-
74. 匿名 2021/04/07(水) 12:57:54
>>1
今は制度が変わって、幼保連携型とかこども園とか、少し前みたいに保育園と幼稚園の区別がなくなって、小規模園も増えてるから、単純に非難できないなあ。+222
-5
-
162. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:51
>>74
確かに。
私の住んでる地域少子化で、元々は幼稚園が二箇所保育園が三箇所あったのに、合併してこども園になった。
ただ、親が働いてない預かり時間が短い3〜5歳児コースと親が働いてて預かり時間が長い0〜5歳コースに分かれてるし、値段も違ったような気がする。+34
-2
-
186. 匿名 2021/04/07(水) 13:35:53
>>74
東京って紛らわしいの多いし、勘違いしちゃうのも分かる。
まあ当日現地に行って気付くのはすごいけど。お金あるし良いんじゃない。+56
-2
-
269. 匿名 2021/04/07(水) 14:54:51
>>74
それもあるね!
保育園→認定こども園みたいなのに変わってるもんね。+34
-0
-
510. 匿名 2021/04/08(木) 10:05:42
>>74
都内で認可保育園通わせてるけど
ぶっちゃけそこらへんの区別私もあまり分かってない。
認可保育園
認可外保育園
幼稚園
小規模保育園
しか分からない・・・。+6
-1
-
546. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:53
>>74
私も子どもが私立保育園だからその他の園の制度や運営なんて正直よく分からないな。+1
-0
-
551. 匿名 2021/04/08(木) 14:08:35
>>74
でも指摘されてからホームページ見たらがっつり保育園て書いてあったって言ってましたよ+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する