-
8. 匿名 2021/04/05(月) 19:32:14
時短=仕事量も減らしてもらえるになるの?+216
-130
-
15. 匿名 2021/04/05(月) 19:33:02
>>8
普通そうでしょう。+300
-17
-
18. 匿名 2021/04/05(月) 19:33:17
>>8
8時間のうちにこなせる量と7時間のうちにこなせる量では必然的に変わってくると思うけど+394
-0
-
25. 匿名 2021/04/05(月) 19:34:31
>>8
え?
逆に、同じ仕事量をダラダラ時間かけてやる方がおかしい思わない?+282
-4
-
28. 匿名 2021/04/05(月) 19:34:51
>>8
お給料も減るし同じ仕事させられてたら可哀想すぎるわ+318
-4
-
29. 匿名 2021/04/05(月) 19:35:01
>>8
実際仕事量は変わらないのに時間減った分給与も賞与も減らされるんじゃない。割りが合わない。+253
-1
-
32. 匿名 2021/04/05(月) 19:35:36
>>8
これにプラスが付いてるのが恐ろしい…+183
-17
-
40. 匿名 2021/04/05(月) 19:37:01
>>8
そりゃそうでしょう+88
-4
-
44. 匿名 2021/04/05(月) 19:37:47
>>8
時短なんだから、その勤務時間に見合った業務内容(量)になるのは普通じゃない?+213
-3
-
56. 匿名 2021/04/05(月) 19:40:47
>>8
その分給料ボーナス減るし、昇給スピードも遅くなるけど。
自分の都合で時短なんだから、それくらい低くしないとフル勤務の人がかわいそう。+172
-4
-
68. 匿名 2021/04/05(月) 19:45:06
>>8
当然そうあるべきだけど、中には産休前と同じ仕事量やらせようとする職場も残念ながらある+108
-0
-
88. 匿名 2021/04/05(月) 19:54:58
>>8
当たり前でしょ+23
-3
-
137. 匿名 2021/04/05(月) 20:31:34
>>8
そりゃそうでしょう
時短で仕事量が減らないならフル勤務の人は時短の人の仕事量にプラスしないとおかしいって論理になるよ?+43
-2
-
140. 匿名 2021/04/05(月) 20:35:20
>>8
職種によるんじゃないの?販売だと時間きたら残った仕事は遅番の人に引き継いでもらってサヨナラ~って帰っていくよ。+25
-1
-
182. 匿名 2021/04/05(月) 21:22:33
>>8
当たり前w
時間で仕事量が変わるスーパーのレジとか飲食店のホールのパートとかじゃないんだから。
仕事量減らしてくれないと時短だとどう考えても勤務時間が足りなくなるでしょ。+48
-0
-
210. 匿名 2021/04/05(月) 22:30:25
>>8
普通そうじゃないかな?
お給料も時短な分減らされてるだろうし+35
-0
-
218. 匿名 2021/04/05(月) 22:45:52
>>8
まず少子化についてもっと深刻に考えた方がいい+8
-6
-
271. 匿名 2021/04/06(火) 01:12:27
>>8
そりゃ時短内でできる量にしなきゃ、8時間分を時短でこなせるなら今まで何してたの?ってなるよ。+19
-2
-
281. 匿名 2021/04/06(火) 07:24:08
>>8
私は仕事量あまり変わらないかな。
だから日に1時間半の時短だけど昼休み返上でやってる。まわりも必死そうで、私のせいでみんなが…と思うと何も言えない。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する