ガールズちゃんねる
  • 854. 匿名 2021/04/05(月) 01:04:44 

    公立の何が良いのか全く分からない
    公立の方が良い点って何?学費以外に

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2021/04/05(月) 01:19:11 

    >>854
    いや学費じゃない?
    私立に大金かけても行き着く先が公立と同じならもはや公立で良くないかってことじゃない?
    今まで行き着く先が私立と公立で同じな訳ねーだろという論調だったけど、そこまでの差を感じない人は公立に入れるのでしょう
    子供を東大早慶に入れる親がみんなお金が有り余ってるわけじゃないし、特に兄弟二人理系だと一般サラリーマンの家庭は家計が死ぬよ、マジで

    +10

    -1

  • 874. 匿名 2021/04/05(月) 01:45:34 

    >>854
    今開いたんだけど答えていいかな?

    うちの地区は公立荒れてない。
    家から近い(徒歩10分)。

    内申はやはり不安なんだけど、小学校5~6年の通知表見ると、うちの子はわりといい感じ。

    神奈川なので、公立高校もSSKHなどある。(東大や早慶の合格者けっこう出してる)

    うちが中学受験しなかった一番の理由は、勉強が過酷なイメージあって…やっぱり5、6年になるとみなさんけっこうな勉強時間だったみたいで…うちの子には無理だと思いました。うちの子は平日一時間がいっぱいいっぱいだから…

    あと、わたし自身が地方で公立からMarchなので、あまり私立に関心がなかった。正直高校受験も中3秋から1日一時間くらいしか勉強しなかったし、大学受験も高3夏休みから1日2時間(年明けからは3時間)くらいで合格したから…(塾に行ったことない)
    小学生の頃は宿題しかしてなかった。だから中学受験で小5で3時間勉強、小6は休日6時間以上と聞いて驚きました…みなさん、すごいですよね。

    +7

    -6

  • 903. 匿名 2021/04/05(月) 03:31:04 

    >>854
    徒歩圏内、子供が受験しないと言うから。

    +6

    -1

  • 907. 匿名 2021/04/05(月) 03:45:53 

    >>854
    うちは今やってるスポーツがあって、中学もそこで続けたいと目標持ってるよ。
    成績と先生の評価は今の所苦戦してなくて、そうなると高校受験を視野に偏差値上げる勉強も学校以外でやってる。

    +3

    -2

  • 909. 匿名 2021/04/05(月) 03:46:09 

    >>854
    うちは埼玉県だけど、公立中学荒れてないよ。
    しかも高校の県内一の進学校が公立。
    学力高い子がごく普通に公立中学、公立高校に進学する。
    勿論環境を期待して私立中学に進学させる家庭もあるし、それこそ都内の有名私立に進学する子もいる。
    だけど莫大な費用を掛けてまでやる必要は無いなと我が家は判断した。
    このトピ少し読んだけど、ちょっと片寄りすぎと言うかインターエデュ読んでるみたいでがるちゃんらしい雑多感が無くて…。
    最近のがるちゃん、極端な意見が多い気がする。

    +15

    -4

  • 919. 匿名 2021/04/05(月) 04:29:05 

    >>854
    うちの地域の中学は荒れていない。地元の公立中学校で普通の成績が取れていたら偏差値50以上の高校を狙える。近所に友達が多い。

    +1

    -3

  • 1652. 匿名 2021/04/05(月) 23:04:55 

    >>854

    都内在住男子、早慶附属高狙いで公立中へ
    中学で受けられる程地頭も財力もなかった為

    +4

    -0

関連キーワード