが、たくさんの思い出がある家で亡くなったのは良かったのかなと思います

    +1

    -27

  • 456. 匿名 2021/04/08(木) 16:59:16 

    >>1
    お腹に赤ちゃんが居るんですね、身体もしんどいなか辛いね…

    コロナを止めることもお母さんの病気を直すのも難しいし、もう楽になってくれたんだなと思うしかないのかもね。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/08(木) 17:31:14 

    >>1
    自殺も病死だと思ってる。
    死ぬのなんて普通は怖くてたまらないのにできてしまうこと自体がもう脳の病気…末期。
    わたしは死にたいって何度も思ったけど死ぬのは怖くて出来ないから。

    +45

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/08(木) 18:32:18 

    >>1
    旦那が鬱です。
    本当に症状が酷かった時期は、リストカットしたり、よく高いところから下を眺めて飛び降りたら楽になるんだろうなと考えていたそうです。
    鬱は自分で自分がコントロール出来ない状態で、周りの声かけもとても難しいと思っています。本人が言うには、自分と周りの人の間には壁があるんだそうです。

    決して自分を責めず、寿命だったのだと思うしかないかもしれません。
    あなたが、少しでも前を向き歩んでいけるよう祈っています。

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/08(木) 18:32:30 

    >>1
    私の母も同じです。
    コロナが流行る直前でした。
    亡くなった直後は母を亡くした辛さと自分の人生も終わったような気持ちを抱えていましたが、生き方を選べるように死に方を選ぶ自由もあっていいのかもと思えるようになりました。
    母は母なりに自分の人生を生きた、それに尽きるのかなと思うしそう自分に言い聞かせて日々生きています。

    +22

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/08(木) 18:43:47 

    >>1
    とても辛いことでしたね。
    誰もわるくはないと思います。あなたも。お母様も。だからご自分のこともどうかせめずに。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/08(木) 18:46:23 

    >>1
    コロナ禍で鬱になったって元々病んでたか、寂しがりやで傾向はあったんだろうね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/08(木) 18:47:12 

    >>1
    老衰でも病気でも自分達がいい歳になっててもお母さんは
    最強で絶対死なないと思ってたのに亡くなってしまい本当に本当に辛くて哀しいのに主さんはもっともっと哀しいですよね
    私も母を10年前に癌で亡くしたけどそれでも今でも思い出して泣けてきます
    それでいいと思ってる
    何かあったら心の中で話しかけてる
    母親を亡くすと言うことは全ての生き物か通る道なんだけどこんなに残酷な哀しみはなかなか無いと思ってる
    主さん自分を責めないで
    沢山泣いて
    今泣かないとずーっと引っかかったままになる
    私がそうなので
    一度爆泣きしたら少し落ち着きそうなんだけど呼吸困難起こして自分も死にそうになるから号泣出来なくなってしまった

    +4

    -2

  • 507. 匿名 2021/04/08(木) 19:08:35 

    >>1
    自死じゃないよ、コロナ病だよ。

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2021/04/08(木) 19:29:04 

    >>1
    私も真面目な母でした。
    夢に出てきます。
    何故か生きていて、以前より元気になって
    鬱の時は辛かったけど、良くなったよねー
    なんて夢で言いながら。
    けど、亡くなった人は夢では喋りませんが。。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:58 

    >>1
    私も父をあなたと同じかたちで亡くしています。
    乗り越えることはできません。
    一生背負っていかなければならないと思っています。
    でも、亡くなってから13年たちました。時間が薬と言いますが、本当にそうだと思います。
    普通の生活が送れています。子供たちとも、一緒に楽しく生きています。
    残された者は、一生懸命、今の生活を生きるべきだと思います。
    今も亡くなった季節になるとつらい気持ちが蘇りますが、少しずつ、少しずつ、悲しみが和らいでいきます。時間をかけて。。

    どうぞ、子供さん達との人生を大切に生きて下さい。

    +15

    -1

  • 554. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:12 

    >>1
    私が5歳の時に母が。産後うつです。
    兄と2人で庭で首吊ってるところを見つけて、兄に頭の上のロープを切れ!とハサミを渡され、脚立に乗って訳もわからず切ったら、母が落ちてゴンって鈍い音がしました。人が死ぬ事を知ったのはそれがきっかけでした。今でも鮮明に覚えてるし、あれは一生忘れないでしょうね、、。悲しみを通り越して「なんで家族を残して死んだんだ」と怒りがくることもあったし「本人は辛かったんだから、これで楽になれたんだ」と思えるようになったことも。頻度は減りましたが、たまーに涙が出ます。残された側は悲しみを背負いながら生きていかないといけないし、気持ちの整理は難しいですよね。すぐすぐに乗り越えないといけないわけではないですよ。ゆっくり時間をかけていいんです。

    +47

    -2

  • 570. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:07 

    >>1
    私は母を自死で亡くしています。
    鬱病を患った結果でした。
    ただ、母の自死よりも100倍辛いことが世の中にはあるのです。
    それは我が子の自死。
    私の娘はマンションの高層階から飛び降り自殺を図りましたが、奇跡的に助かりました。(俳優の窪塚洋介さんのような感じです)
    幸い大きな後遺症もなく、今生きていてくれます。
    母の自死よりも私はずっと引きずっています。
    私は生きている限り苦しみ続けるでしょう。
    自死でも順番ならばまだ諦めがつくのだと私は思います。
    お子さんを自死で亡くされた方はここに書き込むことすら出来ないと思ったので、勇気を出して書き込ませていただきました。

    +44

    -4

  • 582. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:45 

    >>1
    大変でしたね。辛かったよね。気持ちの整理なんてできないよね しなくていいんじゃないかな 先月のことでしょ 焦らずゆっくりゆっくり自分の気持ちを隠さず素直に出していけばいいと思う 泣きたいときは泣こう

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2021/04/08(木) 21:11:23 

    >>1
    この時期に出張ばかり
    旦那さんかわいそう、非常識な会社で働いてるんだね

    +1

    -7

  • 608. 匿名 2021/04/08(木) 21:39:21 

    >>1
    私も父を自死で亡くしました。数年ショックで記憶がなくなり全く笑えなくなりましたが時間が経つにつれてつらさが薄れました。ただ笑えなくなったことがきっかけで対人恐怖症になり12年経った今も治っていません。今は笑えるのにも関わらず、です。泣くことを我慢せず辛い時は泣いた方がいいと思います。そして自分を責めないこと。自分と同じ想いを子供にさせないよう生き続けることです。時間が癒してくれます。

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:11 

    >>1
    あなたのせいじゃないよ。残念だけど、何したって止められないことってある。
    ずっと見張ってるわけにいかないし、あなたも乗り越える必要は無いよ。
    思い出した時は泣いて、泣いて思い出して。

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:49 

    >>1
    乗り越える必要はありません。
    乗り越えられませんから。
    悲しみや苦しさが襲ってきた時を受け入れて共存するしかありません。
    まわりにお母様の自死を正直に教える必要もありません。
    悲しみ苦しさやりきれなさと共存していくように鍛えるしかありません。
    乗り越えることはできませんが、共存に慣れてくる時はくるかもしれません。
    空にお母様がいつでもいる事は確かです。
    今は穏やかに悠々自適に過ごし、たまにふと貴女の事を気にかけている生活をしているんではないでしょうか。
    貴女も、今いる2歳のお子さんと生まれてくるお子さんを第一に生活していていいと思います。

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:17 

    >>1
    残された方が辛いですね
    私の場合は10年くらい苦しみました
    時間は解決してくれます
    長いけど…
    私は今生きてる現実が修行だと思い、亡くなった方は幸せであると思いながら
    日々過ごしています

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:51 

    >>1
    私も2月末に主人をコロナ鬱で亡くしております。
    明後日は49日です。
    時期近いしも理由も似ているので、他人事だと思えずコメントさせてさいただきました。

    私の場合は世帯主が亡くなった為、常に手続きの予定があり、手続きの役所の方や親戚、色々な人話しを沢山して、夫を亡くした事で改めて自分がこんなに色々な人達に支えられて生きてきた事に気付かせてもらいました。

    夫はきっと私に申し訳ないと思って亡くなったと思うので、私がクヨクヨしてるより、元気で過ごしていた方が安心してくれるかなと思って明るく過ごすように心がけています。
    泣くのは車の運転中と、夜1人か、主人を偲んで泣いてくれる人の前と決めています。

    主さんは妊婦で、ご主人様も出張中と、辛い思いをお一人で抱えこんでしまっているのかと思います。
    私も自責の念だったり、置いていかれてしまった悲しみだったり気持ちはまだまだ不安定ですが、私も子供が3人いますので、なんとしてでも3人育て上げる事が今の私の目標であり、生きる糧です。

    私は色々な人と話しをして抱えてる思いを話す事て楽になるタイプですが、心の整理のつけ方は人それぞれだと思います。
    参考になれば幸いです。

    +39

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:51 

    >>1
    辛い思いをされましたね。
    あなたとご家族のこれからが穏やかで幸せでありますように。

    お母様は、ご自分が一番安らぐ世界に行かれたのかもしれません。
    どうか自分を責めないで。

    辛い時はこんなふうにトピ立てたり、吐き出しに来てください。
    知らない相手だからこそ言えることもあるかもしれません。

    どうか、一人で抱え込まないでくださいね。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/08(木) 22:06:47 

    >>1
    自死はしていないのでトピズレかもしれませんが、自分のことのように思ったのでコメントさせて頂きます。
    私の母もコロナが原因で昨年の夏、うつ病になりました。まさか母がうつ病になるなんてと、ショックで気が動転しました。一時は本当に死んでしまうのではないかと気がきではなかったのですが、私も1歳の子どもがいる為、親身に看病も出来ませんでした。
    そして、私自身の妊娠出産が母に負担だったのではないか、産後甘えすぎていたのではないか、と後悔もたくさんしました。
    現在鬱病は、薬を飲んで良くなって来ているのですが、最近になってガンを患っていることが分かりました。
    すぐに会いに行ける距離ではない為、何も出来ない自分が悔しいです。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:09 

    >>1
    お母様のお気持ちも凄くわかるし、主さんの当たりところのない気持ちもすごくわかる。

    祖母が6年前に意図的に失踪してます。痴呆はないので自死目的だと思います。
    財布も携帯も持たず、ごめんなさい。生きていてごめんなさい。と書かれた紙を置いてこつぜんといなくなりました。未だ見つかっておらず来年には死亡届が出せる年数になってしまいます。

    乗り越えてなんていません。失踪日、失踪したであろう時間もわかっているのに未だ見つからず当時は寝ずに昼夜問わず探しました。警察、警察犬の捜査打ち切り、目撃情報なしの絶望的な瞬間今でもはっきり覚えています。
    ですが時間薬とはよく言ったもので当時あれだけ精神を削って足が血だらけになるぐらい探して疲労骨折して全身が痛かったのに今では過去で当時に比べたら落ち着いています。
    家庭があって子供がいて私の生活もあり日々忙しいからなのかもしれない。
    でも失踪日時は今でも涙が出る。
    よく膝の上に座らせてくれてあやとりを教えてくれて、お母さんに内緒だよってお菓子を買ってくれた祖母。その後しっかり母におかんだめやで!って叱られて笑う祖母。
    今でもこれを書いていて涙がでそうですが、時間薬がじきに効きます。

    乗り越える必要は全くなく受け止めて受け入れて上手く付き合えばいいと思います。
    長々と失礼致しました。

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:13 

    >>1
    小さなお子さんと
    お腹で赤ちゃんを育てている今の主さんが
    精神的にも体力的にも
    毎日どれほど苦しんでいらっしゃるのか
    想像するに余りあります。

    アドバイスほどのものではないのですが、
    心療内科の予約を検討してみてもいいかもしれません。
    私も誰にも言えずに何とか日常生活を送り続け、
    また、そのような科への受診には抵抗があったので
    いざ本当に体の方が苦しくなってしまってから
    ようやく受診予約の電話をしてみましたが、
    予約が1ヶ月先とか2ヶ月先にしかとれず、
    ますます具合が悪くなり、
    生活に支障が出るようになってしまいました。

    いざ受診してみると、
    処方された漢方薬が体に合い、
    一日の中で少しでも頭がすっきりして
    心が穏やかになる時間を持てるようになりました。

    +14

    -3

  • 669. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:38 

    >>1
    主さん、私の兄も先月鬱で自死しました。聞いた時、何言っているのか分かりませんでした。躁鬱を何年も繰り返していたそうです。妹と母から聞いた話だとコロナで仕事がなくなりふさぎ込みだったそうです。ある日家からいなくなって探していてこの結果になってしまいました。淋しい気持ちと何で助けて上げられなかったんだろうって気持ちとお腹いっぱいご飯食べていたのかと後、後何でしょうね複雑な気持ちになってしまって、両親の前では泣けないけど、ぼーとしてると考えてしまって。何かすみません。どう説明したら良いかわからない。主さんのお母さんが天国で笑っていたら良いですね。ご冥福をお祈り致します。長文失礼しました。

    +21

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/09(金) 02:48:17 

    >>1
    私も母を自死でなくしました
    私のせいでなくなったので私が殺したんだと思って生きています
    小さい頃から自己肯定感が低く、鬱、過食、不登校など負のオンパレードで生きてきて周りに認めて欲しくて自分を押し殺して勉強を頑張り進学校に入学したときプツンと糸が切れて鬱からの希死念慮に私自身がなってしまい中退
    自暴自棄になり専業主婦だった母に何でいつも私はこんな風になるのか頑張っても頑張っても裏目に出てもう生きてることに疲れたと話して当たってしまっていた。そこから母が鬱になり自死
    私が殺したも同然で親戚からも責められました
    私は犯罪者だと思って生きてるためか
    幸せになることを許せず自分の楽しいことがわからない、生きてることが苦しくてでも死ねなくて自己肯定感が低いために転職を繰り返し精神薬をのみ生きています
    常に自分が不安定でわからない
    生き地獄です少ない稼ぎながら余計なものに使用せず貯金を残し父に渡せるようにするのが私の使命だと思い生きています
    それが終われば私も自死を選ぶかも。

    主様においてはしっかりとされていて
    お母様がご病気になられただけなのでおつらいとは思いますが
    ご自分の幸せのために生きることがお子様の心が穏やかに健やかに育つために必要だと思われます。
    心理学で幼少期の環境が将来の生き方に影響があると学術的にもございましたので
    お子様のためにも
    幸せになられてください

    +14

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/09(金) 09:35:21 

    >>1
    私は父を自死で亡くしていて
    もう17年が経とうとしています
    当時子供だった私も今は家庭を持ち
    子供にも恵まれ幸せに暮らしています

    現時点での私がわかる範囲ですが
    自死で親しい人を亡くした心の傷は
    消えないと思っています
    その人が自死を選んだ理由をひたすら
    考えたり、何かできなかったのかと
    ひたすら悔やんだり悩んだり
    自死というのは生きている人に
    一生解けない問題を残していきます

    ですが時間は1日、1年、10年と
    ちゃんと進んでいきます
    それに伴って私達も変化していき
    癒えなくても共存できていきます

    悲しむだけじゃなく温かい気持ちで
    思い出せるようになります

    好きな歌、花を見て思い出したり
    嫌いだった食べ物の話で笑ったり
    私の場合子供の何気ない表情が
    父に似ていたりしてクスっとなったり

    それに人間は案外強くできているので
    本当に時間が解決していってくれます

    あなたもゆっくりゆっくりでいいので
    心が癒える事を祈っています

    長文失礼致しました

    +26

    -1

関連キーワード