-
2. 匿名 2021/04/05(月) 09:04:36
結局、紙ならいいの?+793
-0
-
18. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:23
>>2
過去に森林伐採の環境破壊が問題になったから紙製品を減らしたんじゃなかったっけ
画期的な新素材が実用化されない限り「紙がいい→プラスチックの方がまし→紙の方がまし」の無限ループになりそう+591
-1
-
25. 匿名 2021/04/05(月) 09:08:51
>>2
結局、紙もプラスチックも石油化学製品なのに...
セクシーではない
+347
-4
-
37. 匿名 2021/04/05(月) 09:11:06
>>2
最後にタッパー持ってこいって言われたら本当どうしよう。
仕事帰りにご飯作る余裕もなくてコンビニご飯買ってるのに、わざわざタッパー持ってこいって…+214
-2
-
54. 匿名 2021/04/05(月) 09:15:32
>>2
古紙も国内でも足りないのに中国が高く買い取るから輸出が増加しちゃってますます足りなくなってるんじゃなかったっけ?
資源や素材をバランスよく使うのがベストだと思うんだけど進次郎君の考え方は違うみたい。+147
-1
-
64. 匿名 2021/04/05(月) 09:18:41
>>2
紙ならいいって話なら、なんで紙袋まで便乗値上げしたんだよって話だよね笑
ビニール袋とかスプーンとか本当馬鹿じゃないのと思ってる。+298
-0
-
75. 匿名 2021/04/05(月) 09:25:19
>>2
でも紙の内側にプラスチックみたいなの塗ってあるよね
すき家の豚汁をテイクアウトすると
プラスチックの味がめっちゃする+120
-1
-
78. 匿名 2021/04/05(月) 09:26:19
>>2
障子紙にもプラスチック入っている時代、紙とプラスチックの境もあったもんじゃない+65
-0
-
87. 匿名 2021/04/05(月) 09:29:47
>>2
ラミネートしててリサイクルしないんでしょ?
牛乳パツクもリサイクルする技術あるのに+62
-1
-
165. 匿名 2021/04/05(月) 10:20:55
>>2
お店で紙ストローで飲み物出したら和紙の保存協会?みたいな人で突然キレて熱弁されて、会社の決まりで出しただけなのに私に言われても…ってイラモヤしたけどよく考えたらそりゃ紙ならいいのか?って話だよなと思った+31
-0
-
190. 匿名 2021/04/05(月) 11:25:29
>>2
と思ったら2コメであった+0
-0
-
191. 匿名 2021/04/05(月) 11:26:25
>>2
間伐材とリサイクルの紙じゃない?+1
-0
-
192. 匿名 2021/04/05(月) 11:28:45
>>2
ウミガメがプラスチックを飲み込んでいたニュースが大きな契機だったと思うんだけど、プラ類ポイ捨ては環境破壊だけど紙類ポイ捨てならいいのかよと
ポイ捨て禁止するのは利権を生まないから取り組まないの?
海外にわかりやすく追随しとけばOKだと?
これまでポイ捨てしたことない私ですら、紙ぶん投げるぞと思うわ
+54
-0
-
196. 匿名 2021/04/05(月) 11:44:51
>>2
紙でも結局プラスチック使ってるみたいだしね。
利権なのかなんなのか知らんけど、一般人が振り回されるだけだわ。+33
-0
-
259. 匿名 2021/04/05(月) 19:41:39
>>2
それなら紙袋の値段がビニール袋より高いのに納得できない+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる 記事作成時点では、マイクロプラスチックが直接人体に及ぼす影響や毒性は明らかになっていませんが、Goel氏は「マイクロプラスチックはパラジウム・クロム・カドミウムなどの有...